dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンは定額か満タンかどちらがお得でしょうか?
どちらも同じでしょうか?

皆さんはどちらで入れてますか?

A 回答 (46件中31~40件)

単なる定額ではなく。


通勤にしか使わない、が前提可能なら、片道に必要な分だけ給油すれば。
車両総重量が軽くなる分、燃費はよくなるだろう・・・はあり得ます。
常のそのルーティンを遵守すれば、その分を若干超える程度の定額なら可能でしょうね、餅論それでも当分の間ということになるのかも?。
    • good
    • 0

そんなみみっちいことを考えたことは無い。

    • good
    • 0

私はカード決済の時は満タン


現金の時は定額です。
理由は小銭が出るのが嫌だから。

値段が変わらないとすれば
定額ですね。
満タンにした分車の重量が重くなりそれだけ
エンジンに負担がかかり燃料消費が促進されます。
まぁ、ミクロの話ですけどね。。。

また現金なら定額でしょう。
小銭が出るとその小銭、どこに使ったかわからぬまま亡くなります。

例えば現金1万円で5620円の買い物をした。
おつりが4380円
この4380円、どこに使ったか実感がないまま
なくなってしまった気がすることってありませんか?

なんか私の感覚では
1万円で3600円のものを買おうが
7800円のものを買おうが
それって1万円という気がします。

これは千円にも言えることで
320円でも760円でも結局千円使ったのと同じでしょ。
と思います。
残りのチャラ銭でどこに消えたかわからんですよね。
    • good
    • 0

満タンと定額で明確な差が出るわけありません。


給油のタイミングで、極端にいえば、定額で給油したら満タンになっちゃったなんてね。
何か差がありますか?
    • good
    • 2

ポイント付与のことを考慮すると千円単位で給油する方がわずかにお得。


端数は切り捨てでポイント計算される。
    • good
    • 1

知人の話だけど、40Lタンクの普通車で燃料計が半分になったら毎回3,000円給油しているそうです。


こうするとガソリンが¥150/Lでも¥170/Lでも給油に掛かる費用は毎回同じなのでガソリン高騰があまり気にならないと言っていた。
数リッターの差で走れる距離なんて誤差だから問題ないとも言っていたね。
まぁ自分は300㎞走ったら満タンにしてその都度「今回は燃費が良かった・悪かった」と気にするようにしているけどね。
    • good
    • 1

車にもよると思いますが、半分の給油と比較して、たしか1km以内にガソリンスタンドがある場合は、ガソリンをこまめにいれても得になるとかだった気がします。



ただし、途中で信号などがあると、赤字になったと思います。

あくまで、良好な状態でつねに給油できれば軽いほうがいい。
    • good
    • 0

満タンにすれば、ガソリンの分だけ重くなるので、燃費も悪くなるので、お得ではない。


よって、お得といえば、軽くするためにガソリンはこまめに入れた方がよいってことになる。
少ない方が燃費もよいですからね・・・

私は、半分ぐらいになれば、満タン給油しますよ。
もしもの場合を考慮したら、多少の燃費が悪いが安心ですから・・・
    • good
    • 0

満タンです。


増えた重量で悪化する燃費は高が知れてます。

それよりガソリンスタンドに寄る回数が増えることで無駄な遠回りやアイドリングででる損失のほうが大きいです。

よくいつも通ってる道沿いのスタンドなら変わらないという人もいますが極論10秒無駄したらそれだけで損失です。
    • good
    • 3

ガソリンの単価は同じなのですから、満タンにするとその分、重量のある車を動かすことになり、ガソリンも消費します。

車を軽量化するために、ガソリンは小まめに入れたほうが、お得ということになります。
でも、小まめに入れる、時間がもったいないので、私は、常に同じ安価なスタンドで満タンにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A