dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳女性です。先日MTマニュアル免許を何とか取得しました。しかし、仮免の時点で、見極めを含めて6回くらい落ちました、、、。
幸い路上の本試験は一発合格しましたが、仮免で6回も落ちるというのは、年齢によるものが多いのでしょうか。それとも単なる私の能力による問題でしょうか。

因みに旦那は20代前半でとったようで全部一発で通ったようです。
比べても仕方ないことですが、なんだかショックです。

※アプリ利用の為、返信機能が使えずご返信できませんが、しっかりと読ませて頂いております。

A 回答 (14件中1~10件)

何にも心配ご無用です



そんなもんですよ
ても免許取れて良かったじゃない。
    • good
    • 1

初心者なんてそんなものです。


失敗しても何が原因かわからずに同じところでハマってしまう
教習所あるあるですね(苦笑)

まあ年齢とかもあります。身体能力もそうですが車の挙動とかのイメージが偏向しちゃってる可能性も高いです。

まあ、練習して出来るようになり、試験に通ったから良しとしましょう
何年も運転するのですから数時間ぐらい誤差です。
    • good
    • 1

私の母は30代半ばで運転免許を取りましたが、最短時間から10時間近くオーバーしたようです。

当時は主婦も運転免許を取得する人が増えてきた時代で、通称「おばちゃんプラン」と呼ばれる、補習の追加料金がかからない料金プランだったようです。AT限定免許なんてものがない時代です。

少なくとも昭和50年代にはそれぐらいかかる人が多かったから斯様なプランもあったわけで、6回程度の補習なんてそんな驚くような回数でもないと思いますし、他の人よりも余分にプロの指導員の指導を受けられたのですから、それは後々プラスに働くと思いますよ。実際私の母も、大変丁寧な運転をしていました。
    • good
    • 1

昔は教習車の多くがディーゼルエンジンでしたので、簡単にはエンストしませんでした。


今はガソリンエンジンの教習車しか無いと思いますので、少し難しくなってるかもしれません。
    • good
    • 1

現役指導員です。

能力の問題かと思われます。ただ、免許取得はあくまで通過点で、この後の人生に安全な運転が出来るかが何よりも重要です。
6回も不合格になった、というよりも、6回も失敗を経験出来たと捉えても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 3

35歳でしょ。


結局、車に興味がなかったからじゃないかな。
【好きこそ物の上手なれ】といいますよね。

なのに、なぜMTを選んだのかな?
車に興味もなかった人が、これからMT乗るとは考えにくいかな。
車に興味が出てきて、その車にはMTしかないのかな?
    • good
    • 1

昔は、今より試験が簡単でした。

単にそれだけの話では。
    • good
    • 1

なぜ無理してMT免許を取ったのか分かりませんがw でもあなたのような方は事故を起こし難いと思います。

まぁなにか統計でもあるわけでもなく、なんとなくなカンですがw
    • good
    • 2

学生時代にMTで全部一回で通りました


なにかの教習で一緒になった同世代の男の子が補講スタンプが5個ぐらい就いていて
マジか、こういう人も将来路上の一員なのかーと思ったことがあります
学生だったので周りも免許取る子が多かったけど

友達で実技で落ちた人は誰もいないです
効果測定は一度落ちた人は今したが

母が36で免許とりましたが仮免見極めを一回落ちただけです
逆上がりも一度もできたことない極度の運動音痴ですが…

運動神経、反射神経、注意力、観察力、緊張のしやすさ
そういうのが少なからず影響すると思いますが
あなたに何が欠けていてそんなに落ちたのかはわからないです。
    • good
    • 1

昔々教官に言われました・・・


運転技能はあなたの運動神経にかかわる所もあります。
(本当かどうかはわかりませんが、実技授業時間数と年齢に関係があったかもしれません)

それよりも安全運転に心がける気持ち(運転中のチェック)がどれくらいできているのか? 
これなら独り立ちさせても大丈夫という安心感が伝わってこないとダメだとか。

*余談ですが、自動車教習所自体の評価査定があって、これは新卒業生の3年間の違反率や事故率も関わるのだそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A