プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数日前に質問した者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1907887
質問の仕方が悪かったようなので、内容をしぼって質問します。

タイトルの通りですが、オンボードのUSB Host Controllerは体感できるほどにPCを遅くするのでしょうか?
私もPentiumII以降のマシンでは、そのように感じたことはないのですが、
それ以前では体感できるほどに遅くなるPCが存在するのでしょうか。

A 回答 (4件)

USBはチップで制御していますのでOSが関わるのはその制御のみです。


ですから体感的に速度がCPUにかかって遅くなるということはまずあり得ません。

この回答への補足

シリアル(RS-232C)ポートに何か繋ぐと遅くなるとか、
ISAスロットにボードを多く挿したりすると遅くなる、
という話も聞きますが、それらはチップで制御していなくてCPUで制御しているのですか?

補足日時:2006/01/21 23:54
    • good
    • 0

>シリアル(RS-232C)ポートに何か繋ぐと遅くなるとか、


>ISAスロットにボードを多く挿したりすると遅くなる

これらはチップは使ってはいますが低レベルのもので多くの動作をCPUに頼りますのでそういうこともあり得ます。
USBとはちがうことと思います。

この回答への補足

FMV-TII20のような古いマザーでもUSBに関するチップは高レベルのものであると考えてよろしいでしょうか?

補足日時:2006/01/22 02:35
    • good
    • 0

ご存知かもしれませんがUSBホストコントローラにはUHCIとOHCIの2種類あります。


UHCIはインテルが提唱したんですが、ローコスト化のため構成がシンプルなのでCPUに負荷がかかります。
一方OHCIはCPUに負荷がかからない方式になっています。なお、NECのチップはOHCI陣営です。

USBホストコントローラが2種類あるのですから、ドライバも2種類あります。このドライバの完成度によってもCPUの負荷率が異なり、最悪動作しないということがあります。

FMV-TII20がどっちのUSBコントローラを積んでいるかは知りません。
この機種は1997年2月出荷らしいですね。この頃はPCベンダの開発リソースが充実していたのでUSBホストコントローラチップはPCベンダの自社開発ってことがままあります。UHCI/OHCI準拠ってやつです。
また、このモデルはWindows98モデルはなく、Windows95 OSR2だと思います。
このような規格準拠のUSBはあまり相性問題が良くないです。Windows95 OSR2のみの接続検証にとどまりデビュー当時に存在しなかったWindows98での検証はやりようが無いですから。

Windows98はどうやってインストールされました?
アップグレードそれともクリーンインストールですか? アップグレードならUSBマウスでさえ認識しないってことがよくあります。

参考URL:http://www.daw-pc.info/column/usb.htm

この回答への補足

USB2.0がEHCIというのは(意味もわからず)聞いたことがありましたが、UHCIとOHCIというのは聞いたことがありませんでした。
USBへの理解が少し進みそうです。ありがとうございます。少し質問させてください。
UHCIとOHCIのどちらなのかを知るにはPC本体の蓋を開けてUSBのチップのベンダを調べないとわからないのでしょうか?

ドライバが2種類あるということですが、これはWindows98のドライバということですか?

「相性問題」と書かれていますが、何との相性でしょうか?

Windows98のインストールはクリーンインストールです。HDD容量不足で8GBのものに換えてしまったので。

補足日時:2006/01/22 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりUSBコントローラはCPUに負荷がかかるようです。
今日Disabledに戻してみてわかりました。

お礼日時:2006/01/24 21:43

>UHCIとOHCIのどちらなのかを知るにはPC本体の蓋を開けてUSBのチップのベンダを調べないとわからないのでしょうか?



 デバイスマネージャで判断できることもあります。
 私のPCの場合は「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller」と記述されていますので、OHCIとなります。

>ドライバが2種類あるということですが、これはWindows98のドライバということですか?
 
 OS単位にUHCI対応のドライバ、OHCI対応のドライバの両方が用意されているということです。ダブルで用意しないといけないので周辺機器ベンダ泣かせです。

>「相性問題」と書かれていますが、何との相性でしょうか?

 ひとつは規格の相性問題です。PCベンダがUSBコントローラチップを独自開発した前提であればUSB規格にあくまで「準拠」なのでうまく接続できない問題があるのではという想定です。

 もうひとつは周辺機器との相性問題(前述のドライバなど)で、それが往々にしてありPCベンダは予防線を張っていることが多いんですがやっぱりその記述がありました。
 http://www.fmworld.net/product/former/dp9703/har …
「(ご注意)
出荷開始(1997年2月)時点では、USB対応周辺機器については提供しておりません。また、USBインターフェースは、将来出荷されるUSB 対応周辺機器すべての動作を保証するものではありません。」

この回答への補足

↓に書いてあることなんですが、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083424477 …
USBのボードを買ってそれだけ使うことにして、本体のUSBを使わない場合もBIOSの設定はEnabledにしない方が良いのでしょうか?

補足日時:2006/01/22 21:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相性が悪いデバイスがあることは了解しないといけないんでしょうが、PC全体の動作が遅くなることが納得いかなかったんです。
でも、教えていただいて理解できました。
USBボード購入して挿し込んでみたいと思います。

お礼日時:2006/01/22 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!