dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題の解説がなくて困っております。

問題
We had ( ) money available for education that the school had to close.

1.so little
2.such little
3.so much
4.such much

で、so~that、such~thatの識別の問題と思うのですが、( )の後に、moneyという名詞が来ているので、私は、2.such little を選んだのですが、解答は1.so littleでした。確かに、『such(+冠詞)+形容詞+名詞』という形のほかに、『so+形容詞+冠詞+名詞』という形をとる事は知っていたのですが、「suchの場合、冠詞の省略はできるが、soの場合、冠詞の省略は出来ない」と、どこかで読んだ事があり、such little を選んだのですが、解答は、so little でした。

もし、soの場合でも、冠詞を省略することが出来るのであれば、たとえば、これも問題として載っていたのですが

This is ( ) spicy food that I can't finish it.

という所に、such が本来の正解ですが、soの冠詞が省略された形として、これも解答になり得るという事になります。何か文法的な根拠があるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

many や much は後に名詞が来たときには,品詞上は形容詞と扱われますが,large や old のような人や物の性質を表す普通の形容詞とは異なっています。


 such a tall man のような場合,such はあくまでも,tall によって修飾された man に対して,あるいは a tall man 全体に対して用いられています。
 それに対して,much money や many books の場合,「それほど」という意味がかかるのは名詞 money や books ではなく,much や many の方なのです。
 I have as many books as you do. と何気なく使っているかもしれませんが,I am as a tall man as you are. とは言えません。as as で 形容詞+名詞は挟めないのです。しかし,many books や much money は挟めるのです。これは,much や many +名詞が tall などの形容詞とは異なることの現れです。
 私の個人的な考えですが,many や much は単独で用いることもあるように,本来は代名詞であり,名詞が後にくるときは一種の同格のようになっていて,more, most と比較変化したり,so がつくときは many や much という代名詞がもつ「多く」という部分にのみかかっていると解釈します。
>suchの場合、冠詞の省略はできるが、soの場合、冠詞の省略は出来ない
 省略というか,such a tall man と so tall a man はよくても,名詞が複数形になった場合に so tall men ではなく,such tall men としなければなりません。不可算名詞で,冠詞がない場合もあてはまると思います。したがって,spicy food の前は such であり,so は用いることはできません。
 以前にも同じような質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1668646
 many や much には such はつかない,というルールとしての回答がなされていました。ルールと言ってしまえばそれまでなのですが,私は自分なりに説明しました。このときはご質問者には良回答をいただけなかったので,少し説明を変えてみました。こちらも参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仰られている事を、すべてを理解できたかどうかは、さだかではありませんが、なんとなく規則が見えて来た気がしました。回答を読んでいて、little much many few などは、形容詞に分類されてしまいますが、実際は、a や the の仲間のような気がして来ました。うまく説明は出来ませんが、a little money とは絶対言わないように、such little money とは言わないのかなと、思ったりしています。勉強になりました。ありがとうございました。

この書き込みの内容で、間違って理解してしまっている点がありましたら、お手数ですが、また、回答をいただけると嬉しいです。

お礼日時:2005/10/18 14:45

>a little money とは絶対言わない


ことはありません。
 a little や a few で,「少しの,少しはある」という肯定的な意味で,little や few で「ほとんどない」という否定的な意味になるのと異なります。
 この a は通常の不定冠詞ではなく,決まった言い方だと覚えてください(おそらく,ご存じの表現だと思うのですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すいません、私の勘違いでした。a little money って普通に言いますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!