dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 R32スカイラインGTS-tタイプM(H4年式、約80000km)に乗ってる者です。
 
 スピードメーターが不動になってトリップ・オドともに不動、その後パワステも効かなくなってどうしたものかと悩んでおります。

 他の質問を検索したところ類似したものがあって読んでいたのですが、もう少し詳しい話が知りたくて質問させていただきます。

 まず上記の原因についてはワイヤーのどこかの破損と考えて間違いありませんか?例えば上記と同じ症状でも実はワイヤー以に原因がある(例えばパワステオイルの漏れ、ワイヤーより前後の部品・装置の破損等)場合もあったりするのでしょうか?

 で、ワイヤーが原因であった場合。

 交換せずにこのまま乗り続けるのはクルマにとって、負担や他の箇所の故障に繋がりますか?

 交換する場合。

 ワイヤーの相場ってのはいくら位なのでしょうか?

 ショップなどに頼むと大体いくら位(ワイヤー代、工賃、他)するものなのでしょうか?

 自分で交換するとしたらその作業は素人でも出来るようなものでしょうか?

 変な質問で申し訳ないですが、分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。

A 回答 (5件)

R32スカイラインに限らず、この頃の日産車はスピードメーターにはワイヤーを使用せず、電気式メーターに変わって来ています。



あなたの場合は年式から考えると、おそらくスピードメーター本体の故障で動かなくなっていると思われますので、新品or中古のメーターに交換するしか方法はありませんね。

またパワステですが、この車は車速応答式ですので、スピードメーターが壊れた為にパワステECU内に車速信号が入って来ない為、パワステに不具合がある物だと推測されます。

なのでスピードメーターさえ動くようになればパワステも作動するようになるかと思われます。


メーター交換はある程度車いじりが出来る方ならば出来ますので、車いじりに自信があるのならばやっても良いかと思います。

メーターですが、新品のスピードメーターは2~3万円程しますね。中古はネットオークションや解体屋さんでメーター 一式で5千円~ではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 迅速なご回答、誠にありがとう御座います。

 ということは、今回のパワステ不動の原因というのはワイヤーではなくスピードメーターの故障によるものと考えていいということですね。

 その上で、スピードメーターを交換すれば改善されると。

 非常に参考になります。本当にありがとう御座います。

お礼日時:2005/08/31 11:00

以前も同様の故障で回答しました。

NO3.の方のおっしゃるとうり、スピードメーターはケーブル式、パワステは電子制御です。電子制御といっても効き具合かえるだけで基本的には普通の車と変わりません。

一番の可能性としてはメータケーブル(ワイヤ)の切損だと思います。
パワステはNO3のお答えのとうりフェイルセーフしていると思います。

ちなみにエンジンを切って再びかけなおした後などはしばらく正常にもどりませんか?またハイキャスの警告等が点灯していませんか?

ワイヤの部品代は5000円くらいです。工賃は1万円程度はかかると思います。交換にはスピードメータの脱着とミッション~メータまでの引き回しが必要ですので普通?の人には無理だと思います。

くるまを見ていないので絶対これとは言い切れませんが一番可能性は高いです。

ただしR32自体かなり古いので同時にオイル漏れ等が起こっていることはあると思います。

あと直接関係は無いですがよくR32のメータは電気信号式とおっしゃる方がいますが私の知る限り電気式は見たことは無いです。(部品カタログで見てもケーブルが存在しています)ただしメーター本体とケーブルはネジ等で固定されないタイプ(ワイヤーをインパネ部に固定してスプリングでメーターに押し付けるタイプ)ですのでスピードメータは簡単にはずせるようになっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 なるほど。数箇所壊れてるかもなんで専門のところで見てもらえと。

 近いうちに見てもらうことにします。ありがとう御座います。

お礼日時:2005/09/01 23:02

tuned_r30 さん、今晩は。



愛車の故障、つらいですよね。
R32というか、この世代の日産車は電気系が弱く、またクラッチブースタに不安があります。GTS-tは熱的に苦しく、タービン系のたれも心配です。
お気に入りの車に対し辛口ですが、
今後R32に乗り続けられるのはお金持ちのみです。
故障、修理に多額の出費を余儀なくされるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 でしょうね。
 
 なんだかんだと次から次へと壊れていってるように感じます。

 ナニワトモアレ、ご返答ありがとう御座います。色んな意味で、検討いたします。

お礼日時:2005/09/01 06:44

スピードメーターはケーブル式、パワステは「電子制御」です。

電子制御といってもたいしたことはしていません。

スピードメーター不動の原因は、走行距離から判断しても、まずケーブル(中はワイヤ)の断線だと思います。次に、メーターからケーブルが抜けているか。
ケーブルの交換は、ミッションからの取り回しがちょっとめんどうであること、グリース補給が必要ですので、修理工場に依頼される方がよいでしょう。
費用は工場に聞くのが正確です。

パワステが重くなったのはフェイルセーフ(不具合発生時は安全サイドで動かす。軽すぎるのは危険)に入っているからです。車速信号が入ると正常に戻ります。

このまま車速信号のない状態で乗ると、ATでフェイルセーフに入り、多分3速固定(変速しない)になるはずです。上り坂はちょっとつらいです。
燃料制御も影響が出ますがATほどではありません。
修理工場までは乗って行けると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 因みにMT車です。

 とりあえずは修理工場で見てもらってもいいと。

 なるほど、ありがとう御座います。

お礼日時:2005/09/01 06:42

はじめまして



質問者様のおっしゃっている「ワイヤー」ってエンジン開度を調節するワイヤーのことですか?
で、あれば上記の故障とは関係ないと思います。

>スピードメーターが不動になってトリップ・オドともに不動
これは、メータパネルの故障、あるいは配線の接触不良だと思います。まずパネルを外してカプラーを接続しなおす。エアコンの後ろにもカプラーがあると思うので、それも一回外して繋ぎ直す。それでもダメならパネルを交換してみる。それでもダメなら配線交換と順にやっていけば大丈夫です。根気があれば誰にでもできますよ。
パネルと配線は、解体屋で自分で外せば、ほぼタダ同然で売ってくれると思います。


>その後パワステも効かなくなってどうしたものかと
これは、パワステポンプがイッた可能性が高いです。
修理代としては中古のポンプで工賃込みで6,7万が相場だったと思います。
この作業は自分でやられるのであれば結構めんどくさいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとう御座います。

 配線チェック、ダメならメーターということですかね。

 パワステに関しては故障したことがあって購入した中古車屋で大方新品に交換してもらったのですが今度はポンプが逝っちゃったんですかね。

 詳しいご回答、ありがとう御座いました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/31 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!