アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ありがとう」という言葉をなぜ「有」と「難」
という漢字を使うのでしょうか。
ありがとうの意味からは想像しにくいのです。
突然思いついたのですが、どなたかご存じないでしょうか?

A 回答 (7件)

文字通り、「こんな良い事は世の中に有り難い(滅多に無い)」という意味だからです。


【難い】=「想像し[がたい]」「想像し[にくい]」「難易」のように、「~しにくい」という言葉です。

「有り難い」とは、単に人間に感謝するというより、もともと「こんな神様のお恵みのような好意・行為・出来事は滅多に無い、有り難い事だ」というニュアンスから発生しているのです。
    • good
    • 1

普段何気なく使っている言葉の意味や語源って、知っておくといいものがたくさんありますよね。

柳田國男著「毎日の言葉」という本が新潮文庫にあります。これ読むと「ありがとう」の語源も載っていますが、他にも「へー!そうなんだ!」っていう発見がありますよ(^O^)おすすめです。

回答はみなさんと同じ意見です(^O^)
    • good
    • 2

 同じことを書いてしまう6人目になってしまって申し訳ないですが、補足として・・・


 もともとの語源は、古文などでよく目にされていると思いますが、「有り難き幸せ」など、めったにない、恐れ多いといった意味で用いられた「有り難い」です。
 現在では、若者が使う言葉の変化というのはすべて、「言葉の乱れ」として扱われがちですが、「ありがとう」という言葉も、「有り難い」が転じて、感謝の意味で用いられるようになりました。
    • good
    • 0

「ありがとう」の元は、「有難うございます」です。


世の中にこんなに良いことがあるのか!
というような意味合いで、「有り難い」=滅多にない
と理解すればよろしいかと思います。
    • good
    • 1

有 は、ある。


難 は、~にくい(「にくい」で変換すると「難い」とでます)。
「ありにくい」=「なかなかない」、普段なかなかないことをしてくれて感謝します、という意味だとおもってます。
    • good
    • 1

それは、そう有る事が難しい事だからです


その相手に対して、私にしてくれた行為は、普通では有り得ないほどの事で有るとの
感謝を込めた言葉だと私は聞きました
    • good
    • 1

時代劇で「ありがたき幸せ」「有り難く頂く」って言います。

「有り難く+うれしいこと(物)」

現在でも、丁寧に言えば「有り難く存じます」です。


”ありえないほど うれしいこと” でしょうか…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!