dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、セレナの後部ドアの下のほうを 配水管にぶつけてしまいました。へこみの深さは浅いのですが、10センチ四方くらいへこんでいます。ただ プラスックの配水管にちょこっとぶつけただけなので 傷はほとんどありません。
昨日 カーコンに見積り査定をしてもらったのですが、後部ドアのガラスから下の部分を塗装しなしたり、車のロゴマークを取り替えたりするので 7万くらいかかると言われました。まだ買って3ヶ月なので 他にほとんど傷もないのに 塗装までしなおさないといけないのでしょうか?
(色は、パールホワイトなので塗装費用が高いといわれました)

後ろからヘコミを叩くか、もしくは 特殊ボンドで引っ張るような修理だけを希望していたのですが、「中途半端な仕事は プロなら引き受けないよ」と言われてしまいました。客のニーズに対応した 修理をするのが プロなんじゃないかと思うのですが???

7万という金額って妥当なのでしょうか?2万ほど値引きしたとは言われましたが。しかも丸2日かかると・・・
早い 安いが売りのカーコンというのは、そんなものなのでしょうか?
いちおディーラーや他の板金屋さんにも依頼してみようかと思ってますが 詳しいかたアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

板金屋です


一般の方が見て、10cm四方という凹みは、
実際修理する範囲はその数倍広くなります。
凹み部分の変形のために、周辺が引っ張られるので
凹み周辺部も同様に変形しています。
 パールホワイト塗装は、3層の塗装になりますので
手間が増えるのと、修理箇所と元々の塗装に
馴染ませる”ぼかし”塗装範囲が広くなるので
高くなります

塗装を剥がさず表側から引っ張るのは、あくまでも
エクボ程度の凹みでないと、ボンド側が負けて
引っ張り出せません。塗装を剥いで鉄板出せれば
表から溶接して引っ張り出す方法はあります。
裏からたたき出すのは、
後のパテ盛りを少なくする為に荒だし、成形するため
です。いずれも再塗装が前提になります。

7万が妥当かどうかは、実物見られないので
判断しかねますが、カーコンは元々板金屋さんの
ところが多く、指数表を元に算出していると
思いますので間違いは無いと思います。
 同じ事をやるのに見積に差が出るとしたら、
指数×時間工賃=見積額
なので、この時間工賃の差になります。
当然、ディーラ、大きめの板金屋ではこれが高く
なります。

 数社回って見積出して貰いながら、
作業内容についても聞いてみましょう。
見積書には明細がきちんと書いてあるかも
確認してください。比較出来ないので。
また、作業内容についてきちんと答えてくれない
なら、そこはやめておきましょう。
 

ディーラは部品交換を勧めるでしょうね。
(バンパーの小傷でも交換するという話は良く聞きます)
となれば、
7万では済みませんよ。もちろんそれが一番
(形は)キレイに直りますが。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

専門の方の詳しいアドバイスをありがとうございます。たしかに おじさんが慣れない手つきでパソコンの指数表に入力しながら 見積りを出していたので、カーコンなら 大差はないかなって思ってました。そこもやはり 元 板金屋さんがフランチャイズで看板だしているだけっていう印象を受けました。でも 作業工程の説明は、丁寧でやはりパール塗装の場合は、塗って乾かし・・の作業を繰り返すので時間も費用もかかると言われました。専門の方にアドバイスしていただいて だいぶ納得できました。他の方も同じように ある程度 妥当だとおっしゃってくださるので、もうちょっとだけ違うとこに見積りを出してもらって決めようかと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/08/30 18:23

どうも板金塗装屋です。

今の車は裏から叩き出しなんてのはほとんどできないと思ったほうがいいでしょう。パネルの構造も複雑ですし、補強パイプなんかも結構入っていますので、手すら入れるスペースがキツイです。塗装を剥がさずに引っ張る方法ができるのはほんとに小さい凹みくらいです。そうなるとやはり塗装を剥がし、鉄板の表面にスタッドという板金用の機械や専用のワッシャーなどを電気溶着(溶接)させ、表面から引き出します(荒だし)その後は表面の凹凸をパテで整形し、面出しします。その後塗装の下地になるサフェーサーを吹いて、表面の巣穴等をスポットパテ等で埋めます。ここまできたらやっと塗装に入れるわけです。塗装も3コートパールですからドア一枚塗ることになるでしょう。キズ周辺だけのボカシ補修もやろうと思えばできますが、お勧めできません。3コートパールはカラーベース、パールベース、クリヤーと3回吹くわけなので、ここまでの作業には時間も費用もかかります。車もまだ新しいようですし、われわれのような職人はやはりいいかげんな修理はしたくないという気持ちがあります。わかってやってください。安くおさめたいとうのであればご自分でカー用品店などで板金パテや缶スプレー等を購入しやってみる方法もあります。ちょっとおすすめできませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。やはり 板金工程もなかなか複雑なようですね。ほんと 軽くぶつけただけなのに けっこうへこむので、事故ったら怖いなあ・・と改めて思い知らされたりして。
つい金額ばかり 目がいってしまったのですが 改めて見積書をみたら、パール塗装が51000円であとはバックドアパネルが13800円 その他ラベルなど部品代がちょっとって感じでした。みなさんが言うように割と妥当な値段みたいですね。そういえば以前 板金屋さんと付き合っていたのですが、「板金をやる人間はA型がタイプ多く、根がまじめなため いい加減な仕事をできない人間が多い。体格も繊細な仕事をするから細い人が多い」とかいうことを言っていたのを思い出しました(~_~;) まあ 審議のほどは わかりませんが、職人さんの気持ちが 理解でき感謝です。
洗車すら自分でしたことがないので 自分で カー用品を使ってやるのは かなり無理だと思います。 あと2つくらいの場所で見積もって大差ないようでしたら まわりの評判聞いて 決めてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 22:48

へこんだ所をハンマーで叩いたり、足で蹴り出しても、鉄板には微妙な凹凸が残ります。


この凹凸が残っても良い修理なら、街の板金屋さんに頼めばやってくれます。

しかし場所によっては裏側に構造材が張り巡らしてあったりして、表からしか出来ない場合もあります。
これは、カーコンも街の板金屋も同じような値段になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。裏側は なんだか 薄い感じですけど 割と複雑な構造だったりするのですね。素人のあさはかな考えを反省しました。感じのいい対応の板金屋さんだったので 他 2,3軒見積もって 大差ないなら 最初のとこで決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 22:51

こんにちは。


一応、カーコンの担当者が塗装も必要ですし、7万かかりますと言うのであれば、
それはその店では妥当な価格なんでしょう。
確かに、キズもたいしたことなく、デントリペアができれば塗装も必要ないですもんね。
しかしキズの位置が、裏に工具が入らない袋状になっている箇所や
プレスラインの上、ドアのエッジなどであれば、これは従来の板金修理になります。
パテなど使えば当然塗装も必要です。
以前板金屋さんで、一度折れてしまった鉄板はへたに戻すと塗装が割れてしまい、
結局塗装しなければならないし、馴染ませるためにぼかしも入れなければならないので
広範囲の塗装もしなければならないと言われたことがあります。
安くできる作業の金額だけを誇張したかのようなカーコンの価格設定が
妥当かどうかはわかりませんが、
(個人的には安くないというか他と変わらないと思います)
安く請け負って、後から追加料金を請求しようとしなかっただけ
質問者様の行ったカーコンは良心的だといえるのではないでしょうか。
もちろん、私も少しでも安く直してもらいたいですし、
高い作業が必ずしもプロの仕事であるなんてことは言えませんが、
客の要求した仕事を安価でやるのがプロの仕事ではないと思いますよ。
価格に見合った作業内容と仕上がりを提供できる人が
本当のプロなんだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>価格に見合った作業内容と仕上がりを提供できる人が
本当のプロなんだと思います。
なるほどそうですよね。車の知識が まったくといってよいほどないもので、なんだか へこんだものは、裏から叩けばいいじゃ~んくらいにしか思っていなかったのですが、板金技術は奥が深いのですねえ。とても参考になりました。こじんまりしたお店で対応してくれたおじさんも、説明は丁寧だし 職人気質って感じの方でした。
もしかして女だから ちょっと多めに見積もられていたりして?と少し思ってしまったものでしたから 質問させていただいたのですが ご意見を聞いて納得できました。
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/08/30 18:28

以前カーコンで見積もりをしたことがありますが、その時の印象は普通の車屋と変わらない、又はそれより高いと思いました。

金額も7万くらいでしたし、3日預かりと言われました。どこで聞いても7万くらいでしたので金額は普通なんでしょう。日数もどこでも変わらないと思います。私はその時は結局直しませんでした。どこで直してもほとんど変わらないと思いますが、カーコンは完全な誇大広告だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。板金の知識がないもので、宣伝をみて 軽いコンビニ感覚で治せるんだ・・と思っていたものですから、私もちょっと引いちゃいました。
以前乗っていた車を ディーラーに持っていったら (そのときは、バンパーのしたの部分の取り替えでした) 朝だして 夕方には 戻ってきたので きっとそれよりも時間は短いだろうと思っていたのに、2~3日を言われ、一体なにが コンビニなんだ??と思ってしまいました。
でも 他の回答者さんの回答をみると ある程度技術も必要で 値段も妥当のようで・・・別に急ぎで治したいわけではないので、もうすこし他も見積りをとって決めたいと思います。回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/08/30 18:33

 こんにちは。


7万は妥当だと思われます。
さすがに3万でやってもらって、不満足な結果なら3万ももったいないと思うはずですよ^^;

↑方が言われる通り、板金は高度な技ですよ。
素人さんが思われるほど簡単では有りません。
カーコンとかの宣伝はあまりにも・・・てな感じです。
相見積もりを取るのもお忘れ無く。出来れば、ちょっと離れた業者を。近くの業者は繋がりがある、可能性有りですよ。そこからの値段交渉もありかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、他の回答者さんもおっしゃっていますし、やはり7万はある程度 妥当な金額なんですね。
私自身 あまり車の外装などには 興味がなく 知人の勧めでホイルを変えたけど だからなんなんだ・・・と思っていたりします。
へこみも完全に元に戻すのではなく、素人目に目立たない程度でいいんだけどなあって、お気軽に軽く考えていたものですから、費用とかかる日数を聞いて ちょっとびっくりしちゃいました。
>ちょっと離れた業者を。近くの業者は繋がりがある、可能性有りですよ。
なるほどそういうこともあるんですね。とても参考になりました。回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/08/30 18:37

金額的には妥当だと思いますが。


(その仕事をすればですが)

こんな方法もありますが。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~body/index.html

デントリペアです。ドアの内側から特殊な器具を使って
グリグリと押し出します。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~body/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なにぶん 車の知識もあまりなく エンジンルームすら ろくに見れない(←おいおい運転するなよ。みたいな)素人なので 私には ちょっと無理みたいです。でも そういう方法もあるのかと 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 18:39

こんにちはm(__)m



顧客の我が儘に対応するのが”プロ”ではありません

10cm四方の凹みなら板金が妥当でしょう
1~2mmの凹み傷なら裏方叩く方法もありますが
はっきり言って”板金塗装”より高価です
板金塗装より”高度な技術”ですから

メタリック塗装ならドア1枚5万円程度でしょう
板金は程度を見れないので何とも言えません
7万円なら妥当でしょうね
ガラスの下側って言ったら
ドア全部と同じです

素人さんは簡単に言いますよね?
”裏から叩けばいいじゃん”
”表から引っ張れないの?”
この方法がどれだけ高度な技術を必要としているのか
御理解された方が良いです

低レベルな技術で仕上がりにクレームを言わないなら
それでも引き受けてくれる所を探せば良いんです
全ての板金塗装屋で断られる事は無いと思いますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私としては、完全に戻すほどではなく、ちょっと目だたなくならないかなあって思っていた程度だったんですけど、板金技術は 奥が深いみたいですね。きっと請け負うほうとしても 中途半端な仕事ってきっといやなんでしょうね。カーコンの宣伝みると なんだか お気軽に立ち寄って 治るみたいに思っていたので 値段とかかる日数を聞いて、ちょっとびっくりしちゃいました。でも 他の質問者様に回答にあるように、ある程度妥当な金額と聞いて、納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!