dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高三の女子です。今まで指定校推薦は考えてなく夏休みも必死で勉強してきました。第一希望は関学の社会学部だったんですが、今回、学校から評定4.0以上で甲南の経営学部を貰えそうなのです。模試の結果では7月時点では関学はD判定だったので(偏差値53)、指定校を利用するか迷っています…。一般入試を挑戦できなくなるのも少し心残りです。でも一般で合格できる自信もあまりありません。どうすべきでしょうか?

A 回答 (6件)

初めまして!あたしは今年大学に入学しました。


その方法は『指定校』です。
あたしの場合は薬学部だったのですが、高2の時点で担任には無理だと言われていました↓
それでも諦めきれず勉強を続けていましたが、偏差値は一向に上がらず、平均の偏差値は50くらい。
あたしが指定校の存在を知ったのは7月です。
もちろんかなり悩みました!!
一般入試で受けたら第一希望にまぐれで受かるかも、なんて思っていたからです。
でも第一希望は偏差値62。。指定校の大学でも58です。
模試では薬学部は全部E判定だったので、指定校で行けるというのはかなりラッキーだったと思います。
ただ、指定校できついのは入学後です。
大学を卒業するまで成績を高校に送られ、問題が起きたら指定校がなくなってしまいます。
だから大学に入った今でも担任には「指定校だけはなくすな」って言われ続けてます。
あたしは指定校でなければ、薬学部に行けていなかったかなと今では思っています。
ついでに今の学校は、指定校に決めるまでは志望校ではありませんでした!笑
あと、合格してから入学するまでは、塾に通って数IIIを習ったり、部活に出て指導したり、免許もとりました!
ここまで書いたのは全部あたしの意見です。
OCに行ったりして、学校の雰囲気を見てきたらどうでしょうか??
もしかしたら決め手になるかもしれませんよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちわ!!経験談で役に立ちそうです☆☆雰囲気はOCでいいなって思いました。
指定校だとマジメにしなきゃいけませんよね。。
ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/06 20:06

社会学部と経営学部とでは、ベクトル(学ぶ内容)が違うように思います。

その点は納得されているのかな?

大学出て何をしたいかにもよります。

就職に関しては、入口で門前払いを喰らう可能性は否めません。けど出身大学は立派でも使えない人は採用されないし。

指定校で早く決めた分、なにか力をつける(検定資格を取る、社会体験をするなど)という目標を持ち、実行すればいいんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営学部は第二志望の学部なので。大学卒業後はC,Aになりたいです。
そうですね、よく考えます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 21:09

一般入試で合格出来そうもない場合に使うカードが『指定校推薦』だと思います。


だから、活用した方が良いと思います。

これから、ぐっと成績が伸びそう(現役は特に伸びる)な予感がしっかりあるのならやめとく。
    • good
    • 1

指定校で行こうか迷っている、甲南大学の経営学部が一般入試で受けた時に


志望校に入るようなら、指定校で行ってもいいのではないでしょうか??
自分の目指す道とはちょっと違うけど、指定校のほうが安全だし、
という考えなのであればあまりお勧めはしませんが。
指定校推薦は大学に入ってからの成績で、後輩に指定校枠が継続されて与えられるか、継続されないかが決まってしまいます。
指定校で行った後に、やはり違うことがしたかった、というわけには
いかないので、その辺を良く考えてみるといいと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

第二志望の大学・学部です☆関学か甲南どっちも受けようと考えていたんで。ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/06 21:11

No.1のuni1986です。



甲南の経営はどのくらいの偏差値なんですか?

>『あの時指定校とっとけばよかった』って後悔するって言われました…。
それはどうかと思います。浪人しても、一浪くらいじゃ就職にしても何らハンデは背負いませんので、結果(進学大学)が全てだと私は思いますよ。

一般で落ちてしまって指定校取っておけばよかったという後悔≫指定校取れたけど第一志望でない大学に進学すること だと思いますよ!

指定校の場合、入学して転部・転科・退学・留年は許されないので、もう合格証を手にした時点で決まってしまいます。

一般に落ちて浪人の1年よりも、大学生活4年もしくわ今後付きまとう最終学歴を重視すべきと思います。

どうか、後悔のないようにしてくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

58?くらいだと思います。

ものすごい悩みます……。浪人は家庭の事情でできないのです。後悔のないよう選択したいと思います☆ありがとうございました♪

お礼日時:2005/09/05 23:40

絶対に浪人はダメ(ninopiiさんの感情如何ではなく経済的になど)というなら指定校でも良いと思います。


しかし、必ず後悔は残りますよ。経済的に浪人できるのなら、浪人して関学もしくわ関学以上の大学に進むほうが良いと思います。

文系の場合、大学は多くの人が最終学歴になるのですから、妥協はしないほうがいいと思います。

関東に住んでいるので詳しくはないのですが、それにまだ頑張れば一般で甲南なんて受かれるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました!塾の先生にも相談したんですが、指定校推薦を蹴って、一般挑戦してもいいけど、くじけた時に『あの時指定校とっとけばよかった』って後悔するって言われました…。英語ができないのが大きいみたいです。
あと数日間考える時間があるのでじっくり考えます。
やはり学歴は大切なんでしょうかねぇ(>_<)

お礼日時:2005/09/05 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!