プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後5ヶ月半のトイプードル(♂)を飼っています。

最近日に日にやんちゃになり、家の中を動き回ってついつい私が届く範囲に置いてしまっている台所のごみ袋をあさり、中身を取り出して口にくわえて逃げます。それを目ざとく私が見つけて、取り上げようとすると逃げまくり、追いつめて取り上げようとすると本気で牙を剥き出しにして唸り、しまいには噛み付いてきます。(これで何度か血を流しています><犬歯がささるので本当に痛いです。)ごみ袋を子犬の届く範囲についつい置いてしまう私も悪いのですが、唸って噛み付く行動はよくないですよね?

最近は噛み付かれるのが怖いので、別のお菓子で釣って、そちらに気をとられている間にささっと取り上げたりします。そんなときは『あれ~?』みたいな顔をしながらも他のお菓子を食べれるので特に何事もなく終わります。ただ、こんな感じで別のお菓子と引き換えに…で果たしてよいのでしょうか?取り上げようとすると噛み付くなんて主従関係ができてないような気がしますが、どのようにして直していけばよいのでしょうか?

解決策は、ごみ箱を手の届かないところに置いて、こちらが取り上げるようなことのないようにするのが一番なのでしょうか?それとも、取り上げようとしても唸ったり噛んだりしないようにしつける必要がありますか?その場合どのようにしつければよいのでしょうか?

食事は私たちが食べた後に食べさせているし、普段の食事を食べているときに取り上げようとしても何もしません。あと、おもちゃを取り上げようとするときも大丈夫です。ただ、ごみ箱からあさったものを取り上げようとするときだけ、異常に怒るのですがどういうことなのでしょうか?

5ヶ月のトイプードルなので普段はぬいぐるみのように可愛いのに、怒ると野獣のようで本当に怖いです。。。

どなたかよいアドバイスください!!!

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは



犬が上下関係を計り始めています
まだ上下関係がひっくり返っているとは言い切れないですが…
このままにして噛まれる事から逃げていると近い将来に上下関係が逆転するでしょう

オモチャやご飯の時に大丈夫なのは一応は上と思っている人間から貰っているからです
ゴミを漁って手にしたのは自分の獲物
あなたの事を完全に上だと思っていないから唸って本気で噛んできます
これで一回でも怯んだと思わせたら徐々にご飯やオモチャでも唸って噛んでくるようになりますよ
犬はこういった小さな事から上下関係を計り上下関係の逆転を考えます

ジャーキーで釣れるならまだ小型犬だし仔犬だし…あまり手荒な事をしなくて良いと思います
ジャーキーで釣った時に『放せ』や『チョウダイ』のコマンドをかけます
最初はジャーキーを見せて釣って構いません
段々と見せないで手に持ってコマンドで放すようにします
放したら褒めてジャーキーを与えます
これを繰り返せばコマンドで放すようになると思います

まだ仔犬ですので…マズルコントロールを普段からしたらどうでしょうか?
犬を座った状態で膝で固定します
そして犬の口の下からアゴを覆うようにして手で口を固定します
ゆっくりと静かに褒めながら口を上下・左右に動かします
静かに暴れないようにユックリと体を放し自由にしてあげます
最後にはご褒美を与えるのも良いです
これを毎日やったら段々とあなたを上だと認識するのではないでしょうか?

今はまだあなたが上かどうかを迷っている段階です
そんな時に手荒な事をして怖がらせる事があってはこれからの躾に悪影響がでます
仔犬の頃の躾は出来たら叱らず飼い主が楽しいだけの存在であった方が半年ぐらいからのちゃんとした躾がやりやすいです
トイプードルはとても賢い犬種ですから一回でも舐められると取り返しが付きません
これからでも充分に間に合いますので…
でもまた唸りと噛んでくるのは…どんな状況でも許してはいけません
今後はゴミを犬の届く所に置かない事を絶対条件に躾のし直しをしてください
ゴミ以外の時にはまだあなたを上だと思っているようですから…
唸りと噛んでくる原因を作らないようにしましょう
これからはあなたが上だと認識させるような接し方にしてください
この接し方を書くと長くなってしまいますのでそれは本などを読んで勉強してください

最後にあまり叱るなと書きましたが…
唸ったり噛んだりした時は叩いたりするならお尻であなたがやったと解らないようにして…
でも!!声だけは低くドスを効かせて有無を言わさない迫力で!!
ウチは大型犬三頭・♂で外見でとても怖がられる犬種と言う事もあり躾には大変厳しい態度で接してきました
で…私の怒る声の迫力は定評があります
この声で『イケナイ』と言えばウチの三頭は何をしていても私を見て行動を止めますから…
これぐらいに躾けておいた方が将来…必ず後悔しなくて済むと思いますよ
頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。

そうですね、上下関係が逆転しかけているような気がします。初めのころは、そんなそぶり全くなかったので、徐々に上の立場・下の立場、というのを認識し始めているのではないかと思います。

今後はしばらくは、ジャーキーでものを口から離すという訓練を続け、マズルコントロール(これはたまにやるのですが嫌がっています)を続けて、嫌がらないように慣れさせようと思います。マズルコントロールをするときは特にほめたりとかしていなかったのでほめて、最後はご褒美をあげる、という方法で再度挑戦してみます。

あとは、ごみを届く範囲に置かない。←これは家族一同徹底して行うつもりです。もとはといえば、子犬が自分の獲物を持つという行動を作り上げた私たちが悪いのでこれだけは気をつけようと思います。

唸ったり噛んだりしたときに自分だとわからないようにお尻をたたく。←これは効き目がありそうです。あとは、音を鳴らしたりでもよいんでしょうか?マンションなのでついつい大きな音を出すのがはばかられるのですが><

rinkoshinさんのわんちゃんは賢いですね!『イケナイ』というコマンドが確実に頭に入ってるんですね。私もそんな関係になれるよう今日から徹底してがんばりたいと思います!

詳しいアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 17:52

#2です。



だめと言ってシンクを叩くと引き下がる、ということは、まだ上下関係の逆転はしてないみたいですね。私の場合、命令してすぐにその行動をやめた時は「おーーーよ~しよしよしよし~」と褒め称えました(笑)

いない間にあさられると躾できないので、ゴミは床に置かないほうがいいと思います。

犬には力を見せてきちっと自分がボスであることを表現するのが一般的で一番近道だと思いますが、犬の性格や現在の上下関係がわからないので、様子をみながらみなさんの回答を参考にして躾てみてくださいね。

もし噛まれたら…ですが、噛む前にこちらから殴るなりして、噛む気をなくさせ服従させることが大切です^^;もし噛まれたら、それ以上にやり返してから無視です。うちの場合、散歩の後に食事だったので、無視&食事の時間を遅らせるというワザを使ってました。

うちの犬も半年かかったので、qoo0506さんも迫力出しながら(笑)気長に取り組んでみてくださいね。
    • good
    • 5

こんにちは 8です



唸ったり噛んだりの時の事でお礼の欄の事と追記です

唸ったり噛んだりした時に音を出してビックリさせて離させるのも有効ですよ
音はその仔の嫌いな音なら何でも良いです
だから大きい音でなくても良いのです
犬は結構…金属音を嫌う仔が多いので車の鍵なんかの束とかをカチャカチャさせるのでも犬が嫌いなら有効です
ただ…噛んだ時には即座にマズルコントロールをした方が良いと思います
マズルコントロールして顔は笑顔で声だけは怖く『イケナイ』等のコマンドを…
唸っただけの時は音の対応でも良いと思いますよ

家庭犬なので咬むと言う事は絶対に嫌なら噛んだ時だけは服従ポーズをさせたりする事も有効です
ウチの仔は訓練競技会とかアジリティに出ていますので…
集中を高める為etcの理由で飼い主にのみ甘咬みなら許しています
これも『痛い』ですぐに離すように躾けてあります
犬種的にもワンオーナードッグの気質で他の人が遊びに誘ってくれてもあんまり誘いに乗りません
だから訓練士の先生と相談の上で甘咬みは許している訳です
なのでウチは服従ポーズまでさせて叱った事はありません
小さい頃から飼い主が楽しい存在にしかならないように最大限の努力をして接しました
なので…今でも【6・4・2歳】飼い主と遊ぶのが大好きでその為なら何でもやる仔です
今からでもまだ間に合いますので…
飼い主が楽しい存在になりましょう
そうすれば躾の入りはとっても良いから楽しいワンコライフが送れると思いますよ
但し…躾に甘くしろという意味ではありません
メリハリが大事ですので頑張ってくださいね
    • good
    • 3

別のお菓子で釣るのは良くないですね。


話を聞いていると、なめられているのでは?という感じです。

犬は、物によって所有欲が違います。
つまり、簡単に言えば、いつも貰える御飯やおもちゃよりも、ゴミ箱漁りの方が好きなんでしょう。
より夢中になっているので、止められたり、取り上げられるとキレるんですよ。
そこに、別のお菓子と交換しようね、と言わんばかりでは、全然解決になっていません。
そういう時は無理やり取り上げて、唸ってきたり噛んできたりすると、きちっと叱って、自分がどういう立場なのか分からせる、あるいは、悪い事だと教えなければ解決しません。

5ヶ月のトイプードルに怯まないで下さい。
元々トイプードルは頭がいいので、きちっとした態度でしっかりとした躾をすれば、直ぐコマンドもマナーも覚えて飼い易いはずです。
まぁ、頭の良い犬は、逆に悪知恵も働くので要注意なんですが。

とにかく、唸ってきたり噛み付いてきたり、というのは、犬を飼う上で最もタブーですよ(他人にそんな事したらどうするんですか)。
その子が一番嫌がる叱り方で徹底的に叱りましょうね。
余りに酷いようなら、服従訓練を入れてもよい位です。

それから、犬に悪い行動をさせない、というのも大事です。
行動をするから悪い事を覚えて、またやろうとして反抗したりするんですから。
きちんと環境を作ってあげてください。
    • good
    • 0

噛み付いた時に、イヌをひっくり返して、両手で顎の


あたりを床に押し付けてください。頭が動かない姿勢
で、飼い主が支配する――との意思を犬に示すことで
す。

数分押さえ付けると、鼻から息が漏れるような鳴き声
が出るので、そこ迄押さえ込むこんでください。時間
をはずさず、即座にひっくり返すのが重要です。

それと乳歯が生え替わるころなので、木の枝などを与
えて物を噛んで遊んでいるうちにポロポロ抜け替わる
ようにすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

飼い主が支配している-と犬に思わせるのは大切ですよね。次に噛み付いた時には試してみようと思います。

確かにたまに押さえつけるとき鼻から息が漏れるような鳴き声をするときがあります。あれは降参、て意味ですかね?

最近は前歯→奥歯、とどんどん歯が抜けていってます(笑)痒い時期だろうし、そのあたりを考慮してタオルなどかませて早く永久歯に抜け替わるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 17:56

犬と人間の上下関係が逆転しているように思います。


犬は同等という感覚がありません。常に上か下です。
関係があいまいな場合、常に上になろうとします。
これを権勢本能と言います。
逆にかなわないと思えばすなおにしたがいます。
これを服従本能といいます。犬には常にこの二つの本能がせめぎあっています。

上の犬は食事や散歩、全ての自分の行動が優先されます。
居座る位置は高い場所です。
その代わりに群れを守るという役割があり、常に緊張していなければなりません。

下の犬は全ての行動が上の犬の次です。
下の犬は群れの一員として守られます。
居座る位置は低いところです。

さて、あなたのトイプードルとの接し方ですが、
犬の望むがままに対応していないでしょうか。
犬はソファーの上に上がっていませんか?同じベッドで寝ていませんか。食事は犬の後ではないですか?
犬がほえるとえさをあげたり散歩にだしたり、遊んであげたりしていませんか?
散歩は犬が前を歩いていませんか?猫なで声で話しかけていませんか?
これらの行動全ては下の犬がおこなう行動です。
もし心当たりがあるならすぐにやめましょう。

訓練の方法はキビしいものからソフトなものまでいろいろな方法があるので、
その犬にあった方法をいろいろ調べてみましょう。
専門家に犬を見せて相談するのもいいと思います。
ただ人任せにせず、今の犬の行動は人間がそうさせているということを十分認識していただきたいと思います。犬飼いとしての責任です。勉強してください。

上記の内容を見る限り、適切な方法をとればすぐ直ルト思います。
実際の犬をいぬを見ていないのでこの程度のアドバイスくらいしかできません。
では!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
(犬は同等という感覚がありません。常に上か下です。)
↑これは本などでよく読んだことがあります。
子供のいる家庭はよく子供=下になってしまうんですよね?

もしかすると、私が犬よりも下に見られているのかもしれません。uguinomoriさんがおっしゃるように、うちの犬はすぐにソファーにあがりますし、寝室でも私たちが寝ている布団の隅のほうで勝手に寝ています。何かを食べているときでもじ~っと潤んだ瞳で見つめられると「はいはい。」ってついついおやつをあげてしまったりします。夫婦共働きで朝から晩まで一匹で留守番させているため、家にいる少しの時間の間はついつい好きなようにさせてしまって。。でもそれがだめなんですよね!
今日から常に人間がリーダーであること、教え込もうと思います。いろいろと詳しいアドバイスをいただき助かりました。犬を飼うのも初めてだし周りにもあまり犬を飼っている知り合いがいないのでどれが正しくてどれが間違っているのかよく分からなくて。。。ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/19 17:43

こんにちは。



まず最初に、今後はけしてゴミを置かないように心がけて下さい。見慣れたおもちゃでない「自分で得た獲物」は取り上げられたくないものです。それを飼い主さんがすっ飛んできて取り上げようとすると、犬はそれをさらに価値のあるものと考えてしまうかも知れません。犬が噛みついて飼い主さんが引き下がるということを繰り返して覚えさせることは危険です。

噛むことがいけないという事は伝えていますか?普段から、
・じゃれて噛んできたら「痛い」と叫び(怒った様子をしてもいい)、部屋を出るなどして犬から離れる
・遊びの時に牙が触ったら「痛い」と叫んで遊びを中止し、犬から離れる
・食べ物を指でつまんで与え、もし指に歯が当たったら「痛い」で食べ物を取り上げ、犬から離れる(食べ物に強く執着する犬は、この方法は避けるか、他の方法をしっかり行ってからにする)
などをして、犬の歯が人の皮膚にふれてはいけないということをしっかりと教えて下さい。基本的に、甘噛みでも、間違ってちょっと牙が触れたなどであっても許さないようにします。

歯を当ててはいけないということを教えながら、ものを離す訓練をして下さい。
おもちゃを取り上げても怒らないということですから、おもちゃを使ってするのがいいと思います。
・おもちゃを与える
・「ちょうだい」「放して」などの言葉をかけ、おもちゃを取り上げる
・おとなしく取らせたらご褒美を与えて褒める
・取り上げたおもちゃを返し、始めから繰り返す
絶対に失敗しないように注意して、犬のあまり好きでないものから始めるのがいいと思います。一度に何回か繰り返し、それを一日に何度か行って下さい。できるようになったら犬の好きなものに替えていきます。マスターできたら未知のおもちゃや、おもちゃ以外のものでも行います。噛んでも困らないものであれば、訓練が終わったら犬に返してあげてもいいと思います。
くわえたものを放すといいことがある、取り上げられてもたいてい返してもらえる、ということを理解させてください。

退屈していたり、遊びが不充分だったりするときにゴミをあさる犬もいます。特に幼犬は兄弟と取っ組み合いをするような時期でもあり、たっぷり遊んでたっぷり寝ることが重要です。仔犬に健全な生活を送らせるよう心がけてみて下さい。

犬のしつけは家族全員で行って下さい。また、家族に出来るようになったら家族以外の人にもやってもらうようにしたほうがいいと思います。すでに噛んだことがある犬を子供がしつける場合、十分な注意が必要です。子供にしつけ方法をよく理解させ、大人がついていて下さい。危険な場合は無理に訓練を続けないようにして下さい。
犬のしつけに体罰は極力避けるべきだと思います。しつけ中に体罰を行うことで致命的な失敗を招くこともあります。特に、流血するほど噛む犬に対して体罰はやめて下さい。体罰での効果はほとんどが一時的かつ表面的なもので、根本的な解決にはなりません。
また、犬をリーダーにしないように普段の生活全般に注意することもひきつづき行って下さい。
犬が家族に唸ったり噛んだりするのは、自分の欲するもの(または状況)を得るためですが、人はこれに負けて犬の要求をのんではいけません。「人の要求をのんで初めて自分の要求を満たすことが出来る」ということを犬に教えて下さい。そのためには犬に禁止するばかりでなく、犬の要求を見極め、それをできるだけ満たせるように人間も努力しなくてはなりません。
今あるしつけの本以外の本も読んで、いろいろな情報を得てみて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

細かいところまでアドバイスいただき本当にありがとうございます。

(見慣れたおもちゃでない「自分で得た獲物」は取り上げられたくないものです。それを飼い主さんがすっ飛んできて取り上げようとすると、犬はそれをさらに価値のあるものと考えてしまうかも知れません。)

↑確かに、そうですよね!『与えられた物』と『自分で得た獲物』は犬にとっては違いますよね。自分がもし犬の立場だったら、「せっかく自分で得た物なのに取り上げるな!」って怒ってしまうような気がします。今後は犬の届く範囲内にごみを置かないよう家族一同徹底して行うつもりです。

噛むことに関しては『だめ』と注意してみたりしなかったりと一定ではなかったのでこれからは常に皮膚に歯が当たったときは『痛い!』っといって遊びを中断したり無視することを心がけようと思います。共働きで昼間留守にしているので、帰ってからの少しの時間だけでも犬の好きなように遊ばせてあげようという気持ちから甘えさせていたのかもしれません。でも、犬にとってもあとあとかわいそうなことになるかもしれないので気をつけます。あと、おもちゃでものを離す訓練は今日からさっそくはじめたいと思います!遊ぶときも常におやつを手にして、ご褒美をあげながらしつけをしたようにしたほうがいいんですね!

たまに噛まれたりしたときに頭をぱしっとしたりしていましたが、それはやめないといけないですね。私自身一貫性のないしつけをしていたな~と反省する部分がたくさんあるので、子犬に分かりやすいように家族全員で一貫したしつけができるよう努力しようと思います。
専門家の方ということで適切なアドバイスをいただきこれから何をするべきかがよく分かり、大変ためになりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/10/19 17:36

脅かすわけではありませんが、非常に危険な状態だと思います。

ワンちゃんは完全に自分が飼い主より上だと思っているように感じます。

飼い主が噛まれているうちは「どうしよう」で済む問題かもしれませんが、もし遊びに来ていたお友達などが同じように噛まれたりしたら大変です。

私は「飼い主参加型のしつけ教室」に通うことをお勧めします。(事前に噛む犬であることは伝えたうえで)
生後5ヶ月なら、これからどんどんいろんなことを吸収ししていけるでしょう。

余談になりますが・・・
私は以前、柴犬を飼っていました。
普段はとてもおとなしいイヌでしたが、ふとしたきっかけで私に噛みついてきました。
一回噛むと後はイヌ自身がイヤなことは噛んで逃げようとしてきてしまいました。
どうにもこうにも手がつけられない状態になってしまったのです。
このイヌは道に飛び出して車にひかれて残念ながら死んでしまったのですが
イヌに対してきちんとリーダーになれなかった心苦しさは未だにあります。手にも心にも傷が残っています。

深刻な問題として早めの対処をしたほうが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。もしも他人に同じようなことをしてしまったとしたら。。。と考えるとぞっとします><
今のうちに、上下関係をしっかり作っておかなければと切実に思います。『しつけ教室』探してみようと思います。わんちゃんは賢いから、その賢さにだまされないように私が主導権を握ってしっかりしたリーダーになれるようがんばります!手がつけられなくなってからや後で後悔するようなことが起こってしまってからじゃ遅いから今のうちから徹底的に家族で協力してしつけようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/19 16:04

うちでは雑種の中型犬を庭で飼っていました。


子犬の時に捨てられていたですが、拾ってきた当初は、散歩最中に質問者さんのプードルのような行動をしていました。

犬は上下関係を大切にする動物ですので、順位をきちんと覚えさせれば、反抗的な態度をすることはありません。うちは子犬とはいえ中型犬(大きかった)だったこともあり、きちんと躾る必要がありました。

ちなみに私がやった方法は↓です。
かなり手荒ですが、ご参考になれば…

1.犬がゴミに近づいたりあさる仕草を見せたら、綱を思い切りひいてでっかい声で「コラ!」と叱る。
2.間に合わすゴミをあさってしまい、叱ると歯を剥いた場合、すぐ散歩綱で大人しくなるまで綱でお尻や頭を叩きつける。
4.一度主人に歯を剥いたら、その後は大人しくなっても散歩は取りやめ。すぐに帰宅、しばらく無視。

その代わり、ゴミを漁る仕草で叱ってやめた場合は、大げさに褒めちぎりました。

効果はとてもあったようで、半年くらいでゴミあさりも辞め、歯を剥くこともなくなりました。私は女ですが、犬を叱る時は、犬にも負けない気迫を出して真剣に、犬に噛み付きそうな迫力で叱っていました(笑)。

質問者さんも、犬の気迫に負けないでしっかり躾てあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よいアドバイスありがとうございます。確かに上下関係がうまく成り立っていないためこういうことが起こるのだと思います。台所に私が立っているときにごみをあさろうとするときは『だめっ』っと言ってシンクをバンとたたくとそのときはすごすごと引き下がっていくのですが(←この場合も褒めたほうがよいのでしょうか?)、いない間にまたあさるのです><。なので、2の方法で一度お尻を私がたたいたとばれないようにばしっとしてみます。もし噛まれたら無視をして隣の部屋にしばらく一人にさせるのがよいですよね?mondamintmintさんのわんちゃんは半年かかったんですね。やっぱりしつけにはそれぐらいかかるもんなんですね~根気よくがんばりたいと思います!(迫力だして叱ってみます(笑))ありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/19 16:00

 そんなもん「ギャン」と言うまで殴り倒すに決まっとるがな。



 僕はシベリアンハスキーやシープドッグ等の大型犬を飼って来たので、主人への反抗は、決して許すべきでは有りません。下手をすれば命取りです。
 犬は狼族の生き物ですから、集団の中での秩序がとても大切で、飼い犬の場合でも、人間も含めて、犬自信が自分なりに序列を決めます。この時、自分よりも下に人間を序列付けした場合が「けんせい症候群」と言うヤツです。
 逆に序列のリーダは「アルファー」と呼ばれ、飼い主は、本来、この「アルファー」にならなければなりません。集団の中に毅然とした「アルファー」が居ることによって、他の犬も安心するのです。 
 遊ぶ時は遊ぶにしても、例えば「おあづけ」とか「待て」とか、決して破ってはいけないオキテは、絶対に守らせる様、毅然と接する必要が有ります。
 そうしておかないと、他人さまにもかみつく様になっちゃいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。主人(私)に対して反抗しているわけですから、許してはいけませんね!心を鬼にして、自分がリーダーであること、わからせようと思います。
しつけがいかに大変なことであるのか、最近になってようやく分かりました。
少しでも甘やかすことが一大事を引き起こすことになりかねないのでいち早く上下関係を作り上げれるよう努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!