アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここまで値上げが続くと、非常事態にさえ思えてしまう灯油の値上げです。

一部では、中国などにおける需要の急激な伸びとか、先物取引によるものとか、国内の在庫の少なさによるものとかいう要因により、値上げが続いているとも聞きます。

中東の政情が安定していないことも影響があるのでしょうね。

それにしても、これだけ値上がりしたところで、私たちの必需品、灯油は、この寒波の中、買わなければならず、値上げによって購入を控えることは考えにくい。

とすれば、ものすごい金額が、今、どこかに流れているはず。いったい、どこに流れているのでしょうか。なんだかどこかに、濡れ手で粟のような思いをしている人物がいるような気がしてたまらないのですが。

経済には全くの素人の私に、教えていただければ幸いです。

A 回答 (8件)

songbookさん、本当に時事でしかもとても身近なこと、考える機会を下さってありがとうございます。


あまりに、ひどい社会変革に目が回りそうで、平和な時でしたら見落とすはず無いのですが。。
#6、#7、pluto002さん、ヨコで申し訳ありません。又、質問です!
石油が市場原理だけで急騰してるのでしょうか?
例えば、、日本が石油の80%依存してるイランをアメリカが今まで通り、脅してるから、政情不安になり、又、アメリカの子分の様な日本への石油を絞ってるのではないでしょうか?
石油の単価が上がると、決済してる$がイランにたくさん入り、イランは他国(製造元はアメリカ製)通して、武器を購入。。
ってことは、ないのでしょうか?

又、イランから日本への石油ラインが他先進国のように安全なラインが作られず、保険料が莫大だから、日本の石油代はウンと高くなる。。特に、今の政情は緊張してますでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いえいえ、どういたしまして。ただ私は、こんな状況でも疑問を持たず、追究せず、異を唱えない国民に私たちがなっているとしたら、本当に大変なことなのではないか、と、口幅ったいことですが考えていたことも事実です。

軍需!!!

なんとぴったりくる言葉でしょう。埋まらなかったパズルの1ピースが、ようやく見つかった、という感じです(私の素人判断ですが)

いろんなところにお金は流れているだろうけど、産出国の軍需に回っている、となれば、その国の国民も大いに納得のいく収入でしょう。どれだけあったって何の問題もない、軍需の費用。

いいのかな、私たち、こんなことにお金を払っていても。

さて、そろそろ私の知識ではついていけないレベルにきたようですので、ここで締め切らせていただきます。

今回質問を立ち上げさせていただき、大変にうれしかったのは、ちゃんと私のレベルに合わせて、皆さんがわかりやすく説明してくださったことです。

普通、ひとつの質問に2回も3回も回答する人は、冗長で、自己満足気に知識をひけらかす独壇場を作ってしまいがちなのですが(ごめんなさい)、今回お答えいただいた皆さんは、全くそれが感じられず、私のために親切に教えてくださいました。本当にうれしいです。

また、今回の問題については、事情を理解するとともに、もっと私たちは、自信を持って立ち上がってもよいのだ、という気持ちにさせられました。

なお、ポイントについては、システム上全員に差し上げるわけには参りませんでした。かなり、私のわがままに付き合ってくださった方に点数が流れました。お許しください。

お礼日時:2006/02/10 23:40

誰かが値段をつり上げている訳ではなく、希少価値のあるものは買う側が高値で買っているのです。

原油で言えばガソリンや灯油などにして少々高くても売れるので、高くても買い付けをするという事です。

まーいつでも資源のある国というのはこういうものに支えられて、うるおっていくわけですが、中東の場合、原油がある一方で他がないので、その辺はあるていど割り引いて考える必要があるでしょう。原油がなくなったらこの先私たちの国はどうしていけばいいのか?と中東のインテリの人たちは相当頭を悩ませているらしいです。

そこで今は高くうれたオイルマネーが、世界の多くの市場に流れこみ利ざやを求めて世界各国を駆けめぐるという状態になっている訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。すみません。

忙しかったことと、体調を崩したこともありましたが、それ以上に、「うーん、それでは仕方がないのかなあーー」と考え込んでしまいまして、絶句させられていたからであります。

大変に分かりやすい例を示していただきましたので、なるほど、と思う反面、本当にこれで納得してしまってよいのだろうか、と、ずっと考えていたのです。

そこへ、上の方のような回答が寄せられ、なお考えているところです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 23:16

> それでも私は思うのです。

そのお金は、どこに流
> れているのでしょう。

それは、その物を所有していた人です。
例えば、ある人が10年若返る事のできる薬をまぐれで二粒だけ作る事ができたとします。一粒は自分で試し10年若返る事ができました。そしてもう一粒は売り出しますと、価格は市場で決めてください。となったら当然これによって利益を得るのは売り出した所有者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

……やはり、そういう答えになるのでしょうね…。

はっきり言って、油田の所有者、ということですね。
しかし、値段を吊り上げたところで、需要が減ることはありえないわけだから、結果として、膨大な金額がそこに流れている、と。


この状況に異を唱えることは、おかしいのでしょうかねえ…?

お礼日時:2006/02/07 23:38

灯油価格ですが、皆さんの所では18ℓおいくらでしょうか?



私どもでは、2000円店舗渡し(エネオス)、配達だと手数料200円かかります。

が、勤め先のところでは、この金曜日、配達で1600円でした。
しかも、『又、値上がりで申し訳ないね』とのことです。。

大手企業の中で、独占してるというので○○値上げしてる可能性はあるように思います。
が、、最近の日本人は、大手や公など大きな強い組織の不正は、『致し方が無い』と受容的になってる、、というより、『あきらめムード』になってる。。

かつて、石油ショックのときのように、主婦層らの怒りの声が上がらない。。主婦層がいない社会なのか?主婦層も大きな組織でパート賃金をもらってると言うことで、体制に対し声を上げることも出来ないし、時間も無い。。?!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変申し訳ない。私は、かみさんに会計を預けているのではっきりとした値段は確認していないのですが、やはり1600円前後のようです。

後半の文のくだりには、私も大いに感ずるところがあります。
団結して抗議することによって私たちの声が届き、実現される。…
私たちの世代って、マスコミで、それが実現した現場を見たことがほとんどないんです。幼少の頃から。

いつしか私たちには、抗議のデモは負け犬の遠吠えという意味でしか解釈されなくなってきているようにさえ思います。そんな馬鹿な!!

さて、ここまできても、お金の不透明な流れは、まだ私には見えてきません。ニュース番組でも追及されていません。疑問は深まるばかりです。

だって今現在でも私は例年並、いやそれ以上に灯油を使って、たくさんの金を払っています。どこに行き着いているのでしょうか??去年の同時期よりもたくさん金が入っている人が確実にいるはずなのですが?

お礼日時:2006/02/05 21:17

基本的に需要と供給のバランスの結果で、誰かが汚い事をして利を得ているという事ではないと思います。



まず、原油高です。以前のようなオイルショックなどのある地域の政情不安から来ているものだけではなく、一番大きな要因は原油の枯渇です。中東などの多くの場所で、あと10年で原油がでなくなる と言われる場所がどんどん増えてきています。
加えて、中国、インド、などで需要がどんどん増しています。(中国などの需要が増える事で、他の食料品や希少金属なども値が上がってきているものが多いです。)
最後に、日本をおそった寒波です。寒波になって需要が増え供給が追いつかない為に値が上がります。

市場経済ですので需要が多く供給が追いつかなくなると、値が上がっていくかたちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

原油の枯渇は、そんなに深刻な問題になっているのですね。
値段が上がるのも、仕方がないことなのかもしれません。
それでも私は思うのです。そのお金は、どこに流れているのでしょう。

お礼日時:2006/02/04 23:41

ドバイでは、砂漠にドーム型スキー場ができたそうです。

中東の富豪どもにお金が流れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんな気がするんです。私も。でもなぜそんな事態が許されるのでしょうかね。

お礼日時:2006/02/04 02:28

灯油の価格の現状大変ですよね。

家計を直撃しています。

要因として、イラク戦争などにより、原油相場が、需要の方が供給よりも多くなり、高騰していることも考えられます。この場合、「アラブの王様」がトクをしている可能性もあります。

また、為替相場が円安になっていたころに、為替予約という一種の先物取引で計算したため、輸入する原油が結果として値上がりしたことも考えられます。この場合では、為替市場で機関投資家やデイトレーダーなどが一攫千金を得ているかもしれません。(最近、個人でFX取引(外国為替証拠金先物取引)がはやっています)

あと、これは原油の性質なのですが、原油は精製過程を経て、ガソリンや軽油や灯油、ジェット燃料、重油その他の「連産品」として分けられていますが、一例として、「トラック輸送業界などの軽油の大口需要者が存在するために、原油のコストアップを軽油の値上げに転嫁できないため、そのあおりを受けて灯油の価格が上昇した」ということも考えられます。ガソリンや重油でもしかりです。(灯油はジェット燃料とよく似ています。あと、脱税行為になりますがディーゼルエンジンは軽油を入れなくても、灯油をいれても走ることは走ります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機関投資家やデイトレーダー。私はやっぱり経済関係に超ど素人だと感じさせられました。そういう人たちに流れている可能性もあるのですね。

また、後半のくだりのことが本当だとすれば、うーん、とうなってしまいます。運送業界系の都合で、あおりを受けている。ありえるような気がします。

だとしても、そのお金は、やっぱり原産国へ超多大に流れているんですよね。

お礼日時:2006/02/03 22:52

>濡れ手で粟のような思いをしている人物がいるような気がしてたまらないのですが



国内にはそんなに居ないと思いますよ。
原油価格が単純に値上がりしてるから、上がった分が国内で廻っているわけではなく
しいて言えば産油国が儲かっているだけでしょう。
昨年同時期の1.5倍程度値上がりしてます。
http://www.fxprime.com/keizai/kouza11.html

原油価格があがっているので、ほぼすべての商品の原材料が値上げされてきています。
最終消費品にはまだ影響が少ないですが、中間商品は20%程度値上げ
され、中間業者・製造業者が悲鳴を上げてます。
まもなくそのしわ寄せが最終商品にまで到達するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。国内では、おそらくほとんどの業種で、痛い思いをしているように、私も感じます。
投資関係は、どうだかわかりませんが。
しかし、私はどちらかといえば、原産国の「濡れ手に粟」がいるような気がしております。

中東には、政情不安により、多大な人たちが苦しんでいます。でも、その人たちには、決してお金は流れていないのでしょうね…。

お礼日時:2006/02/03 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!