dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホルモンバランスを改善できればと思いビタミンEを摂取しようと思っています。合成よりも天然の方が吸収が良いということなので探しているところなのですが、どうしてもサプリよりも医薬品の方が値がはってしまいます。
サプリ・医薬品ともに天然ビタミンE300mg(1日)の場合、吸収率などどうなのでしょう?やはり医薬品の方良いのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>合成よりも天然の方が吸収が良い



どちらも変わりません。
本当に吸収がよいものは食べ物から摂取するビタミンEです。
天然というと、何でも売れますから。自然体と思う傾向も強いですし。でも自然の中でも「天然の毒物」→きのこ毒とかふぐ毒なども存在してその上で天然なんですから、必ずしもよいとは限りません。

ただ、医薬品となると健康食品よりも厳しく検査されて世の中に出てきますので、内容の保証はありますね。だから値段が高い。サプリはその点が食品扱いですから、その点が保証されにくいのですが、でも食品にも多く含まれるビタミンEですから、健康食品扱いのビタミンEでもいいと思いますよ。

>偏らないようにマルチビタミン

うーん、偏らないように食事をきちんとされたほうがいいですよ。それから妊婦さんにはビタミンAは要注意です。

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今は妊娠はしていません。検査過程によって値段が変わるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/01/10 20:34

健食の場合、入っている成分やその量は記載義務がありますが、どういう形で入っているかまでは記載されません。

そしてその形状によっては同じ成分でも吸収量は全然違う場合があります。また特に脂溶性ビタミンの場合は一緒に摂る食品によっても吸収量が異なります。その意味からは医薬品の方が安心できますが、健食がダメという意味ではありません。製品によります。

ただし、ビタミンやミネラル類は単独で摂取しても吸収が悪いものがたくさんありますし、逆に過剰摂取が害をもたらすものもあります。病院でビタミンEだけが不足しているという診断が出たのなら病院の処方でいいわけですし、もし単にご自分でビタミンEが不足しているのではないかと思っているだけでしたら、ミネラル類も含んだ総合ビタミン剤の方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
当方黄体機能不全のようで黄体ホルモンを活性化できればと思い、調べたところビタミンEが良いということで試験的に飲んでみようかな・・と思っています。冷え性にもいいらしいので・・。もちろん偏らないようにマルチビタミンの服用も考えています。

お礼日時:2006/01/09 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!