dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳で15年連れ添った妻と離婚します。原因は妻と私の母との不仲で、妻と住むなら親子の縁も切る!と言われ、一人息子の私は今ひとつ自分の中ですっきりしないまま離婚を決めました。子供と離れるのも辛いし今後会社での立場や私を見る目が変わることが不安です。離婚をした事で会社で苦労した話を聞かせて下さい

A 回答 (6件)

辛口で失礼させていただきます。


質問者様は、まずこのような状態になる前に何か解決策を見つけ出そうとしなかったのでしょうか?
以前の質問も拝見させていただきましたが、質問して回答をいただいた方のお礼もせずにそのまま締め切っていらっしゃる為、その辺の事は何もわからずにいますよ(読んでいる方は)

正直、15年前に奥様と結婚された理由は何でしょう?
お母様の面倒を見させる為ですか?

以前・今回の質問もそうですが、お母様・お子様に対する責任を持っていらっしゃるようなかかれ方をされていますが、私は読んで『自己中心的』な考えだけだと思います。

奥様に対しては『母親とうまく行かない』と言う事に対して怒りをぶつけていらっしゃるようですが、変な話だと思いませんか?

以前の質問では、奥様は原状回復を勤める為、同居を解消し、他に部屋を借り始めたんですよね?
質問者様はその時まで、いったい奥様の何を見ていらっしゃったのでしょうか?

親を大切になさる気持ちは立派だと思いますが、結婚し子供を持つと言う事は、妻・子供を大切にする覚悟が出来てからこそ・・・と私は思っています。
それを妻に関しては放棄しっぱなしの状態で(すみません、文面からは奥様についての愛情が全く感じられませんので)何を言ってるのか?と思います。

今回は『会社での立場』について質問されていますが、だから何?と言うのが正直な感想です。
私の周りでも離婚している人はいますが、だからと言って変な目で見てる・見られてる人なんていないですよ。
そんなに世間体が大事ですか?
質問者様にとっては、何が一番大事なんでしょうか?
結局は『自分』なんですよね?

これからお子様も大きくなりますが、その時に質問者様のお母様とお子様の仲が悪くなったら、質問者様はお子様よりもお母様を取るんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。全く言われるとおりだと思います。世間体ばかり気にする自己中心な自分を反省しています(今更ですが…)

お礼日時:2005/08/11 08:31

嫁と姑が、何の問題もなく、うまくいくのって


稀なことだと思います。
(もちろん例外もあると思いますけど)
間に入る人がうまくどちらにも立ち回ってこそ
うまくいくんですよ。
(息子であり、夫である、質問者さんの立場)

うちの主人の兄嫁が言っていましたけど、
今まで、うまくやってこれたのは、
”ダンナ”のおかげだと思うって。
同居してると、やはり、考え方が
違ったりすることがあるけど、
絶対に嫁である、私の味方をしてくれたって。
一回も親の肩をもったことがなかったそうです。
そんなだから、自分自身も孤独感を
味わうことなく、やってこれたって
言っていました。

”主人の親”と、嫁は、あくまで他人です。
息子が勝手に連れてきた他人と、
好きな人の親であるだけの他人。
お互いが他人同士なので、
嫁は、孤独なよその人ということになります。

そんな中で、嫁の肩をもってあげなければ
誰が守ってくれるんですか???

他の方がおっしゃっているように、
前回の質問で、お礼すらつけられて
いないし、こんな質問文を書かれて
いるので、私の意見すら
受け入れてもらえるかどうかも
わかりませんが、親を大切に
する心は立派だとは思いますが、
いい年齢なのに、嫁よりも
親をとる、ということには、
他の方がおっしゃるように、
違和感を感じます。

奥様は、長年寂しく、つらかったろうと
同情します。

妻が、妻が・・と責められる前に、
うまく立ち回れなかった自分の行動を
振り返り、反省されることも必要だと思います。
同居の失敗の原因のほとんどは、
間に入る人間だと思います。
間に入る人間がうまくやれば、
うまくいったことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。私が十分に話し合う努力やお互いの気持ちの理解をする事に努力が足りなかったと反省しています。もう一度何が大切か考えたいと思います。

お礼日時:2005/08/11 08:17

皆さん、おっしゃられてますが


離婚したって仕事がきっちりこなせているのならば
別になーんにも気苦労はないと思います。
会社の人にとって、あなたが結婚しようか離婚しようが興味ないでしょうし。


それよりも、ずっと我慢して連れ添ってくれていた優しい奥様を失ってしまった事、奥様を支えれなかった自分の情けなさを省みる事を考えるのが普通かと・・・。

あなたは一体何歳の子供なんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。全くそのとおりで私が不甲斐ない為に大切なものを失ってしまいました。

お礼日時:2005/08/11 08:19

入社して3か月で結婚,5年後に離婚しました。


別に,立場が変わることもありませんが・・・。何の苦労もしてませんけど。

「離婚?それが仕事に何の影響を与えるの?」ってこっちが聞きたい位です。

他にも離婚して普通に働いている人,いますよ。私の他に何人も。
社内不倫で離婚して不倫相手と結婚したツワモノもいますね。

それにしても42歳にもなってなって,母親から縁を切られるのが嫌で離婚ですか?私なんかあなたより若いのに,とっくに自主的に親から縁を切っちゃいましたけど?

一人息子で母親大事は解らないとは言いませんが,結局あなたは妻ではなくて母親を選んだんでしょう?一生孝行息子をやってればいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

失礼ですが、前質問を読ませていただいた上で書かせていただきます。



一人っ子だと溺愛する親御さんがよくいらっしゃいますよね。
溺愛するがゆえに子供の自立の機会を故意か無意識かはどうであれ
奪ってしまう傾向があります。
あなたは多分そうやって今まで育てられてきたのでしょうか?
想像ですが、貴方のお母さんは貴方に愛情を持っているのではなく、
愛玩しているのだと思います。
愛情を持っていれば、貴方が選んだ人を受け入れてくれると思います。

すっきりしない気持ちが正しいのではないでしょうか。
なぜお母さんの為だけに妻・子供と離別しなければならないのか。
なぜ会社での立場を気にしなければならないのか。
そのような不満がきっとあると思います。

今の状況が覆らないとして、
離婚することで実際に多少なりとも立場が変わるわけですから
周りの見る目が変わることはあたりまえですし、何も悪いことはないと思います。
私の職場の方も離婚されましたが、周りに何も変化はありませんよ。
変化あったとしても、その話題にならないように気を使うくらいじゃないでしょうか。
その点で過度に不安を覚える必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このままの気持ちでは母とも問題が有ると思いますので、もう一度十分話し合う事にします

お礼日時:2005/08/11 08:40

42歳にもなって親の言いなりですか(呆)。



思い切って転職でもしてみてはいかがでしょう。

そうすれば、過去を知る人もいなくなりますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!