dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長約161cm、体重約71kgの中学生、女です。
今まで体型とかは気にしていなかったのですが、ウエスト、ヒップ、太ももが特に太く、さすがにこれじゃあカッコ悪いなぁと思いまして(苦笑)学校の健康診断で、「あと10kgは痩せないと!」と言われたこともあります(泣)
テレビとかで様々なダイエット法が紹介されていますが、何を実行すれば良いのかわかりません。中学生なので、食事制限はあまりしたくないんです。やはり運動でしょうか。どのような運動をすれば良いか等、教えて下さい!お願いします!

A 回答 (6件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
URL見ました!参考にします!

お礼日時:2005/07/17 22:55

>中学生なので、食事制限はあまりしたくないんです。


ダイエットと言うと、食事制限と考えてしまうようですが、違いますよ。
確かに量はいまよりは減るでしょう。
適量ではなかったから太ったわけですから。
低カロリーのものを栄養バランスよく規則正しく食べると言うのが基本です。もちろん、よく噛んで食べるのは当たり前です。
内容も野菜、たんぱく質、炭水化物、ミネラル、ビタミンを満遍なく取る必要があります。
夜食や間食も止めたほうがいいでしょう。
まず、何を食べているか食事日記をつけてみることです。そうすると貴方の実態がよくわかりますよ。
それを直してから運動に取り組んでも遅くはありません。
71キロもあれば、運動は体に負担がかかります。
ですから、ウォーキングや、水泳などあまり膝に負担のかからないものから始めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
食事日記ですか!早速、明日からつけてみます!

お礼日時:2005/07/17 22:57

成長期ですから、過剰な食事制限はよくありません。



もしやろうとすれば、過食症や拒食症の引き金になったり、生理が止まり、妊娠できなくなったり、骨がボロボロになります。
その点で、食事制限をしたくない、というのは健全な考えです。この考えを持ち続けられるなら、ゆっくりでも結果を出せます。

とはいえ、かなり体重が重めなので、一度食生活を見直して見ましょう。
チェックすべきは「3食腹八分か」「栄養バランスは取れているか」「食事時間は決まっているか」の3点です。

毎食お腹いっぱい食べていたり、甘いものばかり・脂っこいものばかり食べて野菜を食べなかったり、のべつまくなしにだらだらお菓子などをつまんでいないか、改めてチェックしましょう。

なお、間食についてはバナナやジュース程度の軽いものなら問題ありませんが、チョコやケーキばかり食べているようではいけません。

3食+間食のいずれも時間を決めてよく噛んで食べて、腹八分目にしていれば体は自然と余計な物を口にすることがなくなります。

むやみに食べるのを抑えるのではなく、「必要な栄養を確保する」という考えで適量の食事を摂ることに務めてください。

運動については、若いこともあるので週4回以上・20分程度のウォーキングを1か月ほどやって体を慣らしたら、若干ペースを上げたウォーキング、ジョギング、自転車、水泳、縄跳び、踏み台昇降などの有酸素運動に切り替えます。
週5回・30~40分をメドに行いましょう。

ポイントとしては、やっていて気持ちよく、いつまでも出来そうな気になるペースを守ることです。このペースが最もよく脂肪が燃えてくれる上、持久力を養うのに有効です。
運動もむやみに頑張ることがいいわけでなく、適度にやることが大切だと思ってください。

また、お風呂上りや運動前後の軽めのストレッチも血行を良くしたり、体の柔軟性を上げて、ケガをしにくくする効果があるのでこまめに行うようにしましょう。

体重が10kgほど落ちたら、1~2日おきに、腕立て伏せ、スクワット、伏臥上体そらし、懸垂(斜め懸垂)、腹筋などの筋トレを10回×3セットゆっくり丁寧にやるようにして、体を適度に引き締めます。

若いこともあり、適度な運動と食事を守れば、結果は比較的速やかに出てくるはずです。ときどき停滞気味になることもありますが、気にせず続けてください。

運動と食事、どちらも絶対に「無理しないこと」が大切です。やっていてストレスがたまるようではいけません。上記のアドバイスはあくまで目標であり、いきなり出来なければそれはそれでいいのです。

始めは1日5分の運動でもいいし、食事の内容を少し見直す程度でも構いません。一度にあれもこれもやる必要はないのです。

出来ることを少しずつ積み重ねていけば、自然と適度な運動と食事が出来るようになっていき、いつの間にか結果は出ます。

すぐに結果を出そうと考えないほうが、むしろ結果は出ますから、あせらず「適度」「ほどほど」という言葉を忘れないようにして運動と食事を行うようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の中でダイエットは「一日3時間走り続ける!」みたいなつらいイメージがあったのですが、そう言う訳では無いんですね。
アドバイスを目標に頑張ります!

お礼日時:2005/07/17 23:03

うちの娘が初めて本格的なダイエットを始め、ウェストが10センチも細くなりました。



間食は一切しない。甘いものは一切食べないし飲まない。
油分を減らす。もちろん揚げ物は禁止。
野菜の他、チーズやヨーグルト、シリアルを食べてます。めかぶなど海藻類も。
ご飯(米)は一日一食だけにして、量もうんと減らす。夕食はごくわずか。少量で効果的な栄養を補給する(ジャガイモの粉ふきいもなど)。

そして、とにかく歩く。職場から1時間半ぐらいかけて歩いて帰って来ます。朝も時間があれば歩いたり、バスと半々にしたりしてます。

だいぶ痩せて、別人のようになりました。けっこう美人だったんだ! って驚いてます。
中学生の頃もやらせようとしたんだけど、本人がその気にならなくて続かなかった。

長谷川なんとかいう女優さんも昔は太っていたそうですね。そのころは全然もてなかったとか。
あなたはまだ若いので、今がんばれば、明るい青春時代を送ることができますよ!
間食禁止、脂っこいものを避ける、だけでも効果は出ると思います。お母さんに協力してもらってがんばってね。おにぎりにしたら食べ過ぎるから、気を付けて。コンビニに行かないようにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は電車通学なので、駅まで毎日歩くことにしてみます!途中、コンビニに寄らないよう、気をつけます(汗)

お礼日時:2005/07/17 23:08

私も中学1年の時に太ってしまいました。

「太りやすい年頃だから・・」といわれても「気にする年頃」ですからね、それまでは駅→バスだったのを駅→徒歩(片道約30分)にしました。食事は3食きっちり取ってましたが間食はしませんでした。すると約1年で6キロ痩せました。早歩きの友達と歩いたのが効果的だったのかも。みんなが「やせたなぁ~」と言ってくれたのがうれしかったです。

>中学生なので、食事制限はあまりしたくないんです
そうです、絶対しちゃだめです!私も食事制限しましたが、過剰になりすぎて、ご飯からサラダからすべてのカロリーが気になり、結局摂食障害みたいになってしまいました。もちろんやせましたが、生理は止まるし、筋肉も落ちてしまったので骸骨みたいになり、全然美しくありませんでした。その上リバウンドがすごいです。

今は中学生、一番太りやすいけれど一番痩せやすいときでもあります。みなさんもおっしゃるように、すこし間食を控えて、すこし運動を加えるだけでも痩せます!すぐには成果が出るわけではありませんが、無理をせず、自分のペースで頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私にも早歩きの友達がいるので、誘って一緒に歩いてみようと思います!

お礼日時:2005/07/18 08:45

161cmで71kgは失礼ながら結構来てますね^^;でも食事制限したくないというのは立派です。

その心掛けは大切にし、お母さんの作ってくれたものは残さずに食べてください。(栄養やバランスを熟慮して作ってくださっているはずですから)
とにかく食事は3食しっかり食べてください。ただし間食には注意してくださいね。全く駄目とはいいませんが、節度を持ってください。
ダイエットのコツはいかに上手に間食を採るかにあるといっても過言ではありません。食後は絶対に避けてください!食後のデザートはデブの元です^^;食事で取った多くのエネルギーが脂肪として蓄えられます。
間食は空腹時に和菓子が一番良いです。大福などが最適です。(無理に採る必要は無いですが・・・)
洋菓子はバター等の脂質と糖分を同時に摂取する事になるので、これまたおデブの元です。和菓子はそのほとんどが糖質なので、すぐにエネルギーとして使われますし、血糖値が上がるので空腹感も和らぎます。

運動していないのであれば、歩くのが一番です。通学はしっかり歩いてますか?出来るだけ自転車を避け、歩いてください。バスや電車も1~2駅は歩いてください。

では頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
和菓子ですか・・・。あんことか相当甘いのでカロリー高いかなって思っていたんですが、その反対なんですね!

お礼日時:2005/07/18 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!