dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。都内に住む30歳のOLです。
私は専門学校を卒業してOLとして働いているんですが、最近になってどうしても大学で勉強したいと思うようになりました。
興味があることは外国語や国際的な分野です。社会人として働いていて時々自分の勉強不足な面を思い知らされるようになったし、大学卒業の資格もほしいと思うようになりました。
自分なりに社会人入学を対象としている大学を調べたのですが、在校生や卒業生の生の声が聞けないので実際そこの大学が社会人に適しているのかイマイチ分かりません。
産能短期大学というところが、働きながら夜間や土日中心に通えばほとんど問題なく卒業できることが分かりました。
その他の大学でも社会人が通いやすいところがありましたら教えてください。都内または神奈川県で探しています。
引き続き自分でも探します。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (6件)

質問をされてから1年以上経っていますので、回答が遅いですが、現在はどのような状況でしょうか?


私は都内の私立大学二部(夜間)をだいぶ前に卒業しましたが、社会人が通いやすい大学は自由が丘産能短大に勝る所はないと思います。
社会人にとって、一番のネックは授業開始時間に間に合うかどうかです。
母校では3時限制でしたが、2時限からの授業がある科目だけでも卒業が可能で、2時限の授業は午後6時開始でした。
しかし、午後6時からの授業でも社会人にとっては厳しいように思いますし、ましてや勤務先から大学までの距離がありますと、さらに厳しいです。
従いまして、授業開始時間と勤務先から大学までの距離が大きなポイントですので、これらを踏まえて大学を選ばれると良いです。
母校でもそうでしたが、必修科目、あるいは出欠を取る科目が午後6時からあったりしました。
自由が丘産能短大では入学説明会が行なわれていますので、参加されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 5

26歳女性で、4月から大阪外大2年生です。


私は昼間主ですが、夜間もあります。
東京では、東京外大がいいと思います。
専門的な(マイナーな)外国語を学べるからです。
何語を学びたいとかはないのでしょうか?
国際的な分野というのも具体的にどんなことでしょう?

1年生に入学すると、体育もあるので大変じゃないでしょうか?

それから、国立大は土日完全に休みなので。
土日に学ぶとすれば、私立でしょうか・・・。
    • good
    • 6

私の彼氏が、今年専門学校から大学へ編入しました。

学校・学部によって違いはあると思いますが、編入のため一年間で60単位を取っており、はちゃめちゃ忙しく、また専門学校で学んだことと、大学で学ぶことは、かなりレベルが違い、悪戦苦闘しています。
しかし、やる気と熱意があれば、絶対にできることだと思います。
実際、彼氏も一つも単位を落とさず、結構良い成績で前期を終えました。
だから、頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私と同じく専門学校を卒業されてから大学に編入された彼氏さんの例を出してくださってありがとうございました。専門学校と大学では学ぶことのレベルの差が有り大変なのですね。大変そうだなーと思いましたが、私もsayunonaさんの彼氏さんのようにやる気と熱意で頑張って行きたいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/08/18 18:55

専門学校をご卒業されたという経歴から、4年制大学の3年次に編入をするという選択肢もあります。

3年生・4年生の2年間で卒業ということになりますね。

3年次編入の場合だと、どれか満たすべき学歴要件がありますが、『専修学校の専門課程を修了した者または修了見込みの者』という条文があれば、専門学校を卒業された方が受験することが可能です。

例:http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/menu03/050615/ (埼玉でごめんなさい)

せっかく専門学校を卒業されているので、それと同等と扱われる短期大学ではなく、4年生大学に挑戦されてみてはいかがでしょうか。社会人向け夜間カリキュラムをやっている大学があんまり多くないので、勉強したいという気持ちを満たせるなら差し支えはございません。


また、23才・24才くらい以上の年齢で、社会人経験があれば、学歴要件を問わずに3年次編入や1年生からの入学が可能な場合もあります。

例:http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_8.h …


各大学によって、夜間カリキュラム・社会人入試・編入などなどがまちまちなので、探すのは大変でしょうが、いい大学とめぐり合えるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答をいただき本当にありがとうございました。
添付していただいたHPで編入学についてさらに詳しく知ることができました。とても感謝しています。専門学校の卒業者についての編入についてもしっかりと書いてあったのでとても参考になりました。良い大学にめぐりあえうように頑張って探していきます。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/18 18:52

社会人入試を扱う予備校のガイダンスで相談してはいかがでしょうか。

相談sたからといって入学する義務はありません。
中央ゼミナール、青山IGC学院、日本編入学院、河合塾ライセンススクール等ガイダンスをやっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
予備校で相談するなんて考えても見ませんでしたが
すごくよい方法だと思いました。参考になる予備校の名前もあげていただきありがとうございました。相談して見たいとおもいます。

お礼日時:2005/08/18 18:49

はじめまして。


私の妹が今年から、専修大学に社会人試験で入学し、夜間の学部に通っています。
本人は、高校の頃は勉強なんて必要ないといって遊びほうけていましたが、アルバイトでお金をためて、オーストラリアに2年間留学し、英語と韓国語を覚えて帰国しました。
貿易の取次ぎをする会社に就職をしましたが、仕事を覚えるうちにもっと勉強をしたいと思ったそうで、25のときに1年間勉強して入学しました。
仕事ももちろん続けています。
勉強はやはりやる気しだいなんですね。
がんばってください。いか参考にしてください。

参考URL:http://gakkou.net/daigaku/ao/index2.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございました。
私も妹さんをみならって頑張りたいです。
しっかり勉強して大学入学を目指します。
添付頂いたHPとても参考になりました。
ここで社会人入学を扱っている大学を絞り込んで
調べることができました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/08/18 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!