dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科でレキソタンとルボックスを処方されました。
病院の先生には
「お酒は飲みすぎなければ大丈夫。
 ただ、記憶なくすほど飲んじゃダメだよ」
と言われました。
薬を受け取った薬局の薬剤師さんには、
「お酒は飲まないでください」
と言われました。

私は普段はお酒は飲みません。
たまにお酒の席に出席する時に少し(サワーとかカクテルを1~2杯程度)飲む程度です。

この程度なら特に問題ないのでしょうか?

ルボックスを毎日服用することになりましたが、お酒を飲む日だけ薬を飲まない、というよな薬の服用をしたほうが良いのでしょうか?

2人の言うことが極端に違いすぎて、どちらにも聞きづらい・・・
というのが現状です。

A 回答 (4件)

なぜ安定剤とアルコールの相性が悪いかというと、hazimecchiの仰るとおりです。


薬の効果が強くなると同時に、副作用も強く現れます。

以前安定剤とアルコールを併用した友人から電話がありました。
その友人はタクシーに乗っているらしいのだが、電話で何を言っているのか全く不明。
運転手さんに電話をかわってもらい私の自宅まで誘導しました。

その友人は目はうつろで何処を見ているのかわからない。
真っすぐ歩けないないし、何を言っているのか意味不明。
何とか分かったことは、友人に会うため安定剤を飲んでビールとカクテルを数杯飲んだとか。
ふだん全くアルコールを飲まないだけに、効果が強く出たのだと思います。

また私もレキソタンとドグマチールを飲んでいた頃先生から「飲みすぎなければ良いですよ」と言われました。
実際、結婚式や飲み会などでは量をセーブしてビール3杯くらい飲んでいましたが問題はありませんでした。

私的な考えですが、薬は飲み続けたほうがいいです。
アルコールは拒否できるのであれば飲まない方がいいですね。
アルコールを飲むのであれば身体と要相談と言うことになると思います。

診療内科の先生と薬剤師の指導が極端に違うという事ですが、
原則的には薬剤師の言葉が正しいです。
診療内科の先生の言葉は、あなたに対しての温情だと思って下さい。

これはあくまで参考ですので、詳しくは薬剤師や診療内科の先生に聞くようにして下さい。
たぶん明確に答えてくれると思います。
    • good
    • 0

はじめまして、私もレキソタンを毎日服用しています。



主治医さんは、少しならお酒を飲んでも良いと言っていました。

この間、テレビで薬は飲んだら血液に成分が入るということ又、お酒を飲むとその濃度が2倍になると聞きました。

自分なりにいつもやっていますが、お酒を飲む場合、いつもの量より少なくするため半分に割って半分だけ薬を飲みます。

わたしは、年に2回ほどしかお酒は飲みません。
忘年会とお祭りの時のみです。
飲まないと理由を聞かれるのがやなのでそうしています。
    • good
    • 3

基本的に薬とアルコールを併用するのは危険です。


場合によっては薬の効果が数倍なるとも言われています。
ご自身の安全の面から言っても薬剤師さんの言葉を守った方が安全かと思います。
おそらく心療内科の先生は飲酒の好きな人に飲酒するなと言うとストレスが増すのでやんわり言ったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

基本的には、薬剤師さんのいうとおりだとおもいます、体調不良で、薬のんでいるのですから、お酒は、やめたほうがいいと思います。


私は、3年ルボックスなど、精神薬5-6種のんでますが、お酒は、一切のんでません。

私の、知り合いで、精神薬と、お酒を飲んで、意識もうろうになった、と、聞いております。

お酒は、やめておいたほうがいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!