プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こん○○わ。私は臨床検査技師をしているものですが、解決できない疑問があります。人間ドック業務において(通常の保険医療ではない)たとえばエコー検査などをしながら画面を見せての説明はどこまで許されるのでしょうか。病名告知がタブーなのは理解しますがたとえばここに光って見えるのは胆石だと思います、のように検査結果として説明するのは違法でしょうか。質問の意図は法的にどうかということと、ますます重要性を増すインフォームドコンセントに臨床検査技師が検査の専門家として大きな役割が果たせるのではないかということです。ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

医師法の全文


http://elecat.twmc.ac.jp/Law/Ishihou.html#sect17
医業、医療行為の解釈
http://village.infoweb.ne.jp/~fwik7750/lecture-j …

実際は裁判所の正式な判断をあおがないといけないところですが(そのため『近寄らない方がいい』と表現しました)、基本的には『病気の診断に類似する行為』は抵触すると考えて間違いのないところです。胆石は病名ですし、正常という言葉も、異常(疾病)が無いとする診断行為にあたるため法に触れると解釈されるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にいたします。

お礼日時:2001/11/28 07:11

法的な規制に関わることなので、本当は『近寄らない』方がいい部分です。

もし、言われた被験者が問題にした場合に、あなた個人の問題ですまなくなることがあるからです。(医師法に触れます)
また検査としてみると、エコー検査は一枚の写真で判断するのでなく、解剖的なつながりを確認しつつ診断をするべき検査の筆頭であることから、本当は医師が自分で施行することが望ましいんです(実際は良識の問題)。

臨床検査技師がインフォームドコンセントに関わる場合、一番反論が少ないのが、検査の意義、方法(原理)、手順(実際の方法)を患者さんに話すこと(内容はあらかじめ担当医に確認してもらうべき)だと思います。診断については『医師以外が話すことは法的に認められていない』とハッキリさせることが正しい情報提供(つまりインフォーム)だと思います。

いち医師としての回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。法的なことを聞きたかったので医師法に触れる、と初めて回答をいただきました。よろしければもっと詳しい解釈をお願いできませんでしょうか。もしくは調べるすべを教えてくださいませ。

お礼日時:2001/11/15 14:30

 検査結果を説明することは、出来ないと思います。

検査途中で、「今、写っているのは肝臓ですよ。」程度なら問題ないでしょうが、それ以上の説明や判断は領域外となると思います。

 お気持ちはよくわかりますので、病院内の医師と相談をしてはいかがでしょうか。医師との連携や合意を無くして、院内でのスムーズな診療体制は取れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。別のところでも同じような回答をいただきました。医師との連携、合意、医師の許可?があればよいのでしょうか。すべて医師の責任の範囲となるのでしょうか?(輸血などでは技師そのものの責任も問われています)

お礼日時:2001/11/15 14:29

私の知り合いに臨床工学技師がいますが、検査技師さんとの違いさえ


知らないで回答していることをお許しください。
私などが人間ドックで検査をしてもらっている最中に、
検査をしている方から、直接診断めいた事を言われた経験はありません。

その時の結果に問題がなかったからなのかは不明ですが、
胸部シネやバリウム検査、エコーなど全て終わってから、
医者らしき人がいる部屋に呼ばれ、胸に聴診器など当てて
私の検査結果を見ながら「問題ないよ」とか「注意してね」とか
言う人がきっと医師なのでしょう。
ハッキリ言って、言われることはどうでも良い内容なのですが、
診断できるのは医師だけですから、技師さんが患者さんに
対して技師さんの判断にもとづく結果を説明することも法には
反するような気がします。

現場経験をつんだ技師さんの中には、医師よりも眼力に優れた方が
いらっしゃると思いますが、検査のプロとは検査機器を安全に使い、
且つ、医師の治療方針が誤らないような「正確な検査結果を出す」ことだと
おもいます。
門外漢が生意気なことを申し上げて失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!