dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学一年生で、
所属している部活は結構真面目な運動部で、
基本土日含めて毎日参加。
大会や合宿、打ち上げなどで
男女共に仲が良い部活です。

そこで内気で口下手で馬鹿真面目な私は
色々やらかしまして、

(別の質問でしましたが、一応話すと

先輩とペアで組んで作業を学ぶことになり、
彼女がいる人とペアを組まされ、
ついて行って学ぶように言われる。
〔この時彼女がいる事は知りませんでした。〕

→その先輩も面倒見が良かったので、
ずっとついて回る。

→作業日の二日間馬鹿真面目に
ストーカーし過ぎてその先輩に避けられる。
(他の一年生は上手い具合についたり、
離れたりしていた。)

→先輩達が陰口を言っているのを聞いて、
彼女がいることと、必要以上について
回ってしまっていた事を知り、
申し訳なさでショックを受ける。

彼女もその人も普段同じチームなので
すごく気まずい状態。
また部活内の結束力が強いので、新人で、
当て馬みたいになってしまった私は
多分弾かれてしまうかもです。)

部内に少し居ずらい状況です。
同じ一年生や、
その先輩と仲が良い先輩以外の方達は
普通に接してくれますが、
いつ他の人達からも嫌われるか分かりません。

これからその先輩達が辞める三年近く
ずっといる事をすると想像すると辛いです。

そしてどうすれば良いかを、
ここで質問したり、
母に相談したりしましたが、
ほぼみなさん、

「辛いなら辞めなさい。」

でした。
それも正しいのかもしれませんが、
私は正直嫌われやすい人間だと思うので、
きっとどの部活に行っても
何かやらかして嫌われるだろうと思います。

高校時代は一部の女子から
軽い意地悪を受け続けましたが、
(目の前で悪口を言われ続けるなど)
辞めたいと思いつつ
我慢したので今ここに居ます。

低偏差値の国立大学、帰宅部の高校生、
資格は皆無、続けてる趣味も特技も特になし、
振られた話に上手い返しも出来ない、
天性の人に嫌われる才能の持ち主、
みたいな人間なので、

部活さえも辞めて仕舞えば、
面接で何も話す事がなくなります。
目指している就職先は
数パーセントの可能性さえ
なくなってしまうと思います。


長文失礼しました。
皆さんが同じ立場なら、どうしますか。
やっぱり辞める方が良いですか。

質問者からの補足コメント

  • ご丁寧な回答本当にありがとうございます。しっかり受け止めました。もしもお時間がありましたら、回答してくださると嬉しいです。
    ーーーーー
    私は、もっと自分に合う場所がある、とは思っていません。社会人になってもまたイジメを受けるんだろうなとしっかり察しています。社会人はもっと辛い、と言われても、中学高校のように耐えるだけです。どうせ転職しても辞めても逃げた先が同じような未来なのは明白なので、逃げません。精神を病む確率が上がるだけだと思います。中学高校大学社会人、全て義務として行きます。倒れて会社に行けなくなるまで行く予定です。今回、わざわざ背負った部活を辞めるかどうかを悩んでいます。部活は中学高校より苦しくなく、越えられる確率は普通にあると思います。しかし、別に部活をせずとも大きなマイナスがない今、何故好き好んで苦しい方向へ行く必要があるのか?と思ってしまいました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/23 13:40

A 回答 (2件)

少し先の未来の自分のためになるかどうか、


で考えたら良いと思います。
辞めれば(逃げれば)というのは、他人なら簡単に言えます。関係ないですので。例え親でさえ嫌なら辞めればいいと言うと思います。充実した姿ならともかく辛い姿は親としても見たくないので。
ただ、これから人と付き合って生きていかなければならないこと社会で、何のスキルなく社会に出ていったら一発で打ちのめされます。ましてやどこへ行っても嫌われると思っているのなら尚更。社会人になって就職したら何か変わるとホンキで思っているのでしょうか。社会に行ったら今以上に質問者さんには興味がありません。キツイこともあまり言われないですが、すーっと離れていったり上手いこと言って自分から辞めさせるように促したり仲良い振りしてエライ仕事吹っ掛けたりと、大人の世界は理的に冷たい世界です。

そんな時に自分がどう振る舞って乗り越えていけるかで、その人の人生が決まっていくと思います。学生の時代に嫌なら辞めればいいと、何かと困難から避けてきた人が社会人になって変わるわけがない。
もちろん辞めるというのも選択肢のひとつではありますが、辞め方、辞めるに至るまでが、建設的な人と否定的な人とでは雲泥の差ほどに違います。

正直、この質問内容、悩み自体が中学生によくある悩みに見えました。ご自身にとっては大きな悩みかも知れませんが、端から見ればそのくらい小さなこと、社会人からしたら大学生でそんなところで躓いていたら社会人やっていけんわ。と思ってしまいますが、ともかく質問者さんはここをしっかり自分の力で周りの協力も使って乗り越える必要があるかと思います。その結果、辞める選択肢になっても、それはそれで良いと思います。少なくとも今思っている辞める理由とは全く違うと思いますので。
この経験は、少し先の自分のためになると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

男だったら辞めても誰も気にしないかも


女子だったら「辞めないでお願い!」と慰留されると思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A