dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフルエンザは二回感染するということをきいたことがあります。
現在、インフルエンザA型にかかり治りつつあります。
インフルエンザの菌は一定期間潜伏し、この冬の間に再発するものなのでしょうか?
お詳しい方、ご教示下さいませ。

A 回答 (5件)

ご質問様が現在、罹っているインフルエンザA型にはこの冬は二度と罹らないと思います。



インフルエンザの潜伏期間は1日~3日で、その後発症した場合
平熱に戻っても1週間はウィルスを放出しているそうです。

ただしA型にもいろいろな株のウィルスがあるので他の株の
A型やB型には免疫がない訳ですから十分、罹る可能性はあります。

実際に予防接種をしていたにもかかわらず、うちの家族で
A型を患った後にB型に感染した者がおります。
予防接種をしていたお陰で熱は半日で下がりましたが・・。
インフルエンザに一冬二回も罹るなんて悲惨ですが
ウィルスが別ですので抗体がない場合は罹る可能性はあります。
手洗い・うがい・マスク・加湿に気をつけてお互い気をつけましょう。
    • good
    • 1

昨年、旦那が【B型】に罹った後、6歳の娘が【B型】に罹り、その娘を連れて行った病院で私が【A型】を貰って来てしまい、私からうつってまた娘が【A型】に罹ってしまいました。


1ヶ月以内の出来事です(汗)

分かりにくいので‥
旦那【B】→娘【B】
私【A】→娘【A】
※娘=【B】と【A】に罹った。
‥可哀想な事をしました(反省)

病院は勿論、人の集まる所に行く時は必ず自衛の為に「マスク」です!
風邪ひいてる人やインフルエンザに罹っているのにマスクしていない人なんか沢山いますので。
自分の身を守って下さい!!!
‥早く良くなるとイイですね♪
    • good
    • 0

私も昨年インフルエンザにかかりました。

48時間過ぎてから病院に行ったので手遅れとなり、大変つらい思いをしました。。。
ですが、完治した後もう一度かかる事はありませんでしたよ。私自身そんな話も聞いたことないので、ただのウワサでは?早く治ると良いですね。
    • good
    • 0

インフルエンザは、ウイルスの抗原性の違いから、A型、B型、C型に大きく分類


されます。
A型はさらに、2つの糖蛋白の抗原性の違いにより亜型に分類されます。
一般的に香港A型(H3N2亜型)、ソ連A型(H1N1亜型)

ヒトの世界で広く流行しているのは香港A型(H3N2亜型)、ソ連A型(H1N1亜型)、
B型の3種類にありますが、それぞれの型・亜型に対する免疫は別の物ですので
同じシーズンの中で複数流行した場合には、A型インフルエンザにかかったあと
B型インフルエンザにかかったりすることがおこります。
    • good
    • 0

A型以外にかかることはあると思いますが…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!