アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近とても日本語を楽しく勉強しています。
ただ
「音って字はどうして立つと日でできているの?」
みたいに思うようになってきました。
親って字はよくできているな、、、とよく文字を見ては感心するのですが、矢と豆で短いになるのは?と疑問がわいたとき調べるにはどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

日本の一般の人は、漢字をバラバラのパーツに分解して、個々のパーツの意味を足し算して解釈する傾向があります。


会意字は、それでよい場合もありますが、圧倒的多数を占める形声字にそれを適用しようとすると、こじつけになります。
たとえば、「木の上に立って見守っているのが『親』だ」などというのは、スピーチの味付けとして使われるお遊びの類に過ぎず、まじめに取り上げるようなものではありません。
そもそも左旁の[木]の上にあるのは、[立](リツ、たつ)ではなく[辛]の略で、本来、上部は[亠]ではなく[二]であるべきものです。
(旧活字体でそうなっているものもありました。)

まず第一に、バラバラに分解しないで、二つのユニットに分けてください。
発音を表しているユニット(声符)はその「音」に意味があるので、字義を過度に重視しないことです。
「痒」「癢」は音義ともに同じ異体字ですが、ヤマイダレが意味のカテゴリーを示し、[羊][養」は「ヤウ」という発音を示しています。
「ヒツジ」「養う」の字義は無視してください。
まして「養」を[羊][食]のパーツにまで分解して「病気」+「ヒツジ」+「食べる」としてはいけません。
「謝」は[言](意味のカテゴリー)と[射](発音)のユニットに分けます。「射る」の字義は関係ありませんし、[言]+[身]+[寸]ではありません。
ちょっと味気ないかも知れませんが、そういうことです。

「親」の字について、私は白川静先生と少し異なる解釈をしています。
この字は形声字で、[見]が意味のカテゴリー(見る)、「親」「新」に共通するユニットは声符(音「シン」)であり、その字義をあまり穿鑿しないほうがいいと思います。
「親」のもともとの意味は「近づいてよく見る」で、そこから「ちかづく」「したしむ」「ちかい」「したしい」「みずから」の意味が生まれ、自分に近いものとして「親類」、さらに最も近い存在である「父母」という意味になったものと考えています。もちろん一個人の解釈に過ぎません。
    • good
    • 0

漢字には、象形、指示、会意、形声、仮借などの成り立ちがあります。

そのどれに属するかによって解釈が異なります。
象形は「鳥」のように物の形を示す字です。象形では抽象概念を表せませんから、二つの字を合わせて意味を示す会意ができました。偏と旁で、一方が意味、一方が音を表すのが形成です。仮借は音が同じ字を関係ない意味に使うもので、「東」などがあります。
「音」は会意で「言+一」とされます。「言」の下部の「口」の形は顔の一部ではなく、神に捧げる祷りを入れる容器、「一」はそれに神が応える意味で、神が感応した音が出る意味になります。
fran-go さんが感心された「親」の成り立ちが何か存じませんが、恐らく違います。会意です。神事に使うために切り出した木を「新」と言い、それで作った位牌を「親」と呼びました。最近作る位牌は父母であることが多いので「親」が父母を指す意味になりました。
「短」は形声で、「豆」が音を表し意味はなく「矢」が短いことを表します。
漢字の説明は約二千年前に書かれた「説文解字」が有名ですが、かなり怪しい解釈があるそうです(「武」=「戈:ほこ」を「止」める。したがって平和、など)。漢和辞典の説明は説文解字を引用していることがあり、必ずしも信用できません。
もし、図書館が利用できるなら、白川静「字通」または「字統」(平凡社)を引くと、かなり正確な成り立ちがわかります。
    • good
    • 1

基本的には漢和辞典でいいと思います。


もっと専門的に調べるとしたら、白川静博士の
「字統」なんていいかもしれません。

参考URL:http://tomsselection.noblog.net/blog/s/10022944. …
    • good
    • 0

こんにちは♪


Webサイトの「漢和」のものは有料のものが多そうです。
「漢和辞典」を購入なさったほうが結局安上がりですし、ページをランダムにめくってみると思いがけない字に出会うことがあって楽しいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

自分の漢和辞典では
書き順や画数読み意味などしか載っていません、、
普通の漢和辞書には質問のようなことは載っているものなのでしょうか?

補足日時:2005/10/29 14:16
    • good
    • 1

漢和辞典を使う。



参考URL:http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/dic/dic_kanwaji. …

この回答への補足

ありがとうございます。

自分の漢和辞典では
書き順や画数読み意味などしか載っていません、、
普通の漢和辞書には質問のようなことは載っているものなのでしょうか?

補足日時:2005/10/29 14:21
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!