dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酵素食について興味があります。

身内が数年前から酵素食を取っており
体重や体質改善の効果が出ており
自分も数ヶ月前から摂るようになりました。

確かに空腹感などを感じませんし、
ある程度の効果は実感しています。

そこで酵素食について調べたのですが
ひとつ疑問があります。
日本製の酵素食は見つかるのですが
海外の製品は見かけません。
それから”酵素食”というキーワードで
amazon.co.jpで検索をかけたのですが
日本の著者のものしか見当たりません。

補酵素であるコエンザイムQ10などから
考えても酵素、補酵素の研究が海外で
も盛んであると考えると酵素食が
ないとは考えにくいと思っています。

そこで、可能性として下記の予想をしています。

・酵素食は日本が盛んなので海外では
それほどではない。

・酵素食、という翻訳では見つからないだけで
海外でも酵素食に相当するものはある。

どちらかはわかりませんが、とても気になるので
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス
お願いします。

A 回答 (2件)

ベルギーからです。

(父が興味を持っていたので注意はしていますが…)
フランスでも住んでましたが、酵素食というのは無いようです。
やはりサプリメントでとるようです。
特に酵素食と言わないまでも、伝統的なものでは何か存在するようですが、「酵素食」の定義がよくわからないのでこれ以上はお答えできません。ヨーロッパでは日本ほど凝らないで普通に入手出きるものを摂取してます。あえて言うなら、BIOかそうでないかくらいですね。あとは宗教的なものから食べるものが制限されてます。
あんまりお役にたてそうにありませんけど、参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

酵素食の定義、を書いてませんでしたね。
すみません。

本当かどうかは別として私のイメージでは
”液体だかペーストだかで、においがかなり微妙で
(生臭い)すごーく甘い食べ物”というものです。

作り方としては
http://members3.jcom.home.ne.jp/cocokala/new_pag …


http://www.ohtakakohso.co.jp/s-kouso/so-make2.htm

こんな感じです。手作りであっても工場生産であっても
製造過程は同じようです。

お礼日時:2005/11/25 01:19

酵素は英語でenzymeです。


一時期、ハワイに住んでいました。
アメリカの方は酵素はサプリでとられるのが一般のようです。
ハワイではパパイヤとか、パイナップルの酵素が有名ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なま物には酵素が入っていると聞きます。
そういったたぐいなのでしょうか。
それとも酵素が多く含まれているので
生のパパイヤやパイナップルが酵素食といわれている
のでしょうか?(そういう呼ばれ方を日本でも
されていますね)


私の酵素食のイメージは
”液体だかペーストだかで、においがかなり微妙で
(生臭い)すごーく甘い食べ物”というものです。

海外の酵素サプリも同じようなものなのでしょうか?

お礼日時:2005/11/25 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!