プロが教えるわが家の防犯対策術!

卒研をするにあたって
企画力計画力などの
自分で物事を考える能力が
周りの人より著しく欠落しています。

何かとすぐに鵜呑みにしてしまう癖もあります。
たいぎくさがって物事を考えることを放棄して
手短に妥協線をたどるとか推測憶測で判断する
などの傾向があります。
考えようとするとミクロに物事を考えすぎて
深入りしすぎてまったく先に進まなくなること
もありました。
直そうとすると結論だけを急いで
何も考えずに割り切ってしまいます。

アドバイスお願いします

A 回答 (3件)

はじめまして



かつて、卒研で、私は多くのことを学びました。
具体的にいうと、ものの調べ方、提案の仕方、プレゼンの仕方、スケジュールの立て方などです。そういう学びを提供する雰囲気が、私のいた研究室にはありました。
卒業後に、そういった一つひとつが、役に立った時期もありました。
できる/できないはともかく、学生なら失敗しても、一人で恥をかく程度で済むんです。一生懸命にやれば絶対に力がつきますよ。


ひとつ、ご忠告を。
質問者の方は、自分を分析する力をお持ちのようです。
分析力のある方は、分析すること自体が目的化する傾向があります。しかし、それでは自分を変えることはできません。なぜなら、分析には「こうしたい」という意志が含まれないからです。
正直言って、文章から、私はこうなりたい、こうしたい、という意志が感じられません。もう少し細かく言えば、惜しいところまで来ているのに…という印象です。

タイトルに「企画力計画力」とあります。「~をつけたい!」と思っているかどうかは読み取れません。これが意志が感じられない、と私が述べる根拠のひとつです。こういったことは、普段から顔をあわせている人にも伝わるのではないか、と思います。


具体的に動き出すことです。
物事を考える能力が周囲より劣っているという意識があり、それを身につけたいなら、人より努力する必要があるでしょう。…今のご自分に、どういう努力ができるでしょうか?

人に言われる前に、まずは自分の意見を言うとか。企画力のある人たちの話をたくさん聞いて、その人の考え方を盗み取るとか。自分のプランをたくさんの人に話して、もまれまくるとか。
説明の際も、図解する癖をつけるとよいかもしれません。
ビジネス本や雑誌などをたくさん読むと、ある程度の論理的な考え方の仕組みはつかめるようになるかも知れません。


最後に。
今まで生きてきて、身につけた思考の習慣を変えるためには、それ相応の努力や苦労が必要になるかと思います。
「本当に」どうにかしたいと思ったら、とりあえず何か行動に移すことです。このサイトに投稿するのも、その一つですから、良いことです。周囲を巻き込むことも大事です。
ただ、自分を変えるって大変ですから、無理のないように長い目で取り組んでください。

長文失礼しました。
えらそうな書き方でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今まで自分自身でも気づかなかった
自分の一面について気づくことができて
参考になりました。
長い間入院していましたので
御礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2006/01/17 13:46

noname3482さん!



私が質問を読んで思ったことを率直に申しますと、
ここまで自己分析が出来ていることがすごいと思いますよ。

誰でもついつい分かって手もやってしまうこともあると思います。
その反面、あなたには他人にはない非常に良い面もあるでしょう。

それが、よく職業とかで言われる”適正”ってもんだと思います。

>手短に妥協線をたどるとか推測憶測で判断する
>などの傾向があります

などとかかれていますが、周りの人に聞いてみてください。
たぶん、結構な数の人が「そんなことある!」って、
答えるんじゃないでしょうかね。。憶測ですが(^_^;

欠点を直すことは重要ですが、固執しすぎずに、
自分の長所を同じように冷静に分析してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
御礼が遅くなってすみません。
ずっと長い間入院していました。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/17 13:44

卒検クリアが目標なら、卒検をパスするまでの計画を作って指導教官に見てもらいましょう。


最初から「教えて」と行くのはマナーに反するので、まず自分で作った計画表を持参して相談しに行きましょう。

上司や指導教官はそのために居るのです。どんどん相談しましょう。

まあ、何事にも取りかかる前に、「なぜ?」を10回、「もし?」を10回繰り返せばよいでしょう。
なぜの場合は、原因の原因の原因・・・と真の原因を10回探ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
じっくりと取り組んでみます。

お礼日時:2005/06/22 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!