dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(3)のグラフがなぜこうなるのかわかりません。マイナスがついていないから反比例のグラフが反対にならないのでしょうか。

「(3)のグラフがなぜこうなるのかわかりま」の質問画像

A 回答 (9件)

先頭にマイナスがついていないのなら


右上と左下にグラフがあるのでは?
という意味でしょうか?ならば
マイナスを前に出して
-{1/(x-2)}
という形にしてみればよいのでは?
マイナスがついていますよ。

マイナスがつくつかないという「見た目」だけで
判断しようとすると、このように簡単に騙されてしまいます
(だまそうとしているわけではないですが、少し形が変わってしまうと
対応できなくなるということ)。
xにいくつか数を代入して確かめるなど、本質的なところから
考えるようにしないと厳しいでしょう。
    • good
    • 0

1/(2-x) → 1/(2-(2+0)) → 1/-0 → ‐ ∞ 


【x→2+0】
1/(2-x) → 1/(2-(2-0)) → 1/0 →  ∞ 
【x→2-0】
1/(2-x) → 1/(2-(±∞)) → 1/±∞ → 0 
【x→±∞】

2-x=-(x-2) ここで x-2=X とすれば y=1/(2-x)=1/-(x-2)=-1/X
Xy= -1   マイナスと思いますが!
漸近線が x=2 y=0
    • good
    • 0

反比例のグラフの反対って、どんななんだろ?


反比例のグラフを左右反転して右へ2平行移動
したものになる筈。

今時式入れるとグラフ描いてくれるアプリは
なんぼでもあるので試してみては?

自分で一点一点、グラフ用紙に書き込むのが一番なんだろうけど。
「(3)のグラフがなぜこうなるのかわかりま」の回答画像7
    • good
    • 0

任意のKに対して


δ=1/(1+|K|)
とすると
0<x-2<δとなる任意のxに対して
0<x-2<δ=1/(1+|K|)
|K|<1+|K|<1/(x-2)
1/(2-x)<-|K|<K
「(3)のグラフがなぜこうなるのかわかりま」の回答画像6
    • good
    • 0

+0があるから


右側からxを2に近づけていきます
と言う事でy=1/(2-x)…①に
x=4、3、2.5、2.1…を順次代入してみると
①は
点(4、-0.5)
(3、-1)
(2.5、-2)
(2.1、-10)

を通る曲線グラフとなる事がわかります
xが右から2に近づくほどに、グラフは低いy座標を通ることになるのがわかるかと思います
    • good
    • 0

1/(2-x) → 1/(2-(2+0)) → 1/-0 → ‐ ∞ 


【x→2+0】
    • good
    • 0

2 - x は


x>2 のときマイナス
x<2 のときプラス
だよね。
    • good
    • 0

なにを言ってるかわかりませんが。



x → 2+0 は x=2+ε, ε>0 として、ε → 0 とします。
すると
 1/(2-x)=-1/ε<0
となり、 → -∞ となります。

同様に
x → 2-0 は x=2-ε, ε>0 として、ε → 0 とします。
すると
 1/(2-x)=1/ε>0
となり、 → +∞ となります。
    • good
    • 0

2-x = t で変形してみれば


lim[x→2+0] 1/(2-x) = lim[t→-0] 1/t なんだけど、
lim[t→-0] 1/t = -∞ には納得できる?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A