dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

近所に「鼻くそを食べる癖」がある子どもがいます。

実際、食べてるのか分りませんが、何もしていない空白の時によく出るようです。

鼻をほじり、その指を口に持っていき、指をベロベロ舐めて爪を噛みます。これを繰り返します。
人差し指だけでなく他の指も混ぜたりします。

電車の中でも見ました。(私は時々しか電車に乗りません。)25~37歳位でしょうか。マンガに夢中になりながら、鼻ほじり指舐めを繰り返しています。
無意識にやっている感じです。

この癖に心的要因はありますでしょうか?
この癖から何か読み取れますでしょうか?

何かご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の、中3になる娘が2年ほど前からそういうことがありました。


親の私もそれほど気にせず、時々、「ほら、鼻くそ食べやんの」・・・(娘)「うん」。
そんな会話から、今ではいつの間にかそういうことはなくなったようです。
幼児のおしゃぶり現象だったんだと思ってます。
それほどお気になさらなくて良いのでは。
    • good
    • 1

いきなりカミングアウトしますが、小学生だった時、経験あります。


なんでするのか、本人もよくわかっていません。ただクセになっていました。ドッヂボールのゴムボールの臭いが気になったりしていたし、変なクセだと思っていました。動物的本能みたいな理由だと思います。臭いものとわかっていても嗅ぎたい心理って大人にもありますよね?臭くなくても、例えばフェロモンも臭いなんじゃないかな。あんまりアドバイスになっていないかもしれませんが、一応経験談です。
    • good
    • 0

嘘か真か知りませんが、体臭を確認するのは、不安を打ち消す行為だということです。


あと性器いじり、指しゃぶり・・もそうではないでしょうか。

人間の脳も大脳新皮質というシワシワの理性脳の下は、大脳辺縁系という動物の脳がそのままありますので、基本的に動物と一緒なんです。

「感情」もこの動物脳から出てきて、理性脳で処理しているから、なんとか人間らしくなっていますが、理性脳が弱ってしまうと、その感情のセーブも効かなくなってしまい、平常心の欠如した状態になってしまいます。

・・と、まあ、よくわかりませんが、体臭を確認するのも、動物的行為の一つですから、それほど気にしなくても良いのではないかと想います。
    • good
    • 0

心が落ちつかない状態でしょうね。



あとそれか鼻が悪いのかもね?

自分に自信が取り戻せれば大丈夫でしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!