アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて質問させていただきます。小学校4年生の男の子なんですが、2年後の中学受験に向けて塾へ通っています。今年の春から通い始めて、算数は偏差値が55から58ほどを行ったりきたりしているのですが、国語は50を割ることがしばしばです。特に長文読解の問題で、『自分の考えを30字以内で答えなさい』のような問題になると、頭を抱えて悩みこむ始末です。時間が空いたら読書は大切だから本を読むように言い聞かせてるのですが、なかなか興味を持って読める本がないせいかページをめくっているだけのように見えます。何か本を読ませるコツ、長文読解を解く上でのヒントはありますでしょうか。

A 回答 (4件)

長文読解の決め手は、残念ながらありません。

今現在四年生ということですが、もう数ヶ月で五年生になられることを考慮に入れると、のんびりしていられませんね。
その上で、読解については内容を味わっているかどうか、そして、設問の意味が十分理解できているか、さらにどのような解答を求めて設問されているかが理解できているか、ということをチェックするべきですね。
そのためには、日常生活の中で時間がとれるようなら、二年生か三年生あたりの簡単な問題をたくさん解かせてあげてください。これの狙いは、解答の「コツ」をつかませることにあります。
記述の解答が求められているときは、最初は模範解答を丸写しさせてもかまいません。どういう答え方をしなければならないのか、どういうことを書けばいいのかをからだで覚えていくことの繰り返しが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記述のルールをまず学ぶということですね。これからの国語の勉強の参考にさせていただきながら、親子でがんばります。お返事、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 20:42

受験が二年後でしたら本への導入は漫画などでいいと思いますよ。

理科や算数が好きならその手の子供向けの本でも。四年生でしたら学校や図書館で読み聞かせなんかがあれば物語に興味を持つ導入になるのでは、と思います。
もし読んでくれたら、読み終わった後にどんな話だったか聞いてみたらいいと思いますよ。うまく話をまとめる練習になると思います。
ヒントは素人考えですが、指示語に注意して読む事とか、説明文なら文節ごとの話の転換を注意しながら最後の結論をしっかり理解すること、物語りなら人物の心情の変化や何故そのように変化したのかを理解するのがポイントでしょうか。私はこんな流れで読んでいたと思います。
こうやって読みなさい、と言うとよけい文章が嫌いになってしまうと思いますので、躓いてる時に助けるポイントとして。
ただ、あんまり興味のない苦手なものに力をいれ過ぎるよりも得意なものを褒めてのばす方に力を入れた方がお子さんも勉強する気が出ると思います…偉そうにすみません。
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の参考にさせていただきながら、親子でがんばります。お返事、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 20:35

ご質問の趣旨とそれますが、まず中学受験するつもりだからといって親が力みすぎではないですか?



小学4年生に対して長文読解の対処方法なんて・・、そもそも私が小4の頃に「長文読解」なんていう言葉を理解出来たかどうか・・。ご質問文を読んで「お子さんが可哀想」というのが最初の印象です。

本を読ませれば読解力が上がると単純には思えません。
このあたりは教育方針にも繋がり、他人様にとやかく言うのも気が進みませんが、本だけでなく何か映画とか現実にあったことでも何でも、「この人はこの時どう思っただろうね?」とか「○○(その子の名前)はどう思う?」とか、ある物事に対して自分なりの考え方を持たせるような習慣を付けるようにそっと働きかけるというのはどうでしょう。

30字以内で書きなさい、で何を書いたら良いか全くわからないで頭を抱えるのと、書きたいことが沢山あり過ぎてどれを書こうか迷って頭を抱えるのとは大違いです。

後者のように自分の考えというのが湧き出すように出てくるような人になれば、「国語」というジャンルもそれほど怖くはありませんよ。あとは文章を正確に読み取れるかどうかだけの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本以外のところからも本人が興味をもてるような、そんな環境づくりにがんばります。お返事、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 20:49

小4の男の子なんてそんなものではないでしょうかね。


無理じいしても、本嫌いになってはかわいそうです。
読解の練習なら、詩(アニメの歌の文句でもいいと思います)や短文を一緒に読んで、これってどういう意味?どう思う?君ならどうする?など、お話をしながら、考えながら読むくせをつけていくところからはじめてはどうでしょうか。それらを箇条書きにしておき、短い作文につなげては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えを整理しながら読むためには詩や短文は長さがちょうどいいかもしれませんね。今後の参考にさせていただきます。お返事、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!