dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に存在するんですか?
私はここ1年本当についてなくて、これでもか?っていうくらいタイミングが
悪く辛い思いをすることが多いです。自他ともに認めているんですが、
他人にまでいわれてしまうと落ち込んでしまいます。
本当にダメな時期ってあるんでしょうか?
精神的なことや落ち込んでいたり、集中力が落ちていたりなどの要素で
不幸を招くことってあると思うんですが、あまりにもタイミングが悪いことが
多いです。

A 回答 (4件)

ありますよね。


自分は精一杯生きてるつもりなのに、
普通に考えたらあり得もしない偶然の不幸が重なり続けるって。

私も去年中頃から今年の頭頃に掛けて、
不幸が重なって大切なモノをあまりにもたくさん失いました。

どん底だと思っていたところから、
何度も何度も更に突き落とされ続けました。

この波が通り過ぎるのを耐え忍んで待つか、
何か自分の環境を変えてみてはいかがでしょうか。
私は引越しをしてだいぶ落ち着きましたよ。

例えそこまでしなくとも、
部屋の模様替えをするとか職場を変えるとか、
(女性なら)化粧を変えてみるとかなどでもいいので、
何か些細な変化を起こし、
新たな心構えでスタートをきり直すと良いと思いますよ。

どんな事でも言えますが、
マイナスの心は自分の周囲にマイナスの何かを纏います。
常にプラス思考でいるよう心掛けた方が良いと思います。

だから例え些細な変化を起こしたとしても、
自分の心の中では大変革が起こったと思い込むのが大切です。
「よーし、頑張るぞ!!」
という意気込みが大切です。

あと、よく“徳を積む”と言いますが、
友達でも家族でも誰でも良いので、
何か人の為になる事をしましょう。
こういう時は自分の事で精一杯で、
もう少し周りに目を向けれたのではないかと
自分で今になって思いました。

人へ何かを与える事は、自分に必ず返ってくるので、
人の為になる事を率先していくのも良いです。

鬱にだけはならないように気をつけて下さいね。
頑張って下さい!!
    • good
    • 0

バイオリズムは怪しげな擬似科学として取り上げられることも多いです。

「擬似科学、バイオリズム」などで検索かけてみて下さい。
気にしすぎです。
ついでに、「塞翁が馬」という言葉の意味もしらべてみてください。
    • good
    • 0

バイオリズムと言うのは、P(身体)、S(感情)、I(知性)に周期的な好調期と低調期が見られた研究から導き出されたものらしいです。


P(身体)は23日周期、S(感情)は28日周期、I(知性)は33日周期で、誕生日を基日として計算して求めるものです。
好調期は好調期に、低調期は低調期に応じた生活となりますので、その期間中は問題が起こりづらく、好調期から低調期へ、低調期から好調期へとクロスする日が「要注意日」で、特に好調期から低調期へクロスする日の方が危ないとされているものです。

バイオリズムの周期と意味合いはこうした感じですから、ご質問の様な「一年間ずっと悪い」というものには当てはまらないと思います。
    • good
    • 0

  こんばんは。



 私もあると思います。それが正確な周期ではないのですが、何をやってもうまくいかなかったり、良いと思ってやったことが裏目に出ることばかりなどの時期もありますね。
 そういうときにはそんなものなんだなと思い、あまり大きな動きや目だったことをしないようにして無難に過ごすようにしています。

 また、調子が良いときには、何をやってもうまく行き、素敵な女性とも楽しいデートをして楽しんだ日々が続いたり、勉強して国家試験に続けて合格したりという時期もありましたね。

 どうしてそうなるのかは分かりませんが、できるだけその周期の波の幅を大きくしないように無難に過ごすようにしています。
 でも、ここだと思うときには、思い切った行動も取るようにしています。


 過去の質問に質問者さんと同じような内容のものがありましたので貼っておきます。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=809270
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!