dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、クリック365とかってありますが、税金が優遇されるとのことですが、実際のところどうなのでしょうか。クリック365は、手数料もかかるし、スプレッドもあまりよいとは、思えませんが。みなさんは、FXで利益が出た場合、確定申告されているのでしょうか。
また、しなかった場合、FX業者から密告されたりするものなのでしょうか。利益が出てないのですが、気になったのでどなたか教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

くりっく365は申告分離課税の対象(源泉分離ではありません)で、税率は一律20%。

非くりっくのFXは確定申告の対象で、利益の大きさにより15 - 50%です。つまり、優遇されています。

為替による年間収益400 - 450万円くらいが分岐点となり、それ以下なら非くりっくが、それ以上ならくりっくが有利となります。

通貨ペアにもよりますが、ドル円のスプレッドは国内で一番狭いです。

手数料については、今では業者間で格差がありますので、手数料の安い業者を選べば、非くりっくFXで手数料の安い業者とほぼ対等です。

税を申告するか、しないかについてですが、申告しない場合は脱税になり、税務署による強制捜査の対象となります。税務署は税に関する警察として法に基づく権限を有しており、ドアをぶち破ってでも家の中に入ってきます。脱税が見つかると、追徴課税やら罰金やらの名目で脱税額の3倍くらい持って行かれると聞いています。

くりっく365業者からは税務署に直接報告が行きます(私たちが申告する・しないにかかわらず)。申告しないで放置すると、忘れた頃にお尋ねがきます。

現時点では、非くりっく業者は、私たちの取り引き結果を税務署に提出しません。しかし税務署の側から問い合わせがあれば全ての資料を提供します。

くりっく365は申告分離ですから、くりっくであげた利益だけに限定して税務署に申告すれば、それでおしまいです。申告分離で済ますか、確定申告するかは、ご自身で実際に計算してみて、トータルの税額が小さくなるほうをお選びください。

非くりっくFXについては、ほかの所得(給与、事業、不動産、原稿料など全て)と併せて確定申告することになります。それ以外の方法はありません。

利益が出ていないといっても、水準がわかりませんが、0(ゼロ)とかマイナスであれば、放置してよいです。利益がないことを税務署に連絡する必要はありません。

税金の体系は複雑なのと、毎年改訂されるので、毎年1月に本屋で簡単な解説書を買って、ご自身で勉強されるとよいでしょう。複雑すぎて、ここでは説明し切れません。いちおう国税庁の説明ページを以下にリンクしておきます。

参考URL:http://www.taxanswer.go.jp/
    • good
    • 0

No. 3で大嘘を書いてしまったので、以下に訂正します。



(間違い)申告分離に該当する所得しかない場合、確定申告書類のうち申告分離に関係する書類だけ提出すれば可とされる。

(正しい)申告分離に該当する所得しかない場合でも、確定申告の書類一式を提出しなければならない。

以上です。失礼いたしました。
    • good
    • 0

 くりっく365では税金が申告分離課税になるため、3年間の損失繰り延べなど、非取引所よりも有利ですよ。


 手数料がかかるのはご指摘のとおりですが、スプレッドはいいほうだと思います。
 FX業者からの密告はないでしょう。ただし、税務署から調査が入れば協力せざるえないでしょう。

参考URL:http://swap.sakura.ne.jp/018.htm
    • good
    • 0

利益が確定申告すべきな状態なら、確定申告しますが、それには行っておりません。



クリック365は、源泉分離20%でしたっけ、高額所得者ほどお得です。年収500万円程度では、確定申告したほうが税金は安いはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!