プロが教えるわが家の防犯対策術!

塩分を取りすぎると血液中の塩分濃度が高くなりますよね?
この間、ためしてガッテンで血液は塩分濃度を一定にしようとする、といっていたので
取りすぎた塩分は、どこの器官の働きで、どのように処理されているのか
そこらへんのメカニズムを教えてください

A 回答 (4件)

腎臓の働きで尿となって排出されます。

    • good
    • 0

野菜ラーメンに塩を入れすぎたあと、排尿時に膀胱か尿道が痛かったです。

過剰な塩分は、腎臓経由で尿にまざって体外にでるのでは?
    • good
    • 0

詳しいメカニズムは分かりませんが、水を飲むだけで太る人は、体内に塩分が溜まっていて、水を飲む事により体内の塩分調整できているそうです。



極端に太っている人は体内に塩分が溜まっているそうです。(塩分の排出が間に合わない)
    • good
    • 0

一般的にいえることですが、水溶性の過剰に摂取された物質は腎臓を通って尿として排出されるか、汗として排出されるか腸管から便として排出されます。


塩分はもちろん水溶性ですのでこれらの過程で排出されることになります。水ぶとりといわれるのは、体内の細胞内の浸透圧バランスが崩れてしまっていることもあるんでしょうが血液の中の浸透圧が高まってしまった場合はかなり危ない状況です。この時期だと熱中症などがこの状態ですね。
ちなみにビタミンでも同じことが言えるわけで、B、Cなどを一生懸命とっても同じように排出されてしまいます。
また、利尿作用のある薬物の多くは、腎臓での濾過作用の強化というか水分の再吸収を妨げる作用をします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!