dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AIが発展しまくった世界で人類がどうなるか?を、上手く描いたSF小説はあるでしょうか?

A 回答 (3件)

「未来職安」(柞刈湯葉)


AIによって職を奪われた人が無理矢理職を探す悲喜劇。ユートピアかディストピアか?意外とユートピアかも。

「走馬灯のセトリは考えておいて」(柴田勝家)
短編集。自分の分身をAIで作っておけば、死んだかどうかもわからない。世界観が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深い作品の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/26 00:31

映画「2001年宇宙の旅」の原作である


アーサー・クラーク「2001年宇宙の旅」(A Space Odyssey)
あたりはどうですか?

https://www.amazon.co.jp/2001%E5%B9%B4%E5%AE%87% …

興味があれば、映画の方も。
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/deta …
    • good
    • 0

小説ではなくコミックです。



「百億の昼と千億の夜」(萩尾望都)
主テーマではないのですが人はカプセルの中で夢をみており現実を全くわからなくなっている世界が描写されていました。もともとは光瀬龍の原作小説があるのですがどう表現されていたか忘れました。

「火の鳥(未来編)」(手塚治虫)
すべてがスーパーコンピュータが支配する世界です。亡命者の受け入れをめぐりコンピュータ同士が喧嘩をして核ミサイルを撃ち合って文明が滅亡する様子が描かれています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A