dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が放送する方がほっとしませんか?

A 回答 (15件中11~15件)

なるほど, テレビやラジオの音声もダメってことですな.



まあ人それぞれだし.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

あなたは皮肉屋ですね。

お礼日時:2024/03/03 12:08

そのまま人件費が浮いて便利かな、とは思いますが、ちょっとぎこちなく感じることや、読み方を間違えてることもありますので、やっぱり本物

の人間が一番自然でいいと思います(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

人間対人間が、機械対人間の関係になっていくという、危機的な事態が現実となっています。

お礼日時:2024/03/03 12:09

人工音声とは、例えばポケモンの鳴き声やテレビドラマの声優さんの声、通話での相手の声なんかも当てはまるのでしょうか?



僕はイメージとして、人工のものを毛嫌いしますし、やっぱり人の生の声のほうが気持ちの面では安心します。時に相手が人の声だと緊張し、機械の声だと緊張しなくなるような場面もありますが…

しかし人工音声かどうかというその境目のようなものが、考えるとイマイチよくわからないですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人間が生で録音したものは当てはまりませんよ。それを著しく加工したものは例外ですけど。私は、機械だと余計緊張しますね。

お礼日時:2024/03/03 12:10

人の方が良いと思います。



少子化のため、今後、人材不足が予想されますので、今、予行演習をしているのだと思います。

機械で出来る事はドンドン機械化されて行くと思います。結果、無能な人間は機械に命令されて、仕事をするようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然人がすべきところをも、AI化だ!というあだなる心があるのです。嘆かわしいことです。

お礼日時:2024/03/03 12:12

AIに任せると人手不足が補え、人はもっと付加価値の高い仕事に就けさせることができ、合理化が進んで人件費の削減にもつながります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、そういうことではなく、聞く人の印象を考えればです。

お礼日時:2024/03/03 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A