dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在40才、あと2年をめどに退職しようと思っています。その際、退職金や年金がどうなるのかがとても不安です。
職場とどうしても合わず、不本意ながらの退職です。(退職したいという理由をどうしてもわかってもらえないので退職するしか方法がない)
そのため上司にも事務担当者にも相談できません。
そこで
1.退職金は勤務20年でどのくらいになるのか?
2.年金の給付に必要な年数(25年以上?)に満たない場合に当てはまると思うので、年金はどうなるのか?
の2点を質問させてください。

どのカテゴリーに質問していいのか分からず、検索した結果出てきたこのカテゴリーにきました。
もし間違っていたら、どこで質問すればいいのか教えていただけるとそちらに移ります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 >退職金は勤務20年でどのくらいになるのか?


 実際に、担当部署職員が算定してみないことには金額は表示できないかと思われます。
 ちなみに、定年退職時の勤続20年でしたらおよそ1600~1800万円ほどかも知れません。(推測!です。)定年前・自己都合による場合はこれをはるかに下回りますが、都道府県によっては勧奨退職優遇制度があります。

 担当部署(教育庁教職員課給与担当など)に電話で直接問い合わされるがよいでしょう。この場合、匿名・職分(高校教諭or事務職など)・勤続年数・給与額などを伝えれば概算額の回答が得られると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

匿名で概算額を教えてもらえるとは思いませんでした。これなら夏休みなどを利用すれば、周りの人に知られることなく相談できそうです。
やはり自己都合による退職は”はるかに下回る”のですね。
仕方のないことですね。
心の病に陥ってしまうことを避ける方が今の私には大切な気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 21:23

>1.退職金は勤務20年でどのくらいになるのか?


わかりません。御質問者の職位にもかかわるしこればかりはご質問者が規定などを調べるしか知る方法はないと思いますよ。

>2.年金の給付に必要な年数(25年以上?)に満たない場合に当てはまると思うので、年金はどうなるのか?
年金の給付に必要な年数とは、「公的年金の加入記録が25年以上」です。
つまり共済年金を脱退しても、厚生年金なり国民年金なりに加入すればそれらの加入期間も通算されます。

ただ共済年金20年未満の場合には共済年金から遺族共済年金はもらえません。共済年金に20年以上加入していれば、共済年金脱退後も、共済年金の遺族共済年金などがもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「辞めたい!」と思うばかりで規定など自分で調べてみるなど積極的な行動にまだ移れていなかったので、これからちゃんと辞める準備をしていきたいと思います。
経済的なこともあり、おそらく次の仕事をすぐに決めないといけないと思っています。
できるだけ間を空けず厚生年金をかけられるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 21:19

年金については他の年金と合計して年金給付に必要な最低年数に達すれば共済の分は通算年金としてもらえます。

ただ詳しいことはよく覚えていませんので[マネー]=[暮らしのマネー]-[年金]で質問して見られてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少しきちんと調べたらきっと分かったカテゴリーでしたね。失礼しました。
そちらでまた質問してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!