プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パソコンの修理屋を開きたいと考えております。
そこで、必要な資格とか許可は必要なのでしょうか?

今の所考えている事は、
・事務所兼作業場は自宅とし、
 注文等はホームページからと考えております。
・私自身は、企業のPCを修理等してきました。
必要な資格等が分かり次第
本気で書類等を製作しようと考えております。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

> 注文等はホームページからと考えております。



パソコンが壊れてしまって動かない時は、ホームページからお願いできないので困ります。FAXで依頼する方法があったら利用したいなと思います。
それと修理だけでなく、自分のパソコンに○○を付けたいけど付け方がわからない?などの時やってくれるとうれしいな。と思います。

本格的な修理はメーカーに依頼すると思いますが、修理じゃない場合やちょっとしたことを身近にやってくれる事務所や店があったら良いな。と思います。
自作パソコンを作れる能力のある人は関係ないかもしれませんが、私(女性)パソコンのアプリケーションソフトは多少使いこなせるけど、ハード面は全くわからなく、パソコンをいじって何かつけている方の話を聞くと羨ましいと思います。それをやってくれるやってくれる商売が身近な場所にあったら良いですね。

家電・パソコンショップの下請けとして、パソコン設定などの仕事も業務の中に入れたらどうかと思います。
知人のお年寄りがパソコンを買って取り付けの方が忙しくて直ぐに来られなかった話を聞きました。

パソコンの修理屋を開きたいと思っている方は、技術面に関してはパーフェクトだと思いますが、アイディアやその仕事だけで利益は出るのか?など営業面・経営面では多少技術面より劣っているような気がしましたので大きなお世話ですが回答させていただきました。

注文はホームページからと考えている時点で、そう思いました。
(利用客の目線で考えるとわかります)
顧客層のターゲットは誰ですか?

この回答への補足

鋭いご指摘ありがとうございます!!
確かに書かれている通りです。利用客の目線。
もっと、勉強します(><)
また、なるべくならご指摘・ご提案を頂いた箇所を
実際に取り入れてやってみたいと思います。

顧客層のターゲットということなのですが、
現在の所、お年寄り・主婦・大学生(女性がメイン)など、
機械に苦手であると言われてる方に営業していきたいと
考えております。

補足日時:2006/01/24 08:45
    • good
    • 0

既に理解しておられるかも知れませんが,資格に対する誤解が多いため,補足しておきます。



N0.2で上げられている資格は,「もってない者はそれを業としてはいけない」と言うものではなく,「それなりの知識と技術を持っている人間であることの証明」です。
「それ持ってないと業としてやってはいけない資格」は,「免許」と言います。
    • good
    • 0

 4173さん こんばんは



 カメラ・時計の世界では多くは修理はメーカーの修理と言う事になるのですが、生前父が経営していた様な街場の修理店と言うものが存在します。この場合、多くは製造メーカーの修理部門で働いていた方が独立したり、街場の修理店で修行した方が独立したりして営業しているようです。
 この場合、メーカーが主催した修理の為の勉強会を受けて卒業をした方を対象に「認定店」制度を制定している所も有る様です。例えば「オリンパス修理認定店」とか」「ペンタックス認定店」等です。カメラの場合は、クラシックカメラと呼ばれる40~50年以上前のカメラの場合、メーカー修理を依頼した修理品でもメーカーでの修理を行なわず、認定修理店に回す場合が多いようです。

 PCの修理の場合はどうなっているか解りませんが、多くはカメラ・時計の場合と同様なんだろうと想像します。もちろん修理人は電気関係の○○1級等の電気関係の資格を持っていて、修理するだけの能力が有るから修理していると言うのが実情だと思います。後は修理するための部品をどうやって手に入れられるかだけだと思います。

 簡単に言うと修理する能力が有るから、PCの修理と言う商売を始めるという感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
メーカーの講習などで認定店を掲げられれば、
確かにいいですね。
PC関連にもそうゆうのがあれば嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 08:45

電気修理に関する資格


総合技術者 家庭用電子機器修理技術者・家庭用電気機器修理技術者、特に情報技術検定2級(お客様のパソコンを修理・点検に必要な資格)などですかね。
また、関連した電気工事資格等も対象になる場合があります。
開設後に必要とされるのは、メーカー製の修理を扱う場合、メーカーとお客さんとのトラブルがないように、メーカーとの契約条件も必要となることもあります。
一般にOEMPCなどの自作機に関してはご自分の趣味範囲でしょうけど、そういった、細かなものがそろわないと、出来ませんよ。
また、宣伝による修理注文もほとんどのひとがメーカーだしが多い為、ホームページによる宣伝だけでは効果は薄いです。
企業系のパソコンを修理してきたのであれば、いままでたづさわった顧客をたよりにするのもいいものですがね。
また、個人会社としてか、有限会社なのかわかりませんが、個人の場合でしたら個人事業手続き等も必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
なるほどです…。
他のパソコン修理のホームページを見ましても、
必要な資格や所持している資格等は書かれていなくて…。
読ませていただいた所、必須資格は、
総合技術者 家庭用電子機器修理技術者・家庭用電気機器修理技術者、情報技術検定2級なのですね。
パソコンの修理だけなので、情報技術検定2級さえあればよさそうですね。
メーカー様との繋がりは大切ですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/20 10:17

現在のパソコン等の修理は不具合の発生した『基板』を


交換するだけですからそんなに資格としては必要ないと考えます。
短時間に交換する基板を見つける事が最優先です。
友人には家電製品の修理プロがいて部品を交換して修正して
居ます。
そして先程の不具合の有る基板を会社で修理したぞ!と言ってました。
やはり経験しか無い様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験が一番。
まさにその通りですね。
私も会社で修理等をしていますが、
知識はあっても実際にやるのとは大きく違いましたから(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!