dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京に住むOLです。
愛知に実家があり、11月に兄のところに男の子が産まれました。仮死状態でしばらく保育器に入っていて大変だったそうです。

年末年始に実家に帰るのでそのとき出産祝いをあげようと思っていますが、知識が全くないので何をあげたらいいのかわかりません。

周りは、服のセットになったものが喜ばれるといいますが、皆様はどのような品をプレゼントされていますでしょうか?参考にお聞きしたいです。

ベビー服のブランドで、雑誌等に載るような人気のあるものや有名なものも教えてくださると嬉しいです。
東京在住なので、買いにいけると思います。

男の子で、11月上旬生まれで産まれた時は身長は50センチくらいだと聞いています。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

3人子供がいます。

みんな男の子です。
いろいろお祝いを頂きましたが、一番嬉しかったのはやはり洋服ですね。たくさんあっても困りません。

 洋服に限っていうと、やはりブランドモノは嬉しいです。特にうちの子はよく病院にお世話になっていたので頂いたお洋服はお出かけように重宝させてもらいました。
 特にバーバリーは値段も高いだけあって、モノもしっかりしているし、見栄えもいいです。ラルフもおすすめです。
 値段のわりにはおしゃれっぽいのが、ユナイテッドアローズ・グリーンレーベルです。店舗も少ないので希少価値として喜ばれるかも。シンプルでいくならアニエス.bやミシェルクランも手頃です。ヒスミニも人気ですが、好みを選ぶかも・・・
 逆にコムサやGAPは自分で気軽にまとめ買いできちゃうので、嬉しいけれど・・・・というのがあります。特に後者の方では、子供にせがまれてよく買いますが、自分的に縫製がよくなく、2シーズン使うのは厳しいように感じます。同じ値段ならユニクロ.comのベビーの方が縫製も生地もよいように感じます。(感じ方にもよりますが)自分はよく伊勢丹新宿店でお買い物をしています。
    • good
    • 0

↓下のものです。


http://www.rakuten.co.jp/babutto/586298/637639/
見つけましたので・・・・・・
参考程度にww

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/babutto/586298/637639/
    • good
    • 0

お兄さんの子=甥っ子になるわけですよねぇ~。


洋服もいいけど、ママ(義姉)の好みもあると思うし、兄なら遠慮せず「なにが良い?」と聞くのが一番よいのではないでしょうか?私は二人の子供がいますが、結構沢山服をもらって、着ていない物も結構あります。好みじゃないのもあるし、サイズが合わなくなってしまったものとか・・・・・・・・
身内ならはっきり言ってもらえると思うし、一番必要なものを差し上げることができますよ!
もしかしたらもう持っているかもしれないけど、お尻拭きを暖めるウォーマーがあります。これから寒くなるし、いいと思いますが・・・・・
    • good
    • 0

今年3月に男の子を出産しました。


初めての子供でお祝いは「何でも嬉しい!」って思っていたけど違いました。
洋服は嬉しいんですけど、うちの子はムチムチで特にお腹周りが大きくて、春生まれで夏頃に着れる可愛い服を頂いたけど、どれも入らず。来年はもう1歳半になってるから当然着れず。1歳頃にって頂いた80も夏服なので入りそうにもないです。
体型や季節に合わせるのって難しいと思います。重宝したのが肌着でした。みんな洋服とセットで肌着も入ってたんですが、洗い替えやミルクを吐いたりウンチ漏れて・・・など意外と汚れて数があって良かったです。親戚や友人からお下がりを貰っているなら要らないと思いますが、初めてのお子さんでお下がりもないなら、新生児から4ヵ月までくらい着れるカバーオールや肌着のセットが良いと思います。
洋服意外でしたら、おもちゃなども良いと思います。私は積み木をリクエストしました。自然素材で持ちやすいのも子供に優しいし。あとは、音が鳴るおもちゃ(機械的じゃなく振れば鳴るとか)やカラフルなおもちゃは子供大好きです。
    • good
    • 0

洋服を贈るのであれば2~3歳くらいで着れる洋服もいいと思いますよ。


新生児用は本当に少しの間しか着れないですし、良いもの貰っても着ていく機会も少ないですから、2・3回着ておしまい・・・って事もよくあります。

私のときは、友達もママになっている人が多かったので、90cmや100cmの洋服をもらった時は「さすが!!」と思いました。
今、その服たちがようやく着れるようになりましたが、大変重宝しています。
それこそ、自分では勿体無くてブランドの洋服を普段着には買えませんからね・・・(^^;)
それでも来年は着られるかどうかですけど・・・。
でも、着る頻度は確実に違います。

ブランドならコムサやGAPなんかが手頃で良いのでは?
デザインもシックで流行に流されにくいと思います。
サイズはお店の方と相談されてもいいと思います。
大きめを買うにも、季節が関係してくるので。

参考になれば良いのですが・・・。
    • good
    • 0

生まれたばかりの頃は、ミルクを飲んで寝ての繰り返しですから、あまり着る物も気を使いません。


これから寒くなるので、一枚余計に着せるもの「スリーパー」が重宝すると思います。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
↑こんな感じのチョッキみたいなものです。
大きくなった時、パジャマの上にも羽織れますので長く使えると思います。
http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/KeyReferen …
「ミキハウス」は、可愛い子供服やグッズがいっぱい揃ってますよ。

今一番のおススメは、ニュージーランドのブランド「Dimples」ディンプルズです。
聞きなれないブランドだと思いますが、ハリウッドのセレブの間でも評判のものです。
http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/KeyReferen …
↑ここが、日本での正規代理店になってます。
赤ちゃんのおもちゃやいろいろ揃ってます。きっとまだあまり知られてないので、かぶらないと思います。
新生児用として選ばれるのでしたら、50~70cmのサイズがちょうど良いです。
赤ちゃん用の服のセットは、よく頂きました。しかし赤ちゃんはすぐ大きくなりますからここはちょっとずらして、1才頃に着る80cmぐらいを目安に買われると、デザインも豊富ですし、後々重宝します。

私は、3人子供がいますが、その度にリクエストしたのは「アルバム」です。子供の名前と生年月日が入ったその子だけの特別な物です。
これは、カメラの現像屋さんに行くと、いろんなサンプルがありますから、組み合わせ自由で選べます。

最近出産祝いで贈ったものは、「ぬいぐるみ」です。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/ekensaku/yk? …
シンプルで洗濯も出来るし、評判も良かったので、↑これに決めました。

もう何にしたら良いのかわかんない~っていうときは、やはり「カタログ」ですね。
http://www.gift-only.com/catalog.htm
http://www.gift-only.com/800-6010.htm
これは、カタログを見終わった後でも、写真立てとしても使えます。
赤ちゃん用とお母さん用2冊プレゼントしても喜ばれるかもしれません。

最初のお子さんなら、何もかも初めてなので、何を頂いても嬉しいと思いますよ。
無事大きく育って欲しいですね。(家の子も長男は、仮死状態で生まれて来ましたが、とっても健康に育ってますよ。今はもう中学生です)
    • good
    • 0

4歳の女の子、1歳の男の子がいます。



私は娘の時に洋服のセットなどよくいただいたり、自分も初めての出産で「何が欲しいか?」と聞かれると「ピンクがスキ」とか「洋服がいい」と答えていたのですが・・・
やはり趣味の違いでしょうか?
気持ちは本当に本当に嬉しかったのですが残念ながら趣味の合う物がなくちょっとだけ寂しかったです・・・(わがままですよね)

お兄さんや奥さんが洋服などにこだわりを持っている方とかだとセンスが問われる物はちょっと難しいかな?
サイズも赤ちゃんは日に日に大きくなっていきます。
体重でいうと息子の場合生まれた時には3604グラムだったのですが満2ヶ月の日には7キロになっていました。
なのでサイズも難しいです。
洋服やメーカーなどによっても同じサイズなのに大きかったり小さかったり・・・

洋服をいただいて嬉しい方はた~~~くさんいると思うし、洋服をあげたい!!という気持ちで選ばれた物なら喜んでいただけると思います。
が、確実に無難に行こうとするなら消耗品がいいと思います。
・オムツのSサイズかMサイズ(新生児用は0ヶ月で小さくなる子もいます)
・箱入りお尻拭き
・写真を撮る機会も増えるのでお洒落な一風変わったアルバムなども喜ばれます。
価格が安いので確実に喜ばれる物+自分の好みの何かという手もあります。

あとやはり出産祝い用として綺麗な身につける物を・・・と考えるなら服ではなく例えば中に着る下着や靴下、スタイなど小物のセットも人気です。

あとオススメがあるとするならおもちゃです。
子供が遊ぶような物ではなく赤ちゃんが遊ぶ物を選ぶと3ヶ月頃からちょっとずつ遊ぶようになるので11月上旬生まれで正月ならおもちゃに興味を持つまであと少しという感じです。

こちらの地方では靴というのは・健康・幸せを運んでくる、危ない物から守ってくれるとして妊婦や出産祝いに渡すことが多いので歩けるようになるまで出番はありませんが靴をプレゼントされることも多いです。
だいたいサイズは13センチぐらいの物をいただきます。
13センチなら歩き始めの子のサイズで小さい子でもいずれ履くと思います。

赤ちゃん用品のお店をグルグルと見て回って実際いろんな物を見てみるのもいいでしょう。
いいお祝い品が見付かるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!