dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
中学生の姪に聞かれて答えられず困っています。

納得の反対語を教えてください。

A 回答 (3件)

nagomi26さん、こんばんは。



 広辞苑によると、

不服=納得しないこと。不満足に思うこと

 だそうですが、如何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお答ありがとうございました。
広辞苑ですか・・そういえば我が家にもあったような気が‥

不服ですか、全然頭に浮かばなかったです。そうですよね、意味が
大事ですよね。なんかこう、ついついゴロが気になって『平凡』「非凡」
の様に「○得」という言葉を想像していました。

お礼日時:2001/12/27 21:10

すでに皆さんの回答でカバーされているようにも思いますが、


「納得」については、普通の用語では「納得する」のように動詞形で使われることが多いようにも思います。

そういう場合の反対表現という場合に、
「納得できない」、「納得しがたい」というのがごく普通に使われると思いますが、
それでは反対語としては不可でしょうから、
「釈然としない」という感じかと思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

mayapapaさんありがとうございます。
意味を考えると、反対語というのは、一つだけとは限らないので
しょうか。
とにかく、言葉の意味をよく考えて答えを探すように伝えます。


もちろん、皆さんのお返事はそのままプリントアウトして渡します。

お礼日時:2001/12/27 21:22

納得の反対は承知しないことですが、漢字で書けば



不承。ふしょうぶしょう引き受けたの例のように本人は納得していない。

不服→承服←納得  不承と少しニュアンスが異なるのでは?不服は承知したのかしないのか不明。重ねて説明されたり要請されたりして、納得して承服する過程があるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

martinbuhoさんありがとうございます。
うーん、言葉って難しいですよね。
考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいました。
本当にこれって、中学生の問題なのかしら?
中学一年生問題なんですが‥

お礼日時:2001/12/27 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!