dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒1年目です。
部署移動したので現在の業務に関しては4ヶ月目です。
経理なのですが資格の勉強をする余裕もないくらい仕事が忙しく、引き継ぎ業務もないまま現在の配置になったためミスすると何が問題なのかわかりません。
しかし上司は私がミスしても教えてくれるわけじゃなく修正も自分でしてしまい、一向に自分(私)の成長になってない気がします。

オフィスで1人で残って遅くまで仕事をしても見てくれている訳でもないし、誰かが教えてくれるわけでもなく、資格の勉強も出来ないので素人が経理をやっている状態でストレスが凄いです。

焦りからミスすると上司はわたしに聞こえる声で怒鳴っていて非常に怖く、体調が悪くても休暇申請を出せません。(怖くて話しかけられない)

毎日必死でやっている自信はありますが認めてもらえず、他の部署が仲良く話している中自分は上司に怯える毎日で辛いです。

上司とはどう付き合っていくのが最善なのでしょうか。

ちなみに場所移動は私のアレルギーの問題で異動になりました。

A 回答 (5件)

かなりのストレスがかかっていますね。



経理は特にスキルと経験が必要な職種ですし、適切な指導やフィードバックが無く、自己改善のための時間もないとなると、成長も難しいでしょう。

そこに、厳しい上司との関係性という問題が追加されると、ますます困難になります。

指導や講評を受けられない状況では、自分の成長が足りないと感じること、不安やストレスを感じることは当然です。

仕事に対する情熱と責任感があるあなたにとって、自身の能力を向上させるための方法を見つけることは重要なステップになるでしょう。

上司とのコミュニケーションの改善を試みてみてはいかがでしょうか。

あなたが直面している問題、これ以上自己改善に役立つ具体的なフィードバックが欲しいという思い、それから上司がミスを独自に修正することによる学習機会の喪失、といったことを伝えてみましょう。

自身の仕事量とその中での資格勉強の重要性についても話してみて、解決策について話し合うのも一つの手です。

上記の方法が現実的でないと感じるなら、人事部やメンター、信頼できる同僚などと相談をして、解決策を見つけてみるのも良い可能性があります。

きちんと問題を整理して伝えると(上司とのコミュニケーション改善の時も)、相手も理解しやすくなります。

自分自身の心身の健康を保ち、精神的な負担を管理することが重要です。

仕事のパフォーマンスは健康な心と体から生まれますから、無理をしすぎず、自分自身の健康を第一に考えて行動することを忘れないでください。
    • good
    • 0

一人で残って遅くまで仕事←それでたんまり残業代貰ってるんなら嬉しい話じゃねぇかよ!

    • good
    • 1

読んで見て下さい


仕事だけの人間として割り切る
相手は変えられない
自身が変わる
上司を反面教師にする
相手の良い面を探す
更に上の上司に相談
成果を出して出世する
上司と合わない訳自身にもある毎日ミスしていないか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/01/16 21:06

会社に相談窓口はありませんか?怯えて仕事するなんて、何も成長できないし、病気になってしまいます。

その上司はパワハラしてますね。
新卒で就職して、辞めるのはもったいないように思うし、なんとかしてくれる人が周りにいないか探してみて、誰もいなかったら労働基準局で相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。相談してみることにします。

お礼日時:2024/01/16 21:07

上司だけの問題ではないですね。

部署移動したらレクチャーするのが普通です。それがないのならはっきり言わないとダメですね。資格の勉強はまた別の問題ですね。上司は仕事を抱え込んでますね。あなたが育つと困るんでしょう。そういう意味では結果的に嫌がらせになってますね。ミスだとわかってるなら聞いた方がいいですね。何も聞かないまま時間だけ過ぎると聞かなかったことを言い訳にされます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/01/16 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A