dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に頼まれて英語の歌詞の訳を付けていますが、Caught Out Thereの訳の取り方がいまいち分かりません。
どなたかご協力願います。

A 回答 (4件)

 「だって、知ってるのよ」という感じでしょうか。

歌詞はサイトで読みました。#3 様が書かれているように、歌詞の中でこのフレーズは何度も出てきますが(というかタイトルでもありますが)、最初は「露見」ということから、次第に「本心」とか「ほんとの気持ち」を知ってるから、といった意味合いに変化しているような気がします。歌を聴かないと分かりませんが、最初は憤っているけれど、最後の方は相手の本当の胸のうち…を知っているという自信のフレーズなのかもしれません(ざっと読んでの印象ですが)。

参考URL:http://homepage.ntlworld.com/alan.stuart/music/c …
    • good
    • 0

caught が通常意味するところは、「捕まる」とか「何かしているところを見付かってしまう」などですが、日本語の「捕まる」と同様、文脈によって、幅広い意味やニュアンスを出せるでしょう。

"you are (were) caught" "you get (got) caught" など、 "be" "get" といった動詞と組合わせて使えます。

ご質問の歌詞では、嘘ばっかり言ってる相手に対して、証拠となる赤いコートを見つけ、という内容がこの歌詞の前にきますが、他にも歌中何ヶ所かでこの同じ表現が出ます。「あっちで捕まってんだから」ととってもよいでしょうが、「見付けたわよ」「バレてんだよ」「どこで何してんだかわかってんだよ」という気持ちの方が訳として相応しい場面もあります。正式にリリースすることを目的としての日本語の訳でしたら、どれかにバチっとキメうちしたらよいかと思いますが、個人的な試訳なのであれば、歌詞中このような選択を幅を出してもよいと思います。

"out there" とは文字通り「あっち (あそこ)」ですから、会話において特定の場所を互いに意識・認識しあっている場合は、何処をさすかは如実に示せますが、そうでない場合でも、「向こうで」といった表現に置きかえて理解できますね。
    • good
    • 0

訳の質問では背景情報も含めないと・・・


ご質問の場合は歌詞の前後です。
    • good
    • 0

前後関係がなく、これだけでは、全体でどのような使われ方をしているのかわかりませんが、これだけでは、


「向こう(あっち)で捕まえた(捕まった)」という意味になりますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!