dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職先の関係で急遽2月26日に日商簿記3級の試験を受けることになりました。全くの初心者なだけでなく私は数学がとても苦手です。独学で、しかもあと1ヶ月あまりで合格は可能でしょうか。何か良い勉強方法や本などをご存知の方、教えていただけたら幸いです。ちなみに現在大学4年で単位は習得済みなので1日に充てられる勉強時間はかなりあります。

A 回答 (5件)

時間的には1日時間があるのならば今からはじめてもおつりが来るくらいだと思います。

勉強方法はLECの通信講座はいかがでしょうか?値段も入学金はなしで1万円とお手ごろですし講師も分かりやすく初心者の私でも非常に入りやすかったです。毎日時間が取れるようであれば1週間もあれば十分に見終わりますので良いと思います。その後、市販の過去問や直前対策問題を購入してやってみると良いと思います。(ただ、申し込んでどのくらいで教材が到着するのかは興味があったら御自分でご確認ください。WEB講座なら即日始められるかもです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。LECの通信講座について検索したら値段も、内容もなかなか良さそうでした。しかし問い合わせてみたところ、「教材を今から申し込んでも配送に1週間はかかるので初心者の方はこれから始めても厳しい」とのことでした・・・。スケジュールを詰め込めば何とかなるでしょうか。再度検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 12:52

十分に可能だと思います。


私も全くしらないところからはじめました。1ヶ月半でしたが、一日に当てられる時間はそう多くはありませんでした。
honeysurfさんは1日にかなり時間が割り当てられるとのことなので、
有意義に時間を使えば不可能ではありません。
最初に仕訳から入り、基礎をひとつひとつこなして、のこり半分は過去問題等で問題になれることが大事だと思います。
がんばってくださいね
本は書店にもあります。人によってわかりやすいわかりにくいがあると思うので実際に中を見て、図が用いられていたり、解説がわかりやすいものを選んでみてください。(私は人が勧めたものは、字が多かったり、逆に絵ばっかりで肝心の内容が薄く感じたりしたので、自分で見てみて、比較するのも大事かなぁと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。時間をいかに有効に使えるかですね。ただ計算が本当に苦手なので本当に頑張らなくてはなりません・・・。
やはり来月後半は過去問である程度点数が取れるようになっておきたいです。書店にある本をいろいろ見てみます。
>私は人が勧めたものは、字が多かったり、逆に絵ばっかりで肝心の内容が薄く感じたりしたので、自分で見てみて、比較するのも大事かなぁと思います。
そうですよね。自分に合わなければしょうがないですし、実際にわかりやすいものを探します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 00:28

全くの初心者ならやはりまず講座を受けたほうがいいでしょう。

わずか一ヶ月で独学では厳しいですから。ある程度基本的な簿記のしくみが理解できれば、あとは過去の問題集をひたすらやればいいと思います。最初の2,3週間で基礎的なことを覚え、残り1,2週間問題集をやれば間に合うと思います。
しかし、それ以前にもう申し込みはされましたよね?2月のは既に締め切られていますから。

参考URL:http://www.kentei.org/boki/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。申し込みは先週何とか済ませました。実は講座も探したのですが、試験直前という事もあり県内に見つからないのです。唯一ある専門学校は入学金がとても高く、手が出ませんでした・・・。最初の2~3週間で基礎を覚えてから残りは過去問、というのは参考になります。講座のことももう一度考えてみるべきかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 00:21

可能だと思います。

先ずは「簿記とは何ぞや」の簡単なテキストを入手。そして概要を理解したら練習問題を繰り返すのがベストでは。ただ、暗記しなければならない専門用語が多いので、例えば単語帳を作るとか紙に書いて部屋に貼るとか、自分にあった暗記方法で実践してみてはどうでしょう。専門学校の講師をしておりますが、簿記3級は初心者の方に70時間程度の授業数です。似た用語が多いのでひたすら暗記(本当は内容の理解が必要ですが、短時間なら)あるのみ!です。大学生なら脳細胞も活発でしょう。頑張って下さい。応援してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。専門者の方の意見ということでとても励まされました。暗記項目はかなり多そうですね。ひとまず自分なりに早く覚えて概要を理解するところから始めようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 00:12

初心者なら厳しいかもしれませんが、問題集と過去問をこなせばいけると思いますよ。

1級や2級は高度ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。3級は比較的取りやすいとは聞きますがやはり初心者ですし難しい部分もありそうですね。問題集や過去問をこなすのみですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!