dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、完全競争条件のうち、企業の参入と退出が自由であるという条件は短期では満たされない、この理由はなんですか?
2、長期市場供給曲線が右下がりになると考えられる財を例示し、これはなぜですか?

A 回答 (1件)

政府が価格や参入等の規制を行わず、自由競争による市場の価格メカニズムを促進させれば、経済の効率性が高められることが明らかにされた。

しかし現実の市場には完全競争条件が満たされず、市場の効率性が得られない場合が多々ある。このような状況を市場の失敗というが、その場合には、政府介入も必要となる。

市場の失敗の代表的な例を以下にあげておこう。

(1) 自然独占

巨額の固定費が必要な産業では、同一地域で個々の企業が別々に巨大な設備をもつのでは、採算がとれない。そこで合併などによって、規模の利益を得ようとして自然に地域独占状態になる。この場合には、完全競争条件が満たされず、独占の弊害が生じるので、政府の介入が必要となる。この点は次回説明する。

(2)情報の非対称性

これは次の節で述べるが、完全競争条件とを満たさない問題である。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!