プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我が家は娘二人です。今年下の子が初節句です。

上の娘にはすでに親王飾りのお雛様があります。

住まいもマンションで収納もないので、お雛様はひとつでいいかなと思っています。そのぶん市松人形を買おうと思っていました。

私自身も姉妹でひとつのお雛様で育ちましたが、本来は一人ひとつのお雛様で、お嫁に行くときに持たせる
と聞きました。主人の親からも折にふれて言われています。

将来を考えてもうひとつ用意してあげたほうがいいの
かどうか悩んでいます。

女の子二人のおうちではみなさんどうされていますか?教えてください!!

A 回答 (5件)

19歳、13歳の娘を持っています。

住宅事情にもよりますが、今の若い家庭ではまずお雛様は一つじゃないでしょうか。うちの娘も一つですし義母からは何もいわれませんでした。それどころか、今は面倒くさくなって、毎年飾ってもいませんね。
長女が生まれた時に、普通の段飾りの他に知り合いに、手作りの親王飾りを(ケース)作ってもらったので、下の娘にも同じ物を作りましたが、今では二人とも、ある事も忘れています。

後々の事はわかりませんが、娘達を見ていると、親が持って行けと言っても、まず結婚しても持っては行ってくれませんね。自分の子供が生まれた時に、「あれ、何処のある?」と聞いてくる程度だと思います。

二人の娘さんで平等にと思われる義父母さんのお気持ちもよくわかりますので、もし、経済的に、又住宅事情でで飾ってあげる事が出来るのなら、もう一つ購入してあげても良いかとは思います。小さい時は、特に妹は「自分のお雛様」と言うのはすごく喜びますから。

ただ、将来的な希望は、親だけかもしれませんよ。
    • good
    • 0

私のいとこの家の場合、2人姉妹で10歳の年の離れた姉妹ですが親は1つは7段飾り1つは小さい段飾りのお雛様を用意していました。


今の時代、家もそれ程広いとかないと収納にしても飾る場所にしても困ると思います。
また、先に結婚した弟の家にも子供が生まれ(甥子)先日会った時も、5月人形はもらっても困るからと自分の物を実家で飾って欲しいと言っていました。飾ってくれれば、写真撮りにくるって。
やはり、家庭の環境に合わせて購入するかはっきりした方が良いとおもいます。
私のお雛様は、ここ数年親はお内裏様とお雛様か出しません。
私も、それで構わないと思います。
もし結婚して自分に娘が出来たら、自分のお雛様で十分だと思っています。
高価な買い物をしないでも、十分使える物ですから。
兄弟が増えても、共通に使えるものは一つにしても良いのよって子供に伝えたいと思っています。
    • good
    • 0

実際一軒の家にいくつものお雛様は現実的ではないのではないでしょうか?



私は山形出身で、県内に嫁ぎました。実家では7段飾りは姉の、次女の私は市松人形でした。
差をつけられているようで正直イヤでした。お嫁に来る時も持ってきてません。姉も持って出ませんでした。

私も娘が2人で、実家から長女の時に7段飾りをプレゼントしてもらいました。(実家がメンツにかけて豪華なのを買う土地柄なので)
次女の時、姑が藤娘みたいのを買ってきましたが、自分の時のトラウマで、「お雛様は2人のよ」と言ってます。本人達もそれが普通だと思ってるようです。
お嫁に行く時も、持たせるつもりはありません。家の物だと思ってます。
ひとつで、充分だと思いますが、いかがでしょう?
もし、もうひとつ買う、と決められたら次女代表としてぜひ同じのを買われるのをおすすめします。笑
    • good
    • 0

我家も3人いますが親王飾りとあとはよく小さいミニの雛人形売ってますよね。

それと自分で作った雛人形の小さい段飾り飾ってます。姉がいますが嫁に私が先に行きましたが持たしてくれないし、姉も持って行ってない。やはりずーと飾るのなら自分の気にいったのと親王飾りも自分がすごく気に入ったの買いました。ミニのでも子供は喜んでます。最近はデパートとかでもうさぎの小さい親王飾り売っていますしそれでも良いと思いますけど。
    • good
    • 0

二人の娘ともに初節句を済ませていますが


雛人形は用意していません。
実家にあるもので十分だと思っているので。
ただ、もう少し大きくなったら(小学校入学とか)
「なんでうちにはないの?」って言われちゃうかな。
でも今のところ賃貸なので考えていません。
今後買うとしても一家にひとつで十分!

本来はそういうものかもしれませんが、
今の生活にあった方法を選んでいます。
私自身も姉妹でひとつのお雛様で、
お嫁に行く時に持たされてもいませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!