プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

スーパーで売られてるイワシの干物はよく目玉にストローが突き刺さってますがあれはなんの意味があるのですか?

A 回答 (7件)

古来から、目刺(目刺し、めざし)は、カタクチイワシやウルメイワシなどのイワシ類の小魚を塩漬けした後目から下アゴへ竹串やワラを通して数匹ずつ束ね、乾燥させていました。


竹串やワラは抜くことなく、そのまま取り扱っていたものです。

今はそういう手間を掛けて天日干しをしない物もあるので。網干ししてからストローを通して、「めざし」を模しているのですね。
    • good
    • 1

Copilotの回答を私が正しく修正したものです。

    • good
    • 0

メザシとして、・・・安い、イワシが傷まない、抜けやすい、とかではないでしょうか?

    • good
    • 0

あの棒は、干すときに使われたもの。


そのままスーパーのパックに入ってるだけです。
棒が残っているとパックの中で崩れにくいですし。

目に指す意味は特になくて、小さいイワシはちょうど目の位置が通しやすいというだけ。
ししゃもは口を開いて喉のところを貫通させます。
    • good
    • 0

「めざし」と呼ばれるイワシの干物は、特定の魚ではなく、マイワシやカタクチイワシなどのイワシ類を乾燥させて作られた加工品です。

 この名前の由来には、製造過程で目にワラや竹串などを刺すことが関係しています。

具体的には、めざしの製造工程は以下のようになります:

イワシの目をくりぬきウロコを洗い流す: イワシを下処理し、目をくりぬいてウロコを洗い流します。

塩水に浸ける: 下処理したイワシを塩水に浸けておきます。

水を切る: 塩水に浸けたイワシをザルに上げて水を切ります。

ワラや竹串などを通す: 小型のイワシを一匹ずつ吊るして乾燥しなくても済むように、数匹のイワシの目の部分にワラや竹串などを通し、まとめて吊るせるようにします。 現在では、このワラや竹串の代わりにプラスチックのストローのようなものを使用することもあります。

天日干しする: ワラや竹串などに刺して、吊るした状態でイワシを数日間天日干しします。

以上の通り、吊るして乾燥させる工程で手間をかけないように、目にワラや竹串やストローを刺すことが行われるため、スーパーで販売されているめざしには目玉にストローが突き刺さっているのです。 このストローは、製造工程で目をくりぬいた部分を保護し、形を整える役割も果たしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chatGPTかなにか?

お礼日時:2024/03/08 16:17

メザシ(目刺し)だからです。


元はストローではなく竹串でした。

目に串を刺して連ねて天日干しにしたのがメザシ(イワシの干物)です。
最近は竹串ではなく、ストローになってるだけ。
    • good
    • 1

目刺し(めざし)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A