dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の娘がいます。
最近便秘がちで先週はとうとう1週間排便せず病院へ行ったらテレミンソフトという座薬を出されました。
効果てきめんで30分程したら出ましたが、水分を良くとらせるように言われました。

実はずっと完全母乳できたせいか哺乳瓶を受け付けません。
マグのコップやストローを練習していたのですがなかなか上手く行かず、
最近では泣いて嫌がるようになってしまいました。
少しお休みしてお茶などはスポイトでちびちび飲ませていた所です。

それでは水分が足らないのかと頻回授乳をしたり、水分がありそうな
りんごのすりおろしを食べさせたりしていますが、
今後どうやったら嫌がらずにストローで飲んでくれるでしょう?

よく紙パックのお茶で練習するといいと聞きますが、
具体的にどうやればよいのでしょうか。

A 回答 (6件)

赤ちゃん用の紙パックの麦茶やジュースを用意します。

ストローをくわえさせたら、ほんの少し側面を押して、少しずつ飲ませます。これを繰り返します。ストローから飲み物が出てくるということがわかると、自然と自分から吸ってくれるようになります。最初はうまくいかないかもしれませんが、繰り返していくうちにできるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し押してあげればいいのですね。ありがとうございます。早速やってみたいと思います。

お礼日時:2005/08/02 21:53

私の娘は、シリコンのストローで練習したらうまくいきました。

柔らかいので受け入れやすかった様です。幼児用のジュースやヨーグルトドリンクなど、甘いモノや少しトロ味のあるモノをカップに入れ、ストローのくわえる方にもその味を付けておきます。「もっと欲しい!」と思えば吸い始めます。その時ママもストローで何か飲んで一緒に「おいしいね~」ってできると効果的。ストローの先においしいモノがあると知ればあとは楽です。でも味がしないのに「まあ吸って見なさい」と言っても難しいです。じょうずにできたらいっぱい誉めてあげて下さい。
ストローが使えるようになるとホント助かります。お出かけの時には1本ずつパックされている曲がるストローが便利ですよ!
コップの練習は、プラカップをお風呂に持ち込んだお友達がいました。こぼしても大丈夫だから。
どちらも、突然あっけなくできるようになりますから焦らず挑戦して下さい。成功をお祈りしています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストローのくわえる方にも味をつけるのはいいですね。何とか興味をもってくれると助かるのですが・・。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 16:56

私も3人の娘がいます。


一人一人違うのでなんともいえませんが、長女は、便秘がちでやはり病院で相談したところ薬局で「マルツエキス」と言う水あめのような物を白湯に溶かして飲ませるといいですよ!とアドバイスを頂きました。水あめですので離乳食が順調になって便秘が良くなった時は、私がなめちゃいました。。。水分に糖分を多めにとると軽い便秘は、良いということでした。


次女は、哺乳瓶がダメでした。
水分は、もっぱら母乳です。
少し早めに離乳食を始めました。
ストローは、とても難しいです。
周りの人がおいしそうに飲む姿を見て出来るようになったと記憶しています。
便秘改善の為の水分補給ならこぼしてもいいですから少しずつコップで口に入れてあげれば良いのではないでしょうか?   ちょうど夏ですから服が濡れても寒くないですから、食事トレーニング兼ねてどうでしょう?

我が家の経験ですが。。
参考になればよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「マルツエキス」試してみます。糖分が効くのですか。知りませんでした。
コップはコンビマグのステップ4という物で試していたのですが、どうも気に入らないみたいです。違うコップにしてみようかと思います。
私が飲む姿も見せるようにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 22:11

私も8ヶ月の娘を育児中です。



さて、娘さんの便秘、心配ですね。
で、りんごですが、これ、便秘させるほうの食品です。下痢がひどい時にあげると良いですよ。
便通を良くしたいのであれば、柑橘系のほうが良いです。
あとは、ヨーグルトをあげたり、のの字マッサージなどをして刺激してあげればよいと思います。

水分不足はうんちの出に大いに関係有ると思います。
ママが飲んでいる麦茶や水に興味を持ちませんか?
もし興味がありそうなら、そのまま普通のコップで与えてみても良いと思いますよ。
うちのこはその方法でコップが使えるようになりました。5ヶ月の頃です。
コップが使えるようになってからストローも使わせましたけど、普通のストローでも飲めるようになりました。
こぼしても構わないので、チャレンジしてみてはいかがでしょう?

コップ&ストロートレーニングについては、今月号の「おはよう赤ちゃん」に詳しく書かれていましたので、一度ご覧になると良いかもです。
http://www.oha-aka.net/01book/thismonth.html

参考URL:http://www.oha-aka.net/01book/thismonth.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

りんごは止めてみます。柑橘系とヨーグルトを取り入れてみます。
そういえば私のコップにはやたら手をのばしてきますね・・。興味を持った物を使った方が良いのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 22:05

紙パックでの教え方は#1さん、#2さんの回答と同じようにしてました。


やはりジュースで教えました。上手に吸えるようになったら、なんでも(ミルクも)ストローマグで飲ませるようにしてました。
りんごですが…私は、便秘のときはみかん、下痢のときはりんご、と聞いたので、りんごはもしかすると便秘にはあまり効かないかも知れません。
便秘のときは、オレンジジュースかプルーンジュース(どちらもベビーフードのです)を飲ませ、それでも出ない時は「マルツエキス」を飲ませてました。
「マルツエキス」を飲ませると大体問題なく出たので、うちの場合はこれが最終手段、という感じでした。

ストローが出来ると、外での水分補給などがグンとラクになるので、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。りんごは逆効果だったのかもしれません。教えて頂いたものを買ってきて早速試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 21:59

こんばんわ!


便秘心配ですね。

娘さんはお茶は好きですか?
ジュースのほうが好きなら、ジュースで練習したほうがいいと思いますが、
パック入りの飲み物のストローをかわえさせて、パックをおして中身を口の中に出してやります。
それで、ストローからは美味しいものが出てくるんだというのを教えてやるといいそうです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お茶も飲んではくれていますがジュースでも試してみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/02 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!