dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

眠れない日が続き、日常生活に支障が出てきたので、
誘眠剤を飲みたいと思っています。

薬局でも誘眠剤は売っているでしょうか?
できれば薬局で買いたいです。

病院に行くとしたら、何科になるのでしょうか?

薬局・病院で誘眠剤をもらう場合、いくらくらいするのでしょうか?

A 回答 (9件)

No6です。



私も質問者さんのように不眠症でした。
でも、よっぽど悪い場合(うつ、総合失調症、境界性人格障害、強度の神経症、重い体の障害)などではないかぎり、お薬を勧めたくないんです。

私は、8年抜け出せなくなりました。
医者は「さんざん動物実験してるのだから、問題ない」と、言いました。

しかし、妊娠したとたんどんなことがあっても
飲むなと言われました。

つまり、100年人間に与えた実績などないからです。しかも「癌の薬と並ぶほど強い」と言われました。

医者の判断基準なんてそんなものです。
時と都合で趣旨はどんどん変わります。
その時抜け出すのが困難で、しばらく眠れなくなったため、流産しました。

それからはどんなに辛かろうと、泣こうと
薬には手を出しません。
とんでもないと思うかもしれませんが
ストレスが強いと薬への依存も増え、少しづつ量も増えるのです。ストレスが多い現状を、自分で理解できなくなります。

ですので、なるべくカフェインをとらない。ハーブティにする。家族環境をよくする、気温の徹底管理などでだんだん眠れるようになりました。

3日間くらい、季節の変わり目に眠れなくなります。
ですが私の師となる洋裁の先生が
「3日3晩、眠らずサンプルを仕上げる」
ことから比べれば、まだ軽いのだ、と思っています。

こんなことですがご参考になればいいです。
いろいろな療法で質問者さんが、より良い睡眠をとれますよう、私も願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

癌の薬と並ぶほど強い、というのは誘眠誘導剤のことでしょうか?睡眠のバランスを戻すために、戻るまで少しの期間だけ薬を飲みたかったのですが、服用し続けて抜け出すのが困難ということを考えると、やはり考えさせられますね。妊娠したら薬をやめればいいと簡単に考えていましたが、そう簡単でないことですね。色々考えされました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 23:08

睡眠導入剤は、要指示薬になっておりますので、医師の処方箋がなければ手に入りません。

市販薬として、薬局で購入することは無理です。
睡眠導入剤も以前は強力で副作用が大きいものがありましたが、最近は、よりマイルドな効き目の薬が発売されており、副作用の心配も少なくなりました。
しかし、NO8の方のように、妊婦になったら、一切の薬の服用は避けるべきです。なぜならば、薬は、販売されるために、色々と人体に投与して作用を確認し、安全性を確認してから発売されますが、唯一、例外として、妊婦には実験投与しておりません。データがないため、安全性は確認されておりません。ですから、妊婦に対しては医師は投与を認めないはずです。(漢方薬は副作用が少ないので投与されておりますが。)一応、不眠症でお悩みのようですので、自分でどうしても直せないのなら、医師の診断を受けてみたほうが良いと思います。その症状に合ったお薬を処方していただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。子供が昼夜逆転してしまって、こちらも気が変になりそうなくらい参ってしまいます。睡眠のバランスを崩してから、寝ようとおもってもなかなか寝れなくなってしまいました。次の妊娠も頭にあるので、慎重に考えたいと思います。お世話かけました。

お礼日時:2005/09/03 23:15

cannさん、はじめまして。


眠れないと本当に辛いですよね。
私も夜眠れなくて、反動で昼間眠くなってしまって、仕事に支障をきたしてしまいました。

私もサプリメントとか試してみたのですが、あまり効かず(私の場合です。他の人がどうだかわかりません。)結局、心療内科に行きました。

私の場合は、「うつ」による不眠だったので、他の薬も入って2000円かかったかな?くらいです。

他の方が言った様なサプリを試してみたりするのもいいですが、もし、私のように「うつ」などからくるものであれば、早く病院に行ったほうがいいと思います。

何科かは、「心療内科」がいいと思いますよ。メンタルクリニックとかいうのもいいと思います。

はやくぐっすり眠れる日がくるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疲れているのに眠れないので精神的なものもあるのかもしれません。色々参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 20:31

こんにちは



重度であれば精神科、そうでなければ内科で処方します。
2週間分で1000円前後でしょう。

一回使い始めると抜け出すのが難しいですし
体にはよくありません。
それもお考えの上、服用されてください。

他の方がおっしゃるように
健康食品も出てます。高額ですが・・。

おすすめはハーブティです。
セントジョンズワード、バレリアンはいいです。

なるべく薬に頼らない方向も考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い始めると抜け出すのが難しい、、それが心配です。できれば薬に頼りたいものです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 20:28

つい最近ですが、睡眠の質を高めるサプリメント(?)が味の素から発売されたみたいです。



効果があるかどうかは分かりませんが、体の中で作られるグリシンというアミノ酸でできているので、副作用の心配もありませんし、一度お試しになってみてはいかがでしょう?

※注:通信販売のみ取り扱いのようです

参考URL:http://www.ajinomoto-ff.com/glyna/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サプリメントって飲んだことがないのですが、ちょっと疲れているのでサプリメントもよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 20:26

 おはようございます



 眠れないのはツライですよね。#1さんのおっしゃる通り、心療内科ですね。心療内科がなければ内科で相談してみてください。市販の薬より、ちゃんと自分の症状にあったものを処方してもらう方がいいですよ。市販の薬の効き目に納得いかず量が増えて身体に負担がかかってもいけないと思いますから・・・

 面倒かもしれませんが、逆に診察を受けた方が後々の事を思えば、良いと思います。初診料も取られますが、その後は市販の薬よりはるかに安く、皆さんのおっしゃるように効き目もとても差があります。
 cannさんが思っている以上に簡単に処方していただけますよ。また、他に服用されている薬などある場合、特に安心ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。眠れないのって本当にツライものですね。昼夜逆転になってきたので、薬に頼って睡眠のリズムを戻したいのですが、薬がないと眠れないようになってしまう不安もあります。病院に行ってみます。色々参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 20:25

私は総合病院の内科に行きました。


不眠ということであれば内科で薬の処方はしてもらえるようです。
「眠れない、なかなか寝付けない」と言って、2週間分の薬を処方してもらいました。
マイスリーという薬でした。(一応URL張っておきますね)
初診だったので薬代・診療費込みで3000円くらいだった思います。
寝つきを良くするという市販の薬も以前試してみましたが、
断然病院で処方してもらった薬のほうがよく効きました。

参考URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1129009 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLもありがとうございます。市販の薬より病院の薬の方が効きがいいのですね。今回質問させていただいて、良かったです。初診だと高いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 20:23

何科でもいいです。

内科とか何とかクリニックとか適当なところを選びましょう。そこでお医者さんに”最近よく眠れない、睡眠導入剤を処方してほしい”といえば処方箋を書いてくれます。薬代は2週間分で500~1000円ぐらいです。

処方箋なしに薬局で買うことはできなかった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誘眠導入剤を処方してほしいといえば、病院で薬がもらえるのですね。誘眠剤は高いと聞いたことがあったのですが、500円から1000円なら何とかなります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 20:21

薬局の睡眠導入剤はあまり効きがよくありません。

しかも何回か服用しているうちにまったく効かなくなってしまいます。薬局でもあまりお勧めしているところも少ないと思います。

不眠でしたら心療内科です。保険が使えますので薬自体は薬局で購入するよりも安いと思いますが、診療費がかかってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市販の誘眠剤はあまり効きがよくないのですね。病院で保険が使えるなら助かります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!