dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。オークションで絵を見ていると
版画、複製、リトグラフ とありますが、意味が良く分かりません。

 どなたか知っている方がおられたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

言葉の意味は皆さんが回答なさっておられますので別視点から・・。


「絵」には種類があり、油絵や水彩画などのように1点しか製作できないものと、
版画といわれる、一度原版を作れば何枚も同じものができるものがあります。
値段を考えると、何枚も作れる版画の類は当然お安くなります。
わざと刷り上げる枚数を減らして、価格を高く保とうとすることもあり、何枚刷ったのか分かるように、
片隅に△/○(○枚刷った内の△番目)といった証明のようなものが入っていたりします。
複製にいたっては印刷物(凸凹までちゃんとあるものもあります)ですので、本物の価値はありません。
ネットではこのあたりを確かめながら値を見極める必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。オークションでは小さい写真ですので中々その絵の良さみたいなものが伝わらないなぁと思います。でもほんと様々あるんですね、いずれ絵画を購入してみたいと思いますので、とても参考になりました。


 ご回答してくださった皆様、本当に有難うございました。

お礼日時:2005/11/08 20:17

 普通版画というと木版画を指すことが多いですが、実際はいろいろな種類があり、リトグラフはその一種で石を使った石版画です。


 複製というのは、元の絵を描き写した物で、画学生などが練習として描くことが多いです。
 又、名画などを印刷などの技法で複製する場合もあります。これは、本物は高くて手が出ないから、複製でも良いから安価で手元に置きたい、と考える消費者がいるためです。
 複製であることを明示しておけば、著作権上は問題ないことになっています。

http://www.gm2000.co.jp/gihou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。複製でもやはり本物の迫力にはかなわないような気がしますね。絵画の購入は本当によく考えなければいけないと思いました。 丁寧なご説明有難うございました。

お礼日時:2005/11/08 20:01

版画は、もとになる版を使用した絵です。

筆などで描くのと違って、ほぼ同じものがたくさん作ることができます。小学校で木版画などしませんでしたか?よく、年賀状などでもありますよね。方法はさまざまです。

複製 は、作家が作ったものではなく、それを元にして印刷などした絵です。

リトグラフは版画の画法のひとつです。下のサイトに書かれています。
他に、木版、エッチング、シルクスクリーンなどがあります。

参考URL:http://www16.cds.ne.jp/~n_hanga/douhan/hanga/lit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。オークションで色々な作品を見ているのですが、何か本物と違う感じがするのが何となく分かりました。 有難うございました。

お礼日時:2005/11/08 19:59

私も意味を良く知りません。

ヒントにつながるようなサイトを示しておきます。申し訳ありません。

・版画

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%88%E7%94%BB

・リトグラフ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%88% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番に有難うございます。お礼が遅れてしまい本当に申し訳ございませんでした。興味深いアドレス有難うございました。中々難しいですね^^;

お礼日時:2005/11/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事