dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日から突然生後1カ月の赤ちゃんの鼻が詰まり、病院に行ったところ、「風邪ですね。熱があがったらまたきて。薬はまだ出せないから、鼻だけ吸って帰りましょう」とのことでした。
昨日は病院がお休みだったので家で安静にしていましたがやはり辛そうで機嫌も悪く、午後からずっと泣いているような状況でした。
そして今日、鼻はやはり詰まっているものの大分良くなった感じがするのですが、おっぱいを飲んでは寝るの繰り返しです。朝から夕方までずっと寝続けています。そして、二回続けて授乳後、吐いてしまいました。普通の吐き戻しの感じではなくて、授乳後しばらく(30分くらい)縦抱きにしているのに、その体勢で苦しみだして吐く、という感じで、量も多いのです。
熱は出ていませんが、やはり病院に行った方がいいでしょうか。ただ、機嫌は悪いわけでなく、授乳の前後でニッコリ笑うことは普段より多いくらいです。でも「むし笑い」は体調とは関係なくするものなのでしょうか?
もしかしたら赤ちゃんによっては「そのくらい当たり前」なことなのかもしれませんが、この子の場合、泣き続けることも、眠り続けることも、たくさん吐くことも初めてなのでとても心配です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

病気の時って、大人でも眠くなることはあります。


赤ちゃんも、しんどいから寝ているんだと思います。
体力を、病気と闘うのに費やしているため、余計な体力を使わないために、本能的に安静にしているのかもしれません。

病院に行くための移動だけでも、体力を消耗してしまうので、安静にするだけで何とかなりそうなら、家で様子をみた方がいいこともあります。
ただ、全ての風邪が発熱を伴うとは限らないし、鼻は家庭用の鼻吸い器では限界があるので(病院で吸引してもらった方が、スッキリする)、「熱はまだ無いけど、様子がおかしい」ということで受診した方がいいかもしれません。

新米ママが判断に迷う場合、病院に通って「こういう場合は、家で安静にしていた方がいい」「こういう場合は、病院に来るのが正解」など、加減を体(?)で覚えていった方がいいと思います。

生後1ヶ月半だと、まだ、生理的な笑い(筋肉のゆるみのため、笑ったように見える)が多いと思うので、ニッコリ笑う=機嫌がいいとは限りません、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結局、昨夜尋常でない泣き叫びが続き、救急で診ていただきました。でもその結果にまた心配していて・・・また質問させていただくかも。どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/10/14 12:16

 冷静に見て、悪い意味でいつもと違うのですね?



 でしたら病院に一度電話して、状況によって医師の判断で診てもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結局、昨夜尋常でない泣き叫びが続き、救急で診ていただきました。でもその結果にまた心配していて・・・また質問させていただくかも。どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/10/14 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!