dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今食器洗い乾燥機の購入を検討しています。高温ですすぐ偽除菌効果もあるという事なのですが、生魚や生肉を使用した包丁やまな板なども他の食器と一緒にそのまま洗っても問題ないのでしょうか?一応今までは使用後は熱湯をかけていました。因みに食洗機のすすぎの温度は80度です。気になったのでメーカーに電話で確認したところ、『問題ない』との事でしたが、まだ気になります。本当に問題ないのであれば、面倒くさいので出来れば一緒に洗いたいです。実際に食洗機を使用されているご家庭ではどのようにされているのでしょうか?参考までに意見をきかせていただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

我が家では調理器具も食器もまとめて全部一緒に洗っています。


今のところ、食中毒にはなってません(笑)。
個人的には、一瞬だけ熱湯をかけるよりも、
80度で数分すすぐ方が殺菌性は良いのではないかと思っています。
素人考えですけど。

ただ、木製まな板や包丁の持ち手が木製のものは
食洗器には向きません。
長時間洗剤入り熱湯に漬けている様なものですからね。
特に、ステンレスでは無い包丁は持ち手の中が
知らず知らずのうちに錆びてぐらついて来る可能性があります。

出来れば、まな板は食洗器対応のもの、
包丁は持ち手が木製ではないステンレスや
セラミックの物を使われることをお勧めします。

少し制限はありますが、食洗器があると楽ですよ。
私は楽するために、まな板と包丁を買い替えました。
でも、その価値は十分にありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても心強い意見でした。食洗機を購入しましたら、少しずつ食洗機対応の調理器具に入れ替えていこうと思います!

お礼日時:2005/07/19 16:11

ガス給湯器ですと、60度以上はなかなか出ません。

70度いくかどうかです。これは火傷防止の対策なんです。

そのくらいの温度でも、汚れはきれいに落ちるのですが、殺菌ということだと効果は不明です。

洗剤を使うでしょうから、そちらで殺菌ということを考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

包丁など鍔付(つば付き)など柄のしっかりしたものでないと外れたり変形したりするものがあります。



参考URL:http://www.rakuten.co.jp/ehamono/457852/459362/
    • good
    • 0

 こんにちは。



 例のO-157が70℃,3分で死滅しますから,大丈夫だと私は思って使っています。
 ちなみに乾燥後直ぐに触ると,熱くて持てないぐらいですよ。

 あと、我が家は手洗いして、乾燥のみで使っているんですが、セコイ話なんですが、一回乾燥した後、入りきらなかった食器を入れておくと、電源を入れなくても乾くぐらいの余熱がありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!