プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「5歳の長女」「4歳の長男」がおります。長男の方ですが毎日おねしょをします。多い日で一晩に3回する日も・・・。自分で「おしっこ」と起きて来る時もありますが、その出した後もやってくれます。
春頃までは夜だけオムツをはかせていたけど蒸れるし、かわいそうなのでやめました。布団はおもらしをしなくなったら買いかえるぞと気楽に心構えしました。怒らないようにもしてます。でもさすがに何回も一晩のうちにされると布団の始末、着替えなど参ってしまいます。
おねしょマットをひいたりもしましたが寝相が素晴らしく悪くあまり意味がありません。
子供だし仕方ない、と半分あきらめて気長におしっこをためていられる日が来ることを待っていましたが、今日は私の布団が被害に。枕をまたいで寝るので、枕も3個ぬれていました。とほほ・・・。
おもらししなくなる方法があると良いのですが、からだの個人差も有るので今は無理かな-と思っていす(おまじないみたいのでもいいから、あったら教えて-)。
せめておねしょの後始末の簡単な方法、防御、対策などありましたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

初めまして!私の聞いた話をひとつ。

4歳なんですよね、お子様。一晩に何度もというのは、解ってても、つい怒ってしまいそうですが、そこをこらえてください。お子さんも、多分解ってると、思います。やっちゃいけないんだ!と、思えば思うほど、それが、プレッシャ-になってまた繰り返してしまうのだと思います。それと、おねしょしたのを、見られるのも、すごく、そうは見えなくても、恥ずかしいのだそうです。そこで、お母さんは、大変ですが、朝方まだ、お子さんがよく寝てる時を見計らって、全てをかえるのです。ふとん、パジャマ、下に敷いたオネショパットを、、、そして、何も知らずに起きたお子さんに、一言、誉めてあげると、お子さんに、自信がついて、そのうち、なくなるそうです。これは、心理学の、勉強をしている友達が、言っていました。お母さんも大変ですが、お子さんと、一緒に頑張って下さい。あっ、もう一つ、おねえさんがいるのですね。お姉さんに、見られるのも、プレッシャ-に、なるみたいです。大人もありますよね。ここは、いつも、失敗するから、今日こそは、、と思っていても、やっぱりだめだった。とか。私も、もうすぐ、二児の母です。子育ては、本当に、うまくいかない事が、多いです。でも、諦めないで、頑張りましょうね!!お互いに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
pura7さんのお話を聞いてハッ!と思いました。そー言えば夜中におもらしをされ、「おもらしになちゃったね。お着替えしないとね。」と無理に起こすと「おもらしじゃない、いっぱい汗をかいたの」と言います。朝起きて「今日の夜は汗いっぱいかいてぬれちゃったね。」と聞いても本人は、???首をかしげるばかり。
無理に起こしては睡眠の妨げになるし、おねしょしたことは分かっているだけに知られたくないんですね。
それが解ったら何か気が楽になりました。気長に頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 17:40

4歳ですとあってもおかしくないですね。



水分量などいろいろな回答がありますが、とりあえず3つほど
まず、おねしょには個人差があり寝る前にたくさん飲んでもしない子はしません。逆に制限してもする子はします。
そのため、すでに寝る数時間前からの水分量を減らしているなら、まだ多いのではなどと考えて水分摂取量を減らしすぎないようにしてください。

ただし、夕食は塩分を控えること、ジュースなども控える(夕食前から)、寝る前は氷などを口に含むなどをされるように心がけると良いですよ。

2つ目です。
おねしょには膀胱の許容量の大きさがもんだいになります。一度に100ccためられる膀胱と150ccためられるものでは、おねしょの回数などもことなりますからね。トイレの我慢をする方法をhiyoridoさんがかかれておられますが、これを我慢訓練といいます。これにより膀胱の我慢尿の量を増やすようにします。
ちなみに、別に前後に水分をたくさん取らないといけないわけではないです。出そうになったら我慢するそれを繰り返すだけですが、この訓練は5歳以上からするのが好ましいと思います。我慢は結構子供にとって大変ですし、あまり無理にするとちびちびと漏らすようになることもあります、現時点ではしばらく待ってからされるのが良いです。

3つ目は、抗利尿ホルモンの量です。就寝中は大人の場合やおねしょをあまりしない子はこのホルモンが大量に分泌され尿の生成を抑える働きをします。その分、尿は濃くなります。しかし、おねしょをする場合は、ホルモン分泌がまだ未熟で発達途上にあり睡眠中でもたくさんの尿が作られます。これが、結果的におねしょになります。
fuu-さんのお子さんの場合は、2と3の両方がまだあり、発達がゆっくりということでしょう。
この場合は、しばらく待つか、近くの小児科や夜尿症外来のある病院などを探されて相談されるのが良いかと思います。(5~6歳前後までに少しでも改善があれば大丈夫です、時間はかかるかもしれませんけど)

あとは、寒くないようにすること、冷えると尿量が増えますので、湯冷めしないように就寝する。
あと、本人がおねしょを直そうと思わないと直らないのも確かです。

ちなみにおねしょの場合は、

あせらない・おこらない・おこさない

を条件にしてください。

ちなみに、5~7歳(就学前後)で頻繁におねしょが続く場合を夜尿症といいます。(おねしょは何歳でもおねしょです)
http://www.onesyo.net/hindo.htm#

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6588/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。大変勉強になりました。「あせらない・おこらない・おこさない 」pura7さんにも似たようなことがありましたが、私にはこれがピンときました。後はpartsさんに教えてもらった、塩分の摂取量等を考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 17:53

私の息子は小学校一年生ですが、やはり毎晩おねしょをします。


夜のおしっこは、大脳の発達により制限されていく。ただし、成熟するのに個人差がある。ということを本で読んだので毎晩、毎晩夜用オムツを履かせ熟睡し、大脳が成熟するのを待っていたのですが、一向に治らないので就寝してから最初のおしっこが何時ぐらいに出ているかを計り、1:00am前と決めてトイレに連れて行くようにしました。
それから一週間程してから、1:00前にトイレに行かせたら朝までおねしょなしの日がほとんどでトイレに行かせるようにして良かったと思っています。
やはり、寝る前まで水分(特にスポーツドリンク)を取っていたり、食事の塩加減が強かったり、あと強く怒った日は何回もやられてしまいますが、、、。
おまじないは多分やってしまった後、お母さんが笑顔でフォローしてあげることですよねー。と、私自身信じております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんに色んなお話を聞けて、方向性が決まってきました(気持ち的に)。それをふまえてyottyanninotiのおっしゃる「笑顔でフォロー」はとても大事なことに思えました。毎回、何をしても笑顔とゆう分けにはいかないと思いますが心がけたいとおもいます。

お礼日時:2001/10/02 17:45

おまじないでもということでしたので、少しだけお話します。


仕事がら小児ばりをお勧めしています。
小児ばりは関西では比較的普及していますが、その他の地域では出来る鍼灸師と出来ない鍼灸師がいます。
おねしょに対しての治療法では、他に有効なものは効いたことがありません。
夜中に起こしたりすると、子供の場合は発育障害が出ることもありますので、あえて夜中に起こしたりしない方が良いでしょう。
就寝前の水分摂取や利尿作用のある飲食物に関しては、恐らくもう制限されているでしょうから、その他には思いつきません。
オムツに関しては、発汗量の多い新生児でも大丈夫なので、本人が嫌がらなければ使用しても良いのではないでしょうか。
おねしょは膀胱機能が未発達という意見から、次のような訓練法が効果を挙げることもあります。
 
1.まず子供さんに飲み物をたくさん飲んでもらい、おしっこが出そうになったら教えてくれるように言っておきます。
2.おしっこが出そうになったら、一緒にトイレに行って5分ほど我慢するように言います。
3.我慢できたらおしっこをしますが、途中でおしっこを止めてみるように言います。
4.これが出来たら5分から10分、20分と徐々に長くとめる練習をします。

これは有効らしいのですが、あまり子供さんには無理をさせないで下さいね。
精神的にストレスを強く与えると、それが原因でおねしょ長引くことがあります。
おねしょで鍼灸に来る人もいるのですが、お母さんが過保護すぎると感じることも度々あります。
FUU-さんのお子さんの場合にはまだ小さいですから、本来は何の心配も要らない年齢なんですよ。
一般的には6歳になって週に1回以上もらしてしまうことを、おねしょといいますから、まだしようがない位の気持ちで居てください。
参考URLは小児ばりをご家庭でして頂くために作っているのですが、私個人のHPなので、問題があれば削除してください。

参考URL:http:/www.h3.dion.ne.jp/~hiyorido/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

為になるお話をありがとうございます。
もう少し年月を重ねてもこの状態が続くようでしたら是非試してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 17:26

fuu-さんこんにちは。


私自身小学校5年生までおねしょをしました。
ずいぶん前ですから今みたいに情報がありませんでしたから
おねしょをするたびに怒られ、情緒不安定になっていました。
寝る前に水分は取らない。寝てからも夜中にトイレに起こされ、
その間隙をぬっておねしょをしていました。やはり一晩に3回も.....
怒られるからそのままお尻の熱で乾かして知らぬふりなんてことも・・・。
それでも小学校の修学旅行をきっかけに治ってしまいました。
今4歳の息子が週一くらいにおねしょをします。遺伝しました。
1.怒らない。
2.夜中に起こさない。
3.フトンにおねしょシーツの大きいものを敷いて、その上に布団を包む形のシーツをつけ、そのままですとゴム製のおねしょシーツですから体の水分が戻って来てよくありませんから、フトンのシーツの上にベット用の薄いマットを敷きます。それで被害は最小限ベット用のマットとシーツだけということになります。シーツはもちろん、マットは乾きも早いですから化繊素材の物を6枚くらい用意し、乾かない場合はコインランドリーの石油で乾燥するドラム乾燥機を使って30分で再使用可能となります。乾燥機は大変便利です。

何か、上のお子さんとの人間関係?で疲れているのかもしれないですから長い目で見てあげましょう。少しお家の中がおしっこ臭くなりますが、大人の知恵で乗り切って上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も小学生くらいの時よくおねしょをしていました。一晩で3回は無かったですが、朝起きるとものすごく起こられ、たたかれ「怒られるから今日こそ気をつけよう」と思えば思うほどしてしまいました。その時の精神的苦痛は分かっているつもりでしたので、怒ったりはしない様にしています。(怒る前に、またー!!と、かっくりです。笑)
後処理にベット用のシーツは便利かも!!早速購入しようと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 17:19

NO1のかたのおっしゃるように水分量も関係あるかもしれません。


それと、冷えではありませんか?
以前に、おねしょのことで注意点として、「ふとんなどを掛けていないせいで寒い(冷える)長袖のパジャマや巻きタオルなどの利用や靴下を履かせるなど・・・」と書いてありました。
個人差もあるでしょうが、試さてみては?

水分量ですが、無理に飲ませない(すごく飲みたがっているのに)ということをすると、余計におねしょをすると書いてありました。個人差もあるのでしょうが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恐らくおっしゃるように冷えも関係してくるとは思います。が夏場(冷房はあまり聞かせていない)もしっかりおねしょをしてくれます。
布団はかけてもかけても蹴飛ばされてしまうので、冬場、巻きタオルなど試してみます。

お礼日時:2001/10/02 17:09

ひょっとしたら寝る前の水分摂取量が多い、なんてことはありませんか?


我が家にも4歳の長男がおりますが、夕食後はお風呂あがりにマグカップ(子供用のプラスティック製ですが)に1/5程度、そして寝る前にやはり1/5程度(寝るとき喉が渇く様なので)与え、最後に歯磨き、トイレを済ませてから寝かせています。
とりあえず今までこの分量・習慣でやってきた結果、2歳でオムツを外してからおねしょゼロです。
もっとも膀胱の許容量に個人差がありますので参考にならないかもしれませんが…。
とりあえず、一晩で三回は水分量が怪しいかな、とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上の子と同じ水分摂取量くらいですが、長女の方はやはり2歳位からおねしょはしません。個人差のせいでしょうか?でも水分の取りかたにもにも少し気にしてみようと思います。

お礼日時:2001/10/02 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!