dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話し方について悩んでいます。ご助言いただければと思います。
友達とかと話していると、たまに「冷たい」と言われます・・・。冷たくきこえるみたいです。
自分ではそういうつもりはなく、普通に話しているつもりなのですが、そう言われることが結構あるので直せたらなと思っています。結構昔から悩んでいます・・・。

声は、デンコちゃん(東京電力のCM)の声の方に似ていると言われるときがあるので声自体がきつめ(?)とかってことではないようなのですが。「言っている発言(内容)がきつい」ということはあるかもしれません。それは気をつけようと思っているのですが・・・。
「冷たい」以外でも、感情がこもってないとかっていうのもよく言われます。
食べ物をみて、「美味しそう」とか、食べ終わって「美味しかった」とかってたまに会話でありますが、そういうのもたまに冗談っぽく「感情こもってないよ(笑)」って感じで言い返されたりします。
自分的には感情こめて「美味しい!」って言っているつもりなのに・・・。もともと、「淡々としゃべるよね」とか、「焦ったりしなさそう」とかっていうのもよく言われます・・・
声質だけだと、柔らかい感じとか、和むとも言っていただけるときがありますが、たくさん話すと「感情がこもってないように聞こえる」とか「きつい」とか・・・。

そう言われるたびにかなり傷つくし、友達に対しても傷つけたりしているのかなって不安になります。なので、直せるものなら直したいと思ってます・・・。
よいアドバイスあったらお願いします。
20代女

A 回答 (6件)

うーん。

なんか「身に覚えのない」ことで非難されるのは切ないですねー。

実際、どのような話し方をする方なのかわからないので、(「きつい」と「冷たい」と「感情がこもっていない」ってのも微妙に違いますから)アドバイスにもなりませんけど・・・。

質問者さんは、あまり余計なことは言わない、口数自体も少ない方なのですか?
また、友達と話しをするとき、自分から話題をふる方ですか?それとも、友達の話題に相槌を打つほうですか?

以下は、勝手に想像して間違ってたらごめんなさいですが、もし口数が少なく、相槌を打つほうのタイプなら、何となく相手がそう思う理由もわからなくはありません。
私の会社にも、とても落ち着いた話し方で、しかも無駄なことは話さないというか、あまり感情を表に出さない方がいます。
そういう方が普通に話すと、けっこうきつく聞こえたりします。


さて、あなたの場合ですが、例えば、友達と服を買いに行って、友達に「似合う?」って聞かれて、「うん、似合うよ」って答えたなら、言い方にもよりますが、友達からすれば、「本当に似合うって思ってるの?」ってことになるかもしれません。
同じようなトーンでも、あなたの方から「こっちの方が似合うんじゃない?」っていうような場合なら、「感情がこもってない」ってことにはならないような気がします。

また、ボキャブラリーの問題もあるかもしれません。
TVなどでタレントが食べ物を食べたときのコメントが、ただ「美味しい」だけなら、見てるほうは「?」ですからね。

No.1の方が言うように、電話ならともかく、会って話すときは、同じような話し方でもシチュエーションや表情によって印象はかなり違うと思います。


でも、とにかくあまり気にしないのがいいんじゃないかなあ。
気にしすぎると、よけい友達との間がぎこちなくなったりしますから。

これはあまりお勧めできないかもしれないけど、例えば「あなた自身が話し方で悩んでいる」ことを、ごく親しい友達には知ってもらう、ってこともありかもしれません。

全然アドバイスにはなってませんが、もっと友達のことを知り(知ろうという態度を示し)、あなた自身のことを知ってもらえば、少なくとも「そう言われるたびにかなり傷つくし、友達に対しても傷つけたりしているのかなって不安になります。」ってことは、減ってくるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>質問者さんは、あまり余計なことは言わない、口数自体も少ない方なのですか?
また、友達と話しをするとき、自分から話題をふる方ですか?それとも、友達の話題に相槌を打つほうですか?

学生の頃は、特に仲の良い友達としか話さないほうでしたが、社会人になってからは、人付き合いも多くなったので、結構自分から話すようになりました。
自分から話題をふるか、相槌を打つかは、友達にもよりますが、話題をふるほうが多い気がします。でも、
どちらかと言うと相槌を打っているときに「冷たい」って言われるかもしれないですね・・。

>例えば、友達と服を買いに行って
 ボキャブラリーの問題

すごく納得しました。

>友達に「似合う?」って聞かれて、「うん、似合うよ」って答えたら

私は「似合うよ」ってただそれだけ答えるほうが多いかもしれません。もっと考えて言えば、「冷たい」にはならないですよね・・・。

>「あなた自身が話し方で悩んでいる」ことを、ごく親しい友達には知ってもらう

昔からの友達は知っています。高校生くらいのときに、その友達が冗談で、「感情がこもってない」って言ってきて、それで自分はあまり感情込めて話せていないんだって気付きました。その友達とは今でも仲が良くて、その友達曰く「今は昔に比べてちゃんと感情こもってる」と言います。
昔、病気だったとかっていうわけでもないのですが、喜怒哀楽が薄い子だったのかもしれません。
今は、かなり話すし社交的になったと思うのですが、やはり感情がこもっていないと言った感じで言われることはあります。
笑いとばして、「感情込めてるよー!」って言い返したりしますが、どうにか治らないかなっていうのが本心で・・・。で、質問させていただいた次第です。

長々と書いてしまってすいませんでした。

お礼日時:2005/05/29 01:10

私もよく言われました・・・^^;


自分では「冷たい」風にしているつもりはなくても、相手からそう思われるのって何でだろう?って思ったこともあります

自分は全く気にしなかったので悩みもしませんでした^^; でも、冷たいという人が自分から離れるわけではなかったのでやはり性格ではなく「言い方」や「考え方」からそう思われたのかなあ・・・と考えています

話していて「冷たいね」と言われるのは「感情を込めない」って風な捉えられ方が多い気がします。自分の気持ちを性格に相手に伝えるためには「相手の目をしっかり見る」ことが大事です。「目は口ほどにものをいう」ってことわざがあるように、相手の目をしっかり見ればその人が真剣かどうか伝わります。

もう一つは「言い方」です。例えば洋服にしても「これ似合う」と聞かれた場合「うん、似合うよ」だけだと

・洋服の色が良いのか
・洋服の柄がいいのか
・洋服の組み合わせのバランスが良いのか

全然解りません。ショップの店員さんで「似合いますよ」「これも似合いますよ」と言うのは「ただ単に売りたいだけだろ」って思います。だから時にはハッキリ「何かイメージと違うかな」と否定する発言も良いと思います。そうすると相手は「ちゃんとしっかり見てくれて居るんだ」と安心します。

今書いた「小さな事」から実行してみてはいかがでしょう?ちなみに今の私は「冷たい」って言われなくなりました(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
回答者さんも、よく言われたんですね。同じような方がいると思わなくて、ちょっとびっくりしました。

>でも、冷たいという人が自分から離れるわけではなかったのでやはり性格ではなく「言い方」や「考え方」からそう思われたのかなあ・・・と考えています

確かに、「冷たい」って言ってきても、友達が自分から離れていくことはなかったです。
言い方や話し方に今後、注意してみようと思います。
気付いてないけどクセとかがあるかもしれませんし。
ご指摘のことを参考にし、実行していきたいと思います^^ 今は「冷たい」って言われなくなったって言うのを聞いて、すごく心強いアドバイスになりました。

ちなみ今日、仕事場の人と飲んできたんですが、その席で「話し方」の話題になりました。←というか私がその話題を振ったんですが。で、おそるおそる私の話し方ってどうですかって聞いてみたんです。
そしたら、「すごく考えながら言葉を選んで話してるのが伝わる」って言われたんですよね。すごく意外な反応でちょっとびっくりしました。なので、人それぞれ捉え方は違うし、私の取り越し苦労な面もあるんだなって思いました。

お礼日時:2005/05/29 23:29

私も20代の女です。



私も、よく、言い方が男っぽいとか冷たいと
言われます。淡々としているっていわれます。
あと、電話での印象が悪いと言われます。
電話だともっと、男っぽい感じの人かと
思ったけど、実際会うと、女性っぽい方なんですね
とも。どういう意味?ってちょっと落ち込みます。

ですので笑顔でカバーするようにしています。
にこにこ笑っていたり、声のトーンを明るめに
言うと、印象がぜんぜん違うようです。
電話で、相手に見えなくても笑顔で言うと
それは相手に伝わるものなので、できるだけ
明るい笑顔で、はっきり話すように
しています。
(会社の研修で、相手に見えなくてもお辞儀をし
たり、笑顔で話なさい、と研修でいわれました。)

それから相手の好き嫌いもあると思うんですよ。
人によっては、さっぱりした話し方でいい、と
言われますし、人によっては女性らしくない、
淡々としすぎている、ともいわれます。
甘ったるい話し方が嫌いな人、好きな人、
さっぱりした話し方が嫌いな人、好きな人、
いろいろです。
ちなみに、私と今まで恋人になり、好きで
いてくれた男性たちと、今の恋人は、私
の話し方がみな、はっきりしていて好感持てる、
甘ったるいようなぶりっこな
話し方は俺は苦手だ といってくれましたが、
私とは、どうも相性が悪く、うまくいかなかった
男性たちは、そろって、「もっとやさしい話し方を
するべきだ」
って言ってました。話し方にも相性がある
んだなーって思いました。
だから、あまり気にしすぎないほうがいいですよ!

それから、もう一つ。言葉の使い方によっても
印象はかなり変わってきます。
私の友達で話し方は普通なのですが
すごい冷たいせりふを言う子が
いるんです。言葉の端々に
グサっとくるものがあります。
多分クセで、悪気はないのです。
それをまとめてみると、

1、誰かがこの前と同じ話をしてしまったとき

→その話この前もきいたんだけど

その言い方が冷たくてどきっとします
同じ話をされても、できたら
そうなんだー そういえばそういうこと
言ってたね、と柔らかく返事するほうが
いいと思います

2、その友達が今度行こうとしている
旅先について、Aさんが自発的に
経験談を話したとき

→悪いけど誰もAさん誘ってないよ
→悪いけど誰も聞いてないけど

こういうせりふは、いずれのシチュエーション
でも言うべきではないですね。
結構ぐさーっときます。


人の振り見てわが振りなおせ。じゃないけど
友達の話し方などを見ていると、
参考になりますよ。
まわりの人の話し方も一度観察してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>話し方にも相性がある

確かに・・。好みの声や話し方ってありますよね。
気にしても仕方ない部分は、気にしないようにします。改善できるところは努力しようと思いますが。

>冷たいせりふを言う子
って言うのは、私も気付かぬうちにそういった発言をしているかもしれないので、気をつけようと思います。まわりの人の話し方など、よく観察してみます。有難うございました。

お礼日時:2005/05/29 22:51

表情はどうでしょうか?



たとえば食事のシーンで、
お皿の上の料理を見ながら「これ、おいしいね」と言うのと、
相手の目を見て「これ、おいしいね」と言うのでは違うと思うんです。
「へぇ~。そうなんだぁ」という相づちでも、相手の目を見て興味深そうに相づちを打つのと、違うところを見て言うのでは、受ける印象は全く違うと思うんですよね。
あとは、言葉に高低のメリハリをつけるとか、間の取り方を気をつけるとか。
といっても、ここに書くのは難しいのですが、
例えばテレビドラマの会話のシーンや、タレントさんの会話など、その都度ちょっと口で真似て見れば、自分の表現と違う事に気付くかも知れませんね。

参考URL:http://www.em-net.com/CLUB/HANASIKATA/hanasikata …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>表情、言葉に高低のメリハリ、間の取り方、ドラマの会話シーン

参考にします。ドラマの会話シーン、タレントさんの会話とかっていうのは、考えたことなかったです。テレビとかみて研究してみようと思います。参考URLも有難うございました!

お礼日時:2005/05/29 22:37

20代女です。


質問者さんは優しいかたなんですね!真剣に悩まれているところが、性格が決してきつくないことを示していると思います。

私もたまに「気持ちこもってない言い方するなぁ」とか「適当に言っちゃって」とか言われることありますよ。
でもそれは自分自身としては気持ちを込めてるつもりだし適当に言ってるつもりでもないんです。

私の場合は、そういうことを凄く仲のいい男友達とかに言われます。だから気にしません。むしろ向こうも笑ってそういうことを言ってくるし、最初は「そんなことないよ!ちゃんと考えてるよ!」っていちいち否定してたんですが、この頃は「あはは」って笑って済ませられるようになりました。
多分言った方もあまり真剣に「私って言い方きついんだろうか・・」って悩まれると困っちゃうと思うんですよね。

だから、そこは自分のキャラだと思って割り切るのはどうですか?むしろ毒舌キャラ(いい意味での)貫く。可愛い声でそういうことをポロッと言っちゃうのって結構かわいいしおもしろいなって私は思いますよ。いま毒舌と天然って紙一重って感じがするし。
それに、そういう話し方の人が優しいことやいいことを言うと「おぉ~!」ってなるし。
ポイントポイントをつかんで、親身になるべきところを親身になってれば、普段きつくても問題ないと思います。
もしどうしても気になるなら、真剣に悩んでるってことを中のいい友達に相談してみてはいかがですか?きっと「そんなことで悩んでたの!?」って言ってくれると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
>「そんなことないよ!ちゃんと考えてるよ!」っていちいち否定してたんですが

私もよく言います!
>この頃は「あはは」って笑って済ませられるようになりました。
すごい・・・。私はまだ「あはは」で乗り切れません(><)反論するのも余計いけないのかもしれませんね・・・。

>ポイントポイントをつかんで、親身になるべきところを親身になってれば、普段きつくても問題ないと思います。
なるほど・・・。そういう風には考えたことなかったです。参考にします。

毒舌キャラ(?)かは、わかりませんが、割り切るのもひとつですね。

お礼日時:2005/05/29 00:19

 こんばんは、27歳男です。

話し方が冷たいという話でしたがそれは電話でしょうかそれとも直接あっての話でしょうか?
 私は電話の声が冷たいとよく言われてました。普段はそんなこと言われたことないのに電話に限ってどうしてかなって思ってたのですが電話と直接の違いは相手の表情が見れるかどうかによりますよね。
 電話は表情がわからないのでどういったシュチュエーションで話してるかわからないから不安になりますよね(たとえば漫画読みながら適当な返答してたら自然と冷たくなってしまいます)。だから電話の対応は修正が難しいかもしれません。
 ただ直接あって話すポイントは笑顔で話すのがポイントです。笑いながらヤダと真顔でヤダは意味は違ってきますよね。表情がある程度ウエイトを占めると思いますよ。それに気をつけると自然と声の笑顔に変わっていくはずです。根が悪い人でない限り笑顔を組み込むことによってかなり印象が変わってくるはずです。試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
補足します。
直接会って話しているときも言われます・・・。

直接会って話すときは、笑顔で話すようにはしています。人と話すのは好きなので、「冷たい」とか「きつい」ってたまに言われても、めげずに話してます。

>表情がある程度ウエイトを占めると思いますよ。それに気をつけると自然と声の笑顔に変わっていくはずです。

そうですよね、表情とか鏡で見て研究(?)してみます。有難うございました。

お礼日時:2005/05/28 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています