dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年からチンチラを飼っているのですが、ブラッシングが嫌いでなかなかやれせてくれず、なんとかやってもすぐ毛玉ができてしまいます。冬場毛の量が増えて毛玉がいっそうひどくなり、はさみで切ってるのですが、またそこが毛玉になり、短くハゲたみたいになってしまってる上、毛玉だらけでとてもかわいそうです。運動するのに困らない程度に切ってはいるものの、切られるのをとても嫌がります。ブラシでも毛玉予防に限界があるし、毛玉除去によい方法(器具なども)あったら教えてください。あと、神奈川県藤沢市在住なんですが、近所によい猫のトリマーさんがいたら教えてください。ちなみにチンチラはトリミングはほとんど必要なものですか?どのくらいこまめにするものですか?

A 回答 (4件)

はじめまして。


ウチはチンチラ・ゴールデン(4才・♀)を飼っていますが
幸いにも毛玉のできにくい毛質のようでmayurumさんのように困ってはおりません。
ただ、お風呂に入れた後はやはり毛玉ができます。
猫ちゃんのお風呂はどれぐらいの感覚で入れていますか?
入れすぎると毛玉ができやすくなりますので、ショーなどに出さない
ペットタイプの子であれば最低半年に1度程度にすれば
毛玉になりにくくなると思います。
ウチの子もお譲りいただいた時は毛玉ができていましたが、
今は年に1度できるかできないか・・・といった状態ですね。

また、毛玉は切り方によっては更に増える原因となります。
できてしまった毛玉に縦にハサミを入れ、
あとは根気良く細かい目のブラシと指で痛がらない程度に
ほぐしていってあげるしかありません。
ちなみにウチはブラッシングはほとんどしていません。
指で1日数回、毛並みにそって撫でるようにするだけです。
でも毛玉は今1つもありませんよ。

トリマーさんについてですが
ウチは藤沢に限りなく近い横浜在住ですが
影取にある動物病院での猫ちゃんのトリミングは
麻酔をかけて眠らせて行うとのことです。
ウチの子がお世話になっている戸塚の動物病院は
1度診ていただくとトリミングもしていただけるとのこと。
原宿にある大きなペットショップでは
猫ちゃんのトリミングはしてはいないとのことです。

あとはかわいそうですが・・・
暖かくなったら1度丸刈りにして、新しい毛に毛玉ができないよう
こまめにブラッシング等をしてあげるしかないかと。
ウチの子をお譲りくださった方の家のチンチラ・シルバーちゃんは
毛玉防止の為に夏場は顔と尻尾以外は丸刈りにされていますよ。

大変ですが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

うちは6匹ペルシャがおり、


1匹はチンチラが入っています。
チンチラは毛も柔らかいし毛玉になりやすいですよね。
毛玉は放置すると猫にとってストレスにもなるし
はげちゃいます。
小さい頃から毎日毎日必ずブラッシングしていれば
そんなに嫌がらないと思うのですが
小さい頃に嫌がって、そこであきらめてしまうと
ずっとブラッシングを嫌がる事が多いですね。
でもチンチラなどペルシャ種の猫ちゃんは
1歳を過ぎるととてもおっとり大人しいのではないでしょうか(うちはそうです)
嫌がるとは思うのですが、嫌がらない部分から
少しずつブラッシングしてみてはいかがでしょうか。

ちなみにうちの猫たちは
その子によって、気に入るブラシと
気に入らないブラシがあります。
「ピロコーム」が好きな子、
ラバーブラシが好きな子、
金属の櫛が好きな子、
スリッカーが好きな子、様々です。
ショーなどに出されるわけでないのであれば、
最低限、毎日1度はブラシを通し、毛玉を作らせない事が大事です。

あとチンチラ種は、シャンプーのときに毛玉になる事が多いです。
毛が柔らかいので、シャンプーでゴシゴシすると
毛がフェルトのように固まり毛玉になります。
シャンプー前には必ずブラシをして、
シャンプーは地肌を洗うようにやさしくし、
すすぎのときに櫛をかけてあげるといいと思います。

どうしても自分ではできない!
という場合は、たいていの動物病院でやってくれますよ。
でもブラシは毎日1度は必要だと思います。
チンチラやペルシャは汚れやすいですし、
シャンプーも2週に一回はしてあげたいですね。

面倒くさい!という方も多いようですが、
でも冷静に考えると他の数々の面で
ペルシャ系の猫は大人しく手がかかりません。
ぬいぐるみではないので、毎日一度のブラッシング、
2週に1度くらいのシャンプー、
そのくらいの手間はかけてもいいと思います。
人間の赤ちゃんよりはずっと手がかかりません(笑
    • good
    • 1

はじめまして、ヒマラヤンを飼っています。



シャンプーは月1回、ブラッシングは毎日と言われました。私の場合はスリッカーブラシと目の細かい櫛で抜け毛を掻き出しています。
地肌と毛が脂っぽくなるとすぐ毛玉になるので、はやりシャンプーは欠かせないです(時々サボってえらい目に会います…)。専門のトリマーさんにしてもらった事は無く、自分で適当にしています。
でもブラッシング嫌いで毛玉が出来るようなら定期的に専門の方にトリミングしてもらう方が楽かもしれないですよね。ただ自宅でブラッシング出来ないようなら全体をカットしてもらうしかないかも…毛玉予防には乱暴ですが毛を切るのが一番簡単です。

もしブラッシングにご自身でチャレンジされるのであれば…聞いた方法ですが。
猫ちゃんと飼い主さんの間に信頼関係を築く為にも、猫の顔や身体、毛を飼い主が手でマッサージしてやります。まず手で触られることに慣れさせ、上手に出来たらほめて、触る時間を一日に少しずつ増やして行くそうです。
手のマッサージに慣れてきたら、少しづつブラシを使います。ブラシも最初は毛とりのスリッカーブラシでは無く、目の大きいマッサージブラシや毛艶を出す用のブラシで軽く。慣れてきたら手に水を付けてマッサージもいいですよ~毛がバンバン取れます。
時間がかかるみたいですが、少しづつ慣らす、嫌がったら止めて、上手に出来たらほめる「ブラッシングって気持ちいい~」と猫ちゃんに思わせることが出来れば成功ですよね。

あんまり参考にならずごめんなさい、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

こんにちは。


大変ですね~。チンチラは、毛玉になりやすいですよね。

予防と言ったらこまめなトリミングにつきると思います。
ブラッシングだけでは、またすぐ出来てしまいますよね。脂っぽい子は特に、やはりシャンプーしないとダメですね。
きれいなチンチラを飼ってる方は、月一でトリミングしています。
年に一度二度丸刈り・・・という方も多いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!