dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ADSL(8M)ユーザです。BBルータ「Web Caster V 100」を使っております。たまに急にPPPランプが消灯してしまい、ネットができなくなってしまいます。
皆様のご推測の限りでかまいませんので、解決のヒントをください。本当に宜しくお願いします。

~~以下環境~~

構成(上から下へ行くにつれてPCに近づく構図です)
===
 |
ジャック
 |
スプリッタ
 |
ADSLモデム(NTT製)
 |
BBルータ(4つポート有)
 |
それぞれのPC(3台)にDHCPで接続

症状
===
・突然PPPランプが消える。ただし、ルータ直下PC同士のpingは、つながる。
・IEを立上る度に、"c:\windows\system32\shdoclc.dll/dnserror.htmを読み込み「ページは表示できません」となる。

これまでの対応
===
1. 試しにADSLモデムとPC(XP)を直接接続
<結果>
つながらない。(モデムの"LINE""LAN""POWER"は点灯)
<補足>
a.
ルータ経由からモデム経由にケーブルを差し替えたら、アドレスが「169.254.43.252/16」になった。そのため、「ローカルエリア接続>サポート>修復」をしたが、「できません。管理者に確認してください」のようなコメントが出た。その際に修復の右上にある「アドレスの種類」は「自動IPアドレス」になってた。
b.
「ipconfig /release」をやったが、10分経っても固まる。(ipconfig /flushdns)も同様)
c.
XPのアドレスを固定(192.168.1.3/24)にしても、ブラウザ上で「ページは表示できません」となる。

2. ルータを介し、上記と同じ対応(ipconfig、固定IP)にしても、同様の症状。

~~ここまで~~

長く、分かりにくい質問かも知れません。
何卒宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

その場所からでもOKです。


一応下記を参考に。
http://flets-w.com/setsuzoku_tool/windowsxp_pppo …
(uk0221さんの場合は原因切り分けのために作成するので、上記URLの次のページまで
 進む必要はありません)
これでウィザードが完了すると、ネットワーク接続の「広帯域」というところに
接続用のアイコンが表示されます。
このアイコンをWクリックし、ポップアップされるウィンドウの「接続」ボタンを
クリックすると、接続されるか(接続後にIE起動)、接続不可の場合はエラー番号が表示されます。
エラーが出たなら、そのエラー番号でWEB検索すれば対処方法がヒットするでしょう。
※なおuk0221さんはルータ側に接続設定をしているので、ルータ利用で接続できるようになったら
 このPC側の設定は削除しておいた方が無難でしょう(妙な関連付けをしないために)。

モデムーPCで接続できたなら、原因はルータにあることになります。
あるいは、PPP消灯の可能性としてもう一つ考えられるのが二重ログインです。
uk0221さんのユーザ名・PWを使用して別の場所で誰かがインターネット接続している場合、
uk0221さんの方では通常接続できません。
プロバイダは一契約一接続が基本だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これだ!と思う事があります。
それは
>
>あるいは、PPP消灯の可能性としてもう一つ考えられる
>のが二重ログインです。
>
これです、おそらく。
鋭いです。びっくりしました。
実際そうでした。
他のマシンでネットしたら途端にPPPが消えました。

そこで、複数マシンからのネットを行う方法を伺いたいのですが、よろしいでしょうか?たびたびスミマセン。

現状は、3台のマシンがあります。(WwinXP、win2000、MACOS9)
これまではwinXPで使っているメールアカウントをMACに分けたことしかないです。(使っているプロバイダーは、メールアカウント1つにつき最大5つまで分け合えます)
winXPとMACでは同時通信が可能です。

しかし、win2000にはメールアカウントを分けてません(PPP消灯の問題と関係ないかも知れませんが・・・)
また、win2000からルータの管理アドレス(http://192.168.1.1)へアクセスした事があります。(MACでは行った事がないです)

実際MACでルータ管理アドレスを設定すればよいのかもしれませんが、仕事上どうしても通信を止められないので、伺いたいのですが、win2000から認証を行わないようにすれば(MACと同様に)win2000からも通信が可能でしょうか?
それとも、win2000のデフォルトルートをwinXPにすればよろしいのでしょうか?

「何を言っているんだろう・・・?」と思われる質問かもしれませんが、ご教示の程何卒宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/11/17 17:45

ルータをルータとして使用していないようです



念のため確認ですが、プロバイダへの接続設定を個々のPCで行なっていませんか ?

そうであれば、ルータの説明書をよく読んで、ルータの機能を動作させ、プロバイダへの接続のID/パスワードをルータに設定します

次に、各PCのプロバイダ接続の設定を全て削除します
ネットワーク設定で、IPアドレス自動取得にして再起動すれば OK です
(PCのIPアドレスが192.168.・・のアドレスに設定されるはずです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい、すみません。
ご回答いただきありがとうございます。

確かに、個々のPCでプロバイダーへの設定を行っていたようです。
この1週間の間、ご教示いただきありがとうございました。
本当に助かりました。

これからもよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/11/22 22:26

少し補足説明がほしいのですが・・・



モデムとPCを直結して接続を試したということは、
PC(XP)に広帯域接続アイコンを作成したのでしょうか?
もしモデムーPC直結で広帯域接続アイコンから試したのなら、
接続不可の場合は表示されるエラー番号から原因は絞れます。
エラー番号の説明がないということは、接続できたにもかかわらず
IEでブラウジングができなかったということなのでしょうか。
それともPC側に設定をしないでモデムーPC直結で接続を試したのでしょうか。
もし後者なら、きちんとPCに接続設定すればuk0221さんの場合は接続できるんじゃないか
と思います。

ルータのPPPは認証ランプです。
プロバイダから発行されている接続ユーザ名、接続パスワードが正しくルータに設定されており、
プロバイダとuk0221さんの契約に問題がなければ点灯します。
上記問題ないのにPPPが突然消灯してしまうなら、単純にルータの不具合でしょう。
一度ルータの初期化をし、再設定してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まず、
>
>PC(XP)に広帯域接続アイコンを作成したのでしょうか?
>
それは、やっていなかったです。
思いっきり、ローカル接続でモデムから直挿してました。
であればですが、xpだと「スタートメニュー>ネットワーク接続>新しい接続ウィザード」あたりを使用するのでしょうか。
お時間がないようでしたら、簡単で(←「その場所から行います」程度でもよいです)かまいませんので、ご教示いただければと思います。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/11/16 17:57

おそらく、



ジャック
 |
スプリッタ
 |
ADSLモデム(NTT製) の間のNTTの問題だと思われます。
まず、ジャックと保安機の間になにも入っていませんか?
良くあるのは、ガス警報機などが入っていることがあります。
そういうところでノイズを拾う可能性がないかどうかです。
テストとしては保安機から直接、ADSLモデム(NTT製)まで
線を引っ張ってくる方法が有ります。
極まれですが、保安機から電柱までの線が不良の場合もあります。
雨や台風の影響で繋がらない事もまま有ります。
PPPが消灯するということはNTTからADSL信号が着ていないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ジャックと保安木の間には何も介していないです。
私の住まいは、NTT局舎から3kmほどあるので、その影響もあるかな?と思います。
あとは隣人である大家が「無線」をやっているため、その影響もひょっとしたら・・・

あと、保安機って見たことがないのですが、調べてみようと思います。

ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/11/16 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!