アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻の子供に対するピアノの練習方法について、ご意見をお聞きかせ下さい。

小学1年生の子供にピアノを習わせてるのですが、家で練習させる時、子供がうまく弾けないと妻が子供の頭をゲンコツやビンタで叩くのです。
妻自身は子供の頃から習っており、ピアノに関してはかなりの自信があるようで、ピアノ講師の資格が取れる程です。
ですから、我が子が弾けないのが、よほど腹立たしいのか、弾き間違えると頭をげんこつで叩くのです。当然子供は大泣きですが、泣けば泣くほど更にエスカレートして叩きます。
また、言葉でも激しく罵り、「何度練習したら覚えるんだ、このバカ!」「(楽譜の音符を指して)この音はなんだ?・・・早く答えろ!5秒以内に答えなかったらゲンコツだ!」「こんど上手く弾けなかったら、あんたがお気に入りのたまごっちは取り上げだ!」(当然上手く弾けるはずなく取り上げです) そして最後には「そんな汚い音で弾いてたら近所迷惑だからもうやめろ!」
私が止めに入ると「ピアノが弾けない者は口を出すな!」と言い、やめようとはしません。
妻は「この子には(自分と同じぐらいに)上手くなってもらいたいから、こうして厳しく教えている。上のレベルを目指している母親の多くは、皆こうして子供を叩いて厳しく練習させている。こうしなければ上手くなれる訳がない」と言います。
自分の教え方が正しいと主張し、私の言う事をまったく聞き入れようとはしません。

この状態が、ほぼ毎日繰り返されているようです。(私は平日は会社に行っているので見ている訳ではありませんが)

妻が言うように、世間一般の母親は、このように厳しくピアノを教えているのでしょうか?
私には、小学1年生の子を叩いてピアノを教えるなんて、とても正常な人間がする事とは思えないのです。

A 回答 (23件中11~20件)

 なかなか厳しい意見が多いのですが、奥さんの気持ちもわからないではないのでひとこと。



 どんなにすぐれた教師であっても、身内に対して冷静に教えることは難しいということが言えます。なまじ期待が大きいだけに不必要に厳しく当たってしまうのですね。奥さんが指導者としてすぐれた方であるのなら、きっと実績のある指導者の一人や二人はご存知でしょう。そういったほかの先生に子どもさんを預けて見られるよう勧めてみてください。

 それと同時に、奥さんがすぐれた音楽家あるいはピアノ教師であるならば、ご自分が家で練習している姿を見せることがお子さんの伸びにいい影響を与えるでしょう。音楽家一家という人々がよくいますが、厳しい躾ではなく、家に音楽が溢れていることの効果が大きいと思われます。直接の指導は信頼できる外の先生に任せて、家ではいっしょに音楽を楽しむ、それが理想ですね。ご主人も何かほかの楽器か歌でホームコンサートに参加するという意思表示もいいのでは?

 
    • good
    • 1

読んでいてびっくりしました。


確かに上手くなるのには、厳しくすることが必要であり、否定はしません。そのつもりなら、きちんと先生に見てもらい、親がそこまで介入しなくてもいいのではないかと思います。
私の先生も親は音楽にさほど関心が無く良かったとおっしゃてますし、友人には、親から厳しくされて、やめてしまった人もいます。
私が思うに、レッスンに通う場合には、家では先生がいないわけですから、のびのびと弾くことができ、練習で弾くときには、ミスタッチしても怒られることはありません。先生の前で弾いて注意されることが、家でもとなると、嫌ですね。
奥さんがいないときに練習できたら少しはいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

これは、ピアノ教育ではなく単なる虐待行為といっていいと思います。


「虐待行為だからやめろ」と言っていいと思います。
「ピアノが弾けない者は口を出すな!」といわれたら、
「ピアノの能力は関係ない。おかしいことはおかしい、だから止める」と言っていいと思います。

私も3歳からならっていましたが、母親から教えてもらって良かった事はありません。だから小学校2年生からは、ひとりで練習するようになりました。
楽器を親から教えてもらってよかったという話は、あまりきいたことがありません。
なぜなら、どうしても親は自分の子に思い入れがあるので、うまくできないといらいらし、当り散らしてしまうからです。自分の子には、なかなか客観的になれないんですね。

奥様がしていることは、「厳しい」のとは違います。
いくら生徒のことをおもってしていることでも、相手の望まない方法で教授する権利など、誰にもありません。
お子さん、このままでは自分で楽譜も読めなくなるし、ピアノが大嫌いになる可能性があります。
早く、プロの先生に就けてあげてください。

あと、インターネットで「江口寿子(えぐちかずこ)」と検索してみてください。興味深いピアノ教育を実践していらっしゃる先生です。
    • good
    • 0

こんなところでのんきに質問してる場合じゃないですよ。



虐待です、犯罪ですよ。

奥様はピアノどころか、音楽も人間のことも何一つ分かっていないようです。
そんな教えかたで一流の演奏家が育つわけありません。
    • good
    • 0

ああ、これはかわいそうだ。

なんとかお子さんを助けてあげたい。

ピアノというのは大変に特殊な楽器です。音楽というのは、どういうわけか複数の人間がそれぞれに音を出して合わせてゆくのが本来なんです。ところがなぜかピアノだけは一人でやるので、こういう悲劇が起きるんだと思います。つまりね、ひとりごとを強制的に言わされるようなものなんです。芝居の台詞のやり取りならまだ、面白そうでしょう? だからね、どうしたって子供には面白いはずがないんですよ。

うーん、「ピアノが弾けない者は口を出すな」と仰有るなら、ピアノが弾ける者が相手をさせていただきましょう。ここへお連れになってください。説得(勝負)してみましょう。そんなむごいことをなさるかたの意見も聞いてみたいし。

質問者さま。奥様のお考え違いの最大のものは、子供にはね、音楽の楽しみや美しさって、あんまり分かってもらえないものなんですよ。分からなくて当たり前。そういうのが分かったら、天分があるってことなんで。それを分からせられたら名教師ってもんで。だから教えるほうとしては、焦るんでしょうが、あのね、小学校の一年で駄目ならもう駄目です。天才ではなかったってことで、自力で音楽は作り出せないんで、他力で楽しめれば万々歳ってことなんですが。

私は天与の稟質に欠けて音楽はもうぜんぜん駄目なんですが、モーツァルトやベートーヴェンのピアノ協奏曲くらいなら弾けます。というか、小学生のころに弾いていました。もしかするといまも奥様よりもピアノは上手かもしれない。私の親(音楽のことぜんぜん知らない)が厳しかったせいで指だけは回るようになって、それはそれで感謝しているけど、やっぱ、遠回りでしたね。クラシック音楽が、ピアノ音楽が心の底から好きだと言えるようになったのは三十を過ぎてからでした。

仰有るとおりに奥様は狂ってらっしゃいます。教える、教わる、ってことに涙が混ざることは時としてある、ってのが普通でしょう。しかし毎回そんなことがあって、ゆくすえに嬉しいことがあるはずはありません。

奥様をここにお連れになるのがお嫌なら、教える教わるという普通の師弟関係でこんな暴力的なものが功を奏した試しはないと、強く仰有る必要はありましょう。

ああそうだ。ピアノが弾ける人は、たいてい、子供は他人に預けますね。自ら教えない。そういうものなんで、奥様が異常ってわけじゃあないんですが、まあ、普通はこれはいかん、自分は怒り過ぎる、と思って人に預けるわけですよ。
    • good
    • 0

奥さんの場合は「厳しく」ではなく「恐怖で支配」してますね。


ピアノの技術は多少向上するでしょうけれど、
音楽をやるにあたって一番大事な感性は、むしろ潰されるんじゃないですか?

ピアノの上達が早い子は、ピアノや音楽が好きで、弾くことを苦しくても楽しんでいる子です。
教え方のじょうずな先生は、楽しんで弾くように工夫されます。
奥さんは、腕はたとえプロ級だとしても、はっきり言って教え方が下手すぎます。
「仕方なく弾かされている」状態では、お気の毒だけど上達も遅いと思いますよ。

私が同じ立場だったら(私は母親なんですが)、どう反論されようと
子供を守るためにこんなレッスン方法やめさせます。
    • good
    • 0

普段の母子の関係はどうなんですか?


厳しい分、上手にできたら思いっきりほめてあげる、という方法でしたらありえるでしょうが。

もともと、ピアノを始めたのはお子さんの意思ですか?
うちには中学生から保育園児まで4人の子がいます。
一番上の子が4才から小5になるまで音楽教室に通わせていました。
本人がやってみたいと言ったのもあるし、
私自身がピアノではないですが楽器をやっていたので、
子供にも音楽の楽しさを教えてあげたい、と言う気持ちもありました。
家での練習はあまりしないし決して上手ではありませんでしたが、教室は楽しく通ってましたよ。
やっぱり上手な子は、家できちんと練習してくる子ですね。
まだ低学年では、親が見てあげないといけないでしょう。
でもそんな方法では、上達はしても音を楽しんで弾けるようになるでしょうか…。
それが心配です。

私も今3歳の子に、遊び半分で楽器を少しずつ教えています。
でも私より上手く、とか叩いて教えるなんて思えません。

お父様が思わず止めに入るほどのものでは、
お子さんはただ萎縮してしまうのではないでしょうか。
ぜひ、お子さんと二人だけの時によく話を聞いてあげてください。
お子さんの様子によっては、しばらく休ませてあげてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ピアノを口実にした虐待といっても過言ではないでしょう。

暗澹たる気持ちになってしまいました。
ピアノ講師の資格がナンボのものでしょう。音楽を志すものなら、音楽の楽しさを人に伝えるべきでしょう。演奏家として、あるいは教師としてでも。
自分の演奏に対して、お金を払ってでも聞いてもらえるような人もいます。一方、演奏家としてはそれほど名を成していないけれど、名教師といわれ、尊敬されている人たちもいます。自分ではどう思っているか知りませんが、残念ですが、どちらの才能のない人なのでしょう。コンプレックスの裏返し?
    • good
    • 0

 ピアノ科ではありませんが、元音大講師です。



 どんな楽器でもハイレベルに達するには血と汗と涙がにじむような練習が欠かせません。特に人口の多いピアノは競争が激しく、また同時に奏でる声部が複数あるので、ほかの楽器よりも長時間の練習が要求されます。

 ほかのお稽古事や勉強でもそうですが、実の親が子供に教えるのは難しく、たいてい甘すぎか厳しすぎになってしまいます。自分の子供には思い入れがあるので、どんなに努力しても客観的に見ることができなくなるからです。
 お子さんに本当にピアノ好きで、上手になってほしいのなら、当人のレベルに合わせた教え方ができるプロのベテラン教師に任せるのが一番でしょう。奥さんのピアノの教え方では、ピアノを見るのさえ嫌いな人間に育つでしょう。
 ピアノ以外の事に関して、奥さんのお子さんとの接し方に問題はありませんか? もし、なければ奥さん自身が、ピアノに対して屈折した気持ちを抱いているのではないか、そしてその欲求不満をお子さんにぶつけてしまっているのではないかと推測されます。子供のころにピアノをずっと続けたかったのに、ケガか家庭の事情で続けられなかったとか、ほんとうは音大に入りたかったのにとか、尊敬していたピアノの先生にまったく認めてもらえなかったとか、いい先生につきたかったのに独学できてしまったとか・・・
 そういう奥さんの気持ちをくみとってあげられるのは、お子さんではなく、あなたのはずですが。

 講師の資格が本当にとれるほどなら、今からでも頑張ってみればとおっしゃってはいかがでしょうか? 残念ながら、それほどのレベルの方とはとうてい思えませんが、自分で資格を目指すとなれば、自身の練習で忙しくなるので、お子さんにかまける時間はなくなるでしょう。

 本当にプロレベルの方なら、音楽の素晴らしさと同時に、本当の意味での厳しさというか音楽の奥深さを知っているはずで、小さい子供に無理強いすることがいかに危険かわかるはずです。いやがっている子供の音楽性など育てようがありません。また、本当に自分の芸に自信があるかたなら、音楽にむいていない者、あるいは自分から興味を持たない者に、教える気持ちにはならないものです。

 ただし、あなたがお子さんにピアノをやめさせたいなら、奥さんのやり方を放置すればいいんです。今はまだ小さいので母親のいいなりになっていますが、遅かれ早かれ、ピアノという言葉を耳にしたとたんに、お腹がいたくなったり、外に逃げ出すようになります。
    • good
    • 0

そんなことではお子さんはピアノを嫌いになるばかりでしょうね…。

ピアノの前に座るとお母さんに罵倒されたり叩かれたり、では、良い印象を持てるとは思えません。
私自身、3歳からずーっとピアノを習ってきた者ですが、母からそのような言葉を聞いたことはありません。うまく弾けないときは、「じゃあ、ここだけ練習してみたら?」とか、「大丈夫、何度もやればできるようになるから」とか、とにかくうまく導いてくれたと思っています。
私は祖父がピアノ講師で、祖父はとても厳しい人だったのでかなり緊張していたのですが、それでも「厳しい」というのは、ピアノの弾き方や私のピアノに対する姿勢に厳格である、ということであって、一回も怒鳴られたり、叩かれたり、ということはありません。
祖父や母から教えてもらった経験を生かして、今は娘に教えています。やはり、うまく弾けないときはイライラしちゃうこともありますが、それでも子供を泣かせてしまってはそこでおしまいなので、もし弾けないことで子供自身が悔しい、悲しいと泣いてしまったときは、「大丈夫、練習すればできるようになるから」とハグしてあげるようにしています。

奥様のやり方は、子供さんがかわいそう過ぎます。
奥様自身がどういう環境で練習されてきたのか、聞いてみたいですね…多分、同じような経験はしてないと思うんですが(そんな経験をしていたら資格が取れるほどにまで続けてないと思うので)。

ピアノが弾けなくても、口出しして良いと思いますよ。だって、大事なお子さんの教育に関することですから。これから、ピアノ以外のことでも同じ姿勢で奥様が教育をする…となったら、大変だと思いますので。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A