dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MDDをOSXで使用しています。
内蔵HDを増設し、OS9をインストールしたいと思っているのですが、
こちらでいろいろ教えて頂いたり、
他の方の質問等参考にさせて頂きました所、

1.MDDはビックドライブに対応している
2.OS9は128GBまでしか認識できない

という事なのだそうですが、ビックドライブでもOSXで使わないと
認識しないので意味はないという事ですよね?

250GBくらいの内蔵HDを増設したいと思っているのですが、
例えばこの250GBの方にOSXを入れ、
元々のHDにOS9を入れる、というのはどうなのでしょうか?
メインのHDはOSXにしたいのですが、やはり元々のHDがメインのHDになるのでしょうか?

何か勘違いしていることなどたくさんあると思うのですが、
OSXをOS9をそれぞれ別のHDに入れて使うのには
どの方法が一番最適か、ご助言頂けると嬉しいです。

ちなみに、今現在のHDに両方入れたり、
パーティションを切ったりするのではなく、
別々のHDに入れたいです。

A 回答 (1件)

OS 9は160Gまでは認識可能だと思います。

(機種によります)
MDDはビッグドライブに対応しています。

>メインのHDはOSXにしたいのですが、やはり元々のHDがメインのHDになるのでしょうか?

起動ディスクで指定すればメインは変えれますので何ら問題はないです。

>例えばこの250GBの方にOSXを入れ、元々のHDにOS9を入れる、というのはどうなのでしょうか?

特に問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

これで安心して増設できます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/08 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!